28a-J-5 I_2(B^3IIO^+_u)の消光断面積 V振動準位依存性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1983-03-11
著者
-
粕谷 敬宏
理研
-
宗像 利明
理研
-
近藤 保
東大理
-
近藤 保
東大 理
-
鈴木 薫
東大理
-
北村 守
東大理
-
朽津 耕三
東大理
-
朽津 耕三
長岡技科大
-
近藤 保
東大大理
-
近藤 保
東京大学理学部
-
粕谷 敬宏
東理大理
関連論文
- 27a-B-6 核酸関連結晶の格子振動 : ラマン分光
- 3a-M-7 4波混合法を用いたCOのXUV分光II
- 30p-R-1 4波混合法を用いたCOのXUV分光
- 2a-TK-5 グアノシン結晶の構造転移とラマンスペクトル
- 6a-ZF-4 分子を用いた4波混合によるVUV発生
- 28p-M-7 2つの色素レーザーを用いた周波数混合
- 28a-J-4 ヌクレオチド分子集合体の低振動数ラマン散乱
- 31a-J-13 高分解能2光子光電子分光法による吸着分子の電子励起状態の測定
- パルス水レーザーの出力波形にあらわれる脈動 : 量子エレクトロニクス
- 水分子遠赤外レーザーの発振機構の解析 : 量子エレクトロニクス
- 遠赤外レーザー発振に対する電子密度の影響 : 量子エレクトロニクス
- C_Kに水素を吸収した場合の比熱異常(インターカレーションの機構と物性(第2回),科研費研究会報告(1981年度))
- 31p-E-5 C_Kの低温比熱に対する水素吸収の効果
- 3p-NGH-8 C_Rbのフォノン分散関係
- 4a-B-12 アクセプター型グラファイト層間化合物の低温比熱
- 2p-B-4 グラファイト層間化合物のNMR
- 28a-J-5 I_2(B^3IIO^+_u)の消光断面積 V振動準位依存性
- 29p-C-5 ペニングイオン化に及ぼす分子配向の影響
- 3a-DR-14 準安定励起原子によるアルカリハライド蒸着膜からの電子放出
- 11a-D-8 固体表面からの二次電子放出による準安定原子の絶対測定
- 31p-E-4 C_Rbのフォノン分散関係II
- 25pW-13 2光子光電子分光法によるシリコン(111)表面の電子励起状態測定
- 28a-Q-1 2PPEによるSi(001)の励起状態測定
- 28a-YR-7 シリコン表面における吸着分子の2光子光電子分光
- 1p-YF-7 表面吸着分子の高分解能二光子光電子分光
- 28a-ZF-5 表面の第二次高調波発生法によるSi(111)表面の相転移の観測
- ナトリウムクラスターイオンの衝突過程とダイナミクス(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性,研究会報告)
- 気相クラスターの電子付着過程
- 2p-B-3 グラファイトのNMR
- 23aYE-11 マイクロスポット光電子分光装置による表面電子状態観測
- 31aZE-2 レーザー顕微光電子分光法による Cu(111) 表面準位の観測
- 4a-Q-2 Cu(111)に吸着したNOからの2光子光電子放出の偏光依存性
- 28p-PSB-38 2光子光電子分光によるCu(111)に吸着したNOの励起状態の研究
- 29a-G-4 Cu(111)面に吸着したNOの励起準位の2光子光電子分光法による観測
- 29p-PS-25 NO/Cu(111)の2光子光電子分光
- 12p-A-11 高電導TCNQ塩の磁化率
- 3a-K-13 高伝導TCNQ錯体の磁化率
- 28p-E-7 ミュオニウム気相反応
- 時間-ディジタル信号変換装置のサンプリングウィンドウ(分光便利帳)
- マイクロクラスタ-の電子付着過程 (マイクロクラスタ---固体と分子のはざまで)
- 27a-J-4 交差分子線法によるBaとCH_3Brの反応
- 2a-RG-9 光ガルバノ信号発生機構の研究
- 31aZE-1 金属表面からの二光子光電子放出におけるエネルギー緩和・位相緩和の微視的機構
- 20aRH-11 金属表面局在電子状態における光誘起超高速電子ダイナミクスの微視的理論
- 29p-C-8 I_2(B^3Π_)と分子との衝突による前期解離
- 30p-R-1 4波混合法を用いたCOのXUV分光
- 1p-T-9 広帯域ゼーマン同調レーザーによるHDOのシュタルク分光
- 4a-KH-11 グラファイト相間化合物のμSR
- 紫外Nzレーザー : 量子エレクトロニクス
- 3p-P-3 ナノ秒螢光寿命測定によるICl前期解離の研究
- 2p-NP-3 IClにおける前期解離課程の研究
- 5a-AE-4 TTT(TCNQ)_2の電導度とESR
- ナトリウムクラスターイオンの衝突過程とダイナミクス(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性,研究会報告)
- 28a-S-6 希ガスクラスターイオンの衝突過程
- 26a-ZE-12 半経験的手法によるアルゴンクラスターカチオンの構造とダイナミクス
- C_Rbでの水素吸収
- 5p-N-8 光ガルバノ信号発生機構の研究II
- 2a-RG-8 火炎中の光ガルバノ効果のマイクロ波による検出法
- 11a-M-9 マイクロ波放電による光ガルバノ効果
- 27a-G-5 マイクロ波放電による光ガルバノ効果
- 21p-B-7 炭酸ガスレーザー干渉計
- 12a-Y-5 常磁性分子の遠赤外レーザー分光
- 4p-E-11 OH,OD基遠赤外メーザー
- 27a-D-7 ヌクレオチドおよび蛋白質結晶の結晶水のダイナミクス
- 25p-Z-8 表面第二高調波発生法によるSi(111)7×7→1×1相転移の観測
- 30a-E-12 真空紫外コヒーレント光による光電子顕微鏡の開発
- 29p-BPS-43 Si(111)表面での第二高調波発生(SHG)
- E10 トビイロウンカ卵発生および共生微生物に及ぼすレーザー照射の影響(分類学・系統学)
- 3a-T-8 火災中の光ガルバノ効果(LEI)のマイクロ波による検出法
- 15pXE-10 2 光子光電子分光法による Cu(110) 表面の非占有電子状態の観測(表面界面電子物性, 領域 9)
- 15pXE-6 銅フタロシアニン (CuPc) 薄膜の顕微光電子分光(表面界面電子物性, 領域 9)
- 30aYE-2 2光子光電子分光法によるC_6H_6/Cu(110)表面吸着系の非占有電子状態の観測(表面界面電子物性(金属・有機))(領域9)
- 23aYE-10 2 光子光電子分光法と光電子分光法による C_6H_6/Cu (110) 表面吸着系の電子状態の観測
- 29pWF-4 2 光子光電子分光法による Bi2212 の電子状態の観測
- 19pPSB-21 2光子光電子分光法による高温超電導体(Bi2212)の非占有準位の観測
- 1a-ZA-11 核酸結晶の構造転移と結晶水
- 1a-T-4 広域波長可変色素レーザー分光システム
- 3a-W-10 広帯域波長可変色素レーザー分光システム II : 分光制御システム
- 3a-W-9 広帯域波長可変色素レーザー分光システム (I) : 色素レーザーの検討, 製作
- 30aYQ-5 金属の鏡像力表面状態における超高速電子ダイナミクス
- 5p-TB-8 ナノ秒蛍光寿命測定によるICl前期解離の研究
- 3p-TB-13 Ba+SO_2の反応で生成するBaOの回転状態分布
- 14p-J-8 Ba+CF_3Brの反応で生成するBaBrの振動状態分布
- 31a-N-6 Ba+CH_3Iの反応で生成するBaIの振動状態分布
- 4p-NU-12 交差分子線法による化学反応I、BaI分子の化学発光
- 1a-T-3 Injection Locking法による色素レーザーの狭帯域化
- 29pPSA-13 高温超電導体(Bi2212)の2光子光電子分光
- H_g-NO赤外メーザーの基礎実験 : 量子エレクトロニクス
- 26p-YM-1 2光子光電子分光法による吸着分子の電子状態の研究
- 2光子光電子分光法
- タイトル無し
- 6aSM-6 金属表面の二光子光電子スペクトルに対する正孔崩壊の効果(表面界面構造・電子物性,領域9)
- 7pSP-3 2光子光電子分光による非占有状態の観測(主題:表面光電子分光法の技術改革:表面量子準位からナノ構造まで,領域9シンポジウム,領域9)
- 9aSM-11 2光子光電子分光法による銅酸化物Bi2212の共鳴光学遷移の観測(表面界面構造・電子物性,領域9)
- 25aYF-12 マイクロビーム光電子分光法による表面微小域電子状態の観測(25aYF 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長分野))
- 29a-CC -11 酸素の光ガルバノ信号(29a CC 量子エレクトロニクス)
- 3a-B1-3 マイクロ波共振器を利用したLEI検出法の解析(3a B1 量子エレクトロニクス,表面・界面)
- 31p-SB-8 COを用いた四波混合による真空紫外光の発生(31pSB 量子エレクトロニクス)
- 30a-Y-2 核酸のUVレーザー励起顕微ラマン測定(31a Y 生体物理)
- 31p-SB-5 ハロゲン化メタンのイオン対解離過程の角度分布(31pSB 量子エレクトロニクス,原子・分子合同)