27a-ZC-4 Ti_2SeO_4の相転移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1992-09-14
著者
-
松尾 康光
帝京平成大学情報工学科
-
巻田 泰治
東理大理
-
色川 勝己
東理大理工
-
小向 得優
東理大・理
-
大坂 俊雄
東理大・理
-
巻田 泰治
東理大・理
-
松尾 康光
帝京技科大・情報
-
大石 和男
帝京技科大・情報
-
色川 勝巳
東理大・理
-
色川 勝巳
東理大理
-
大石 和男
帝京平成大 現代ライフ
関連論文
- 3p-GD-1 SnCl_22H_2Oの誘電分散の多分散度
- 29a-PS-38 ESDIADによるW(111)上へのNO, O_2 の吸着機構の研究
- 1a-SC-6 単斜晶及び正方晶RbD_2PO_4の圧力効果
- 27a-L-14 TiH_2PO_4のブリルアン散乱
- 27aYJ-1 RbH_2PO_4の高温相転移 II
- (CH_3)_2NH_2H_2PO_4の誘電分散
- (CH_3)_2NH_2H_2PO_4の結晶構造
- 31p-PSA-8 (CH_3)_2NH_2H_2XO_4(X:P, As)の誘電的研究
- 28a-YD-4 (CH_3)_2NH_2H_2PO_4の強誘電相転移
- 29a-YR-11 Rb_3H(SO_4)_2の強弾性相転移
- 24pWY-7 軟X線分光によるKH_2PO_4単結晶の電子構造解析II(24pWY 硫安系・TGS・水素結合系,領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- 12p-H-3 TlH_2PO_4の高温転移とマイクロ波誘電特性
- 27p-W-1 CsRbSeO_4とNH_4LiSeO_4の相転移
- 2a-SC-13 (NH_4)_2ZnCl_4の中間相の強誘電性
- 電動ドライバDP-600によるねじ締め
- 29a-A-13 N_2H_5Al(SO_4)_2・12H_2Oの誘電分散
- 25p-ZC-10 NaNH_4(SO_4)_(SeO_4)_x・2H_2Oの相転移
- 6p-X-6 N_2H_5Al(SO_4)_2・12H_2Oの相転移
- 5p-J-1 (NH_4)_3H(SO_4)_2の長周期構造
- 6a-K-12 (NH_4)_3H(SO_4)_2のX線的研究II
- 電動ドライバの自己診断とビット最高回転速度の決定
- ねじの切り残し長さの分布と推測統計
- 2回締めのねじ締めに及ぼす効果
- スライダを用い定速下降させたPEDb200UとPEDb300Uのねじ締め
- 軸力のねじ締めへの影響
- 増速ギアつきドライバーメカにおけるねじ締め特性
- 遊星歯車を使用した電動ドライバーのねじ締め評価に必要な標本サイズ
- 遊星ギアの材質によるねじ締め過程の改善(FED II 10K)
- 電動ドライバーFED II 10K のモータ電流に対するモデュレーション効果
- トルクメータとねじ締めの評価
- ねじ締め評価と電動ドライバFED II 10Kの高速化
- 30aPS-26 Si(001)4×2-Ga構造のSTMと第一原理計算による研究(30aPS 領域9ポスターセッション(表面,界面,結晶成長),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 21aPS-31 Si(113)3×1-GaのSTM観察と第一原理計算による解析(領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 15aPS-44 Si(001)-8xn-Ga(n=4, 5, 6) クラスター内部構造の水素暴露による研究(領域 9)
- 20aPS-33 Si(100)8×5-Ga 構造形成過程の STM 観察
- 27a-PS-34 ESDIADによるMo(111)表面上へのNO吸着状態の観察
- 27a-PS-33 Pd(112)表面のテラスとステップに吸着したNOの電子状態
- 27a-ZC-4 Ti_2SeO_4の相転移
- 28a-M-12 TIH_2AsO_4の相転移
- 3a-B-12 強弾性結晶TlH_2PO_4のX線的研究
- 2a-SC-14 (NH_4)_2ZnBr_4の強誘電的相転移
- 非球面レンズの収差およびその製作
- 電動ドライバDP-600によるねじ締め
- 29p-A-6 Cs_3H(SeO_4)_2の強弾性相転移II
- 2p-NB-6 RbD_2PO_4のX線的研究
- 31p GG-6 MHSeO_4 (M=Rb, Cs) 相転移
- 1a-BD-2 NH_4BeF_4 の相転移 (II)
- 7p-N-4 (NH_4)_3H(SO_4)_2のX線的研究I
- 5p-F-7 AgNa(NO_2)_2のX線的研究
- 3a-GD-1 Cu (HCOO)_2・4H_2OのX線的研究
- 12p-K-2 硫安の双晶の発生機構
- 4a-AA-3 〔(ND_4)_3D(SO_4)_2〕_x〔(NH_4)_3H(SO_4)_2〕_系のx-p-T相図
- 8a-K-10 KH_3(SeO_3)_2のラマン散乱II
- 12p-K-9 KH_3(SeO_3)_2のラマン散乱
- BGAビルドアップ基板ピンホールの非破壊検査
- バッテリーセルのセパレータ抜け検査
- ソレノイドの不良品検査
- 減速ギアを使用した電動ドライバのモータ電流へのモデュレーション効果
- 29a-L-9 3C_6H_4(OH)_2・CH_3OHの相転移及び誘電緩和
- 1a-SC-7 RbO_2PO_4と(NH_4)ZnCl_4のマイクロ波誘電特性
- 2p-NB-8 Rb_Cs_xD_2PO_4のラマン散乱 I
- 5a-D-12 Te,Ge薄膜とその酸化物の屈折率(エリプソメトリー)
- 3a-D-12 CsH_3(SeO_3)_2の転移点近傍の弾性及び誘電異常
- 1a-BD-6 (NH_4)_3H(XO_4)_2(X=S,Se) の同位元素効果 (誘電的性質)
- 5a-H-10 NaH_3(SeO_3)_2とNaD_3(SeO_3)_2の熱的性質
- 5a-H-7 NaNH_4SO_4・2H_2O,(Sarcosine)_3CaCl_2のマイクロ波誘電率
- 3p-NB-9 CsHSeO_4及び(NH_4)_2ZnCl_4の強弾相転移
- 30p-W-7 K_3H(SeO_4)_2の間接型強弾性
- 2a-C-6 NaNH_4SO_4・2H_2Oの音速
- 5p-J-4 (NH_4)_3H(SeO_4)_2および(ND_4)_3D(SO_4)_2の比熱異常
- 27a-RD-11 NaNH_4SeO_4・2H_2Oの弾性異常
- 27a-RD-3 NH_4Cr(SO_4)_2・12H_2Oの誘電分散
- 12a-H-13 単斜晶系RbD_2PO_4の比熱
- 12a-H-12 RbD_2PO_4の中間相における結晶構造解析
- 3p-H-10 CsD_2PO_4のマイクロ波誘電率
- 30a-W-12 CsHSeO_4の弾性-塑性変態
- 8a-K-11 KD_3(SeO_3)_2の音速異常
- 5a-H-9 NaH_3(SeO_3)_2系のマイクロ波誘電率(II)
- 3p-AA-13 RbH_3(SeO_3)_2の逐次転移点近くの超音波吸収
- 12p-K-8 RbD_3(SeO_3)_2の熱的性貭
- Si(001)表面上前駆Gaクラスター構造の研究
- 7p-N-5 KH_3(SeO_3)_2のブリルアン散乱
- Si(001)表面上前駆Gaクラスター構造の研究
- 27p-W-7 単斜晶系RbD_2PO_4の誘電率
- 30p-H-11 C_sHSO_4の相転移
- 1p-F-10 明ばん系強誘電体の誘電分散
- 1a-K2-2 CsHSeO_4の強弾性相転移(誘電体)
- 30p-LJ-11 NH4X(SO_4)_2・12H_2O(X=In,Al)の誘電緩和(誘電体)
- 6pPSB-36 走査型トンネル顕微鏡(STM)によるSi(100)表面のGa薄膜の構造解析(表面界面結晶成長,領域9)
- 2p-A2-13 Cs_3H(SeO_4)_2の相転移(2p A2 誘電体,誘電体)
- 3p-A2-2 (NH_4)_2ZnBr_4のマイクロ波誘電率(3p A2 誘電体,誘電体)
- 29p-BE-3 Cs_3H(SeO_4)_2の強弾性相転移(29p BE 誘電体)
- 29p-S-12 Rb_2SeO_4の相転移(29pS 誘電体)
- 1a-K2-5 TlH_2PO_4のフリルアン散乱II(誘電体)
- 3p-A2-3 (NH_4)_2ZnCl_4の弾性異常(3p A2 誘電体,誘電体)