H_g-NO赤外メーザーの基礎実験 : 量子エレクトロニクス
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
29a-S-4 Optical Pumped FIR Laserにおける2波長励起
-
3p-D-6 二重通過レーザー出力パルス波形
-
5p-K-5 Xeレーザーにおける分光
-
12p-P-2 希ガスレーザーにおける分光
-
27a-B-6 核酸関連結晶の格子振動 : ラマン分光
-
3a-M-7 4波混合法を用いたCOのXUV分光II
-
30p-R-1 4波混合法を用いたCOのXUV分光
-
2a-TK-5 グアノシン結晶の構造転移とラマンスペクトル
-
6a-ZF-4 分子を用いた4波混合によるVUV発生
-
28p-M-7 2つの色素レーザーを用いた周波数混合
-
28a-J-4 ヌクレオチド分子集合体の低振動数ラマン散乱
-
パルス水レーザーの出力波形にあらわれる脈動 : 量子エレクトロニクス
-
水分子遠赤外レーザーの発振機構の解析 : 量子エレクトロニクス
-
遠赤外レーザー発振に対する電子密度の影響 : 量子エレクトロニクス
-
3a-E-1 遠赤外レーザーによる気体の屈折率の測定
-
3a-W-6 NH_3 のオプティカルポンピング II
-
4a-DS-8 NH_3のオプティカルポンピング
-
28a-J-5 I_2(B^3IIO^+_u)の消光断面積 V振動準位依存性
-
28a-ZF-5 表面の第二次高調波発生法によるSi(111)表面の相転移の観測
-
10a-E-2 プロピナル(CHCCHO)の赤外・マイクロ波二重共鳴
-
29p-PS-25 NO/Cu(111)の2光子光電子分光
-
27a-J-4 交差分子線法によるBaとCH_3Brの反応
-
2a-RG-9 光ガルバノ信号発生機構の研究
-
30p-R-1 4波混合法を用いたCOのXUV分光
-
1p-T-9 広帯域ゼーマン同調レーザーによるHDOのシュタルク分光
-
紫外Nzレーザー : 量子エレクトロニクス
-
有機分子混合系の二光子励起 : 量子エレクトロニクス
-
3p-P-3 ナノ秒螢光寿命測定によるICl前期解離の研究
-
2p-NP-3 IClにおける前期解離課程の研究
-
6p-H-7 分子線メーザーによるH_2COのZeeman効果
-
5p-N-8 光ガルバノ信号発生機構の研究II
-
2a-RG-8 火炎中の光ガルバノ効果のマイクロ波による検出法
-
11a-M-9 マイクロ波放電による光ガルバノ効果
-
27a-G-5 マイクロ波放電による光ガルバノ効果
-
21p-B-7 炭酸ガスレーザー干渉計
-
2p-S-8 HCNレーザーによるCoCl_2・2H_2Oのマグノン・フォノン結合吸収
-
12a-Y-5 常磁性分子の遠赤外レーザー分光
-
3a-E-2 遠赤外レーザーを用いたシュタルク分光学
-
12p-P-10 遠赤外レーザー出力とレーザープラズマの状態
-
4p-E-11 OH,OD基遠赤外メーザー
-
3a-E-3 遠赤外メーザーを用いた分子分光学
-
遠赤外線メーザー発振器と検波器 : 量子エレクトロニクス
-
熱励起による赤外線メーザー : 量子エレクトロニクス
-
Passiive Q-spoiling の計算 : 量子エレクトロニクス
-
非線形媒貭によるメーザー発振の制御 : 量子エレクトロニクス
-
10a-M-9 リボン状ビームのメーザー
-
多準位ビーム・メーザー : 原子分子
-
27a-D-7 ヌクレオチドおよび蛋白質結晶の結晶水のダイナミクス
-
25p-Z-8 表面第二高調波発生法によるSi(111)7×7→1×1相転移の観測
-
30a-E-12 真空紫外コヒーレント光による光電子顕微鏡の開発
-
29p-BPS-43 Si(111)表面での第二高調波発生(SHG)
-
E10 トビイロウンカ卵発生および共生微生物に及ぼすレーザー照射の影響(分類学・系統学)
-
3a-T-8 火災中の光ガルバノ効果(LEI)のマイクロ波による検出法
-
誘導ラマン効果の理論
-
6a-P-2 ラジオ波分光学I. : 分光計
-
11a-D-11 分子線メーザーによるH_2CO分子のZeeman効果
-
1a-ZA-11 核酸結晶の構造転移と結晶水
-
誘導ラマン光と一次レーザー光の強度の関係 : 量子エレクトロニクス
-
外部鏡ルビー・レーザーの実験 (II) : 量子エレクトロニクス
-
密度の高い光(量子エレクトロニクス)
-
外部鏡ルビー・レーザーの発振(量子エレクトロニクス)
-
4a-B-8 ルビーレーザーの発振特性
-
ルビー光メーザーを用いた高速度写真 : 量子エレクトロニクス
-
7a-K-3 レーザー分光法によるNH_3,K=0準位の衝突断面積の測定
-
9p-E-11 NH_3における赤外レーザー・マイクロ波二重共鳴実験
-
9p-E-10 CH_3Brにおける赤外レーザー・ミリ波二重共鳴実験
-
1a-T-4 広域波長可変色素レーザー分光システム
-
3a-W-10 広帯域波長可変色素レーザー分光システム II : 分光制御システム
-
3a-W-9 広帯域波長可変色素レーザー分光システム (I) : 色素レーザーの検討, 製作
-
7a-K-4 ^NH_3分子の10μmバンドの赤外スペクトル
-
熱励起された分子の振動準位の緩和 : 量子エレクトロニクス
-
熱励起による赤外メーザーの実験 : 量子エレクトロニクス
-
10a-G-2 Normal Ruby Laserによる誘導ラマン効果の実験
-
5p-TB-8 ナノ秒蛍光寿命測定によるICl前期解離の研究
-
3p-TB-13 Ba+SO_2の反応で生成するBaOの回転状態分布
-
14p-J-8 Ba+CF_3Brの反応で生成するBaBrの振動状態分布
-
31a-N-6 Ba+CH_3Iの反応で生成するBaIの振動状態分布
-
4p-NU-12 交差分子線法による化学反応I、BaI分子の化学発光
-
1a-T-3 Injection Locking法による色素レーザーの狭帯域化
-
H_2CO J=3,K_=3K型二重次のラジオ波(656KC)スペクトル : 原子分子
-
H_2CO分子線654KCメーザーの特性 : 量子エレクトロニクス
-
赤外レーザー・マイクロ波二重共鳴分光学
-
4p-Q-1 赤外レーザーの分子分光学への応用
-
C. H. Townes and P. A. Miles編: Quantum Electronics and Coherent Light, Proceedings of the International School of Physics "ENRICO FERMI" Course XXXI, Academic Press Inc., New York and London, 1964, 371頁, 17×25cm, 6,400円.
-
H_g-NO赤外メーザーの基礎実験 : 量子エレクトロニクス
-
5p-KR-4レーザー・マイクロ波二重共鳴法による蟻酸νCH=1励起状態のマイクロ波分光
-
4a-C-10 赤外マイクロ波二重共鳴によるHDCO振動励起状態のマイクロ波分光
-
12a-Y-2 分子間衝突によるホルムアルデヒドの回転励起移乗
-
6p-X-3 レーザー・マイクロ波二重共鳴における二重飽和効果
-
7p-H-2 3.5μmHe-Xeレーザーとミリ波の二重共鳴
-
9p-E-13 HDOのラジオ波スペクトル
-
29a-CC -11 酸素の光ガルバノ信号(29a CC 量子エレクトロニクス)
-
3a-B1-3 マイクロ波共振器を利用したLEI検出法の解析(3a B1 量子エレクトロニクス,表面・界面)
-
31p-SB-8 COを用いた四波混合による真空紫外光の発生(31pSB 量子エレクトロニクス)
-
30a-Y-2 核酸のUVレーザー励起顕微ラマン測定(31a Y 生体物理)
-
31p-SB-5 ハロゲン化メタンのイオン対解離過程の角度分布(31pSB 量子エレクトロニクス,原子・分子合同)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク