第2次性徴期を中心にした発育, 発達の位相について (第2報) : 其の一 発育に影響する要因の分析的研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡部 弘道
九州大学教養部
-
中原 和夫
九州大学
-
野口 博敏
九州大学
-
野口 義之
京都教大
-
藤木 実雄
九州大学
-
溝口 郷
九州大学
-
野口 義之
九州大学
-
中原 和夫
九州大学教養部
-
岡部 弘道
九州大学健康科学センター
関連論文
- 軽症高血圧者に対する健康処方の適用と効果に関する研究(第1報) : 3カ月間の運動教室について
- 517. 大学生活不適応学生のための運動療法 : 特に精神障害者および身体障害者について
- 第2次性徴期を中心とした身体発育と運動能力の発達に関する研究 (第3報) : 第2次研究3年次の成績を中心にした
- 身体障害者に対する運動療法の実施とその効用性について
- リアビリテイシヨンにおけるプレイセラピーの効用性について : 問題提起と研究方法
- 身体適性に關する研究 : 運動適性檢査 (1)
- 164. 国民体育大会出場選手の体格等に関する調査研究 (第7報)
- 国民体育大会出場選手の体格等に関する研究 (第6報)
- 第18回(昭和38年)国体選手の体格に関する調査研究 (第5報) : 主として都道府県別高校選手の体格の比較について
- 国体選手の体格等に関する研究 (第5報) : 主として選手の飲酒喫煙の状況について
- 9068 生涯体育の視点からみた大学正課体育に関する研究
- 少年院における体育指導の社会学的研究 (第2報)
- 近郊農村における社会体育の可能性と限界について
- 発育加速化現象(発育発達専門分科会)
- 【○!a】-3 体育学研究の成果をふまえた指導者養成のあり方(国内調査チーム)
- 日本人児童の発育発達に関する継続的研究
- 運動類型についての研究 : 特に運動能力的指標について : 11.発育・発達に関する研究
- 664. 日・米青少年の体力の比較
- 体育におけるテストの検討について
- スポーツテストによる聾学校生徒の体力と運動能力について
- ダンスに於ける即興能力の調査
- 第2次性徴期を中心にした身体発育と運動能力の発達に関する研究 (第6報) : 発脈, 発達のパターンについて
- 第二次性徴期を中心にした身体発育と運動能力に関する研究 (第5報)
- 平衡機能の発達とその因子構造について
- 学友会(運動部, 文化部)に対する態度について
- 運動能力の比較的研究 : 第3報 中華民国台湾省(含高砂族)の青少年の運動能力と日本のそれとの比較
- 運動能力の比較的研究 : 第2報 琉球・本土青少年の運動能力のちがいについて
- 運動能力の比較的研究 : 第1報 日米青少年のちがいについて
- 与論島(日本最南端)の子供について
- ボールゲームの知識検査について : 第1報 バスケツトボール
- マス・コミユーニケーシヨンは体育に如何なる影響を与えているか (研究討論会報告(1))
- 体育とマスコミユニケーシヨン(第3報) : TVのスポーツ放送の内容分析と反応分析
- 体育教師への生徒の適応
- 発育, 発達に影響する要因の分析的研究 (其の3) : 特に生活時間について
- 第2次性徴期を中心にした発育, 発達の位相について (第2報) : 其の一 発育に影響する要因の分析的研究
- 第二次性徴期を中心とした発育と発達の位相について(第一報) : (その一) 特に男女の性差についての研究
- 325. 身体発育における早熟児と遅熟児との運動能力の差異について
- 324. 年間伸び量からみた身体発育と運動能力の関係について
- 715. 第2次性徴期を中心とした身体発育と運動能力の発達に関する研究 : 第2次5年研究第5年測定を中心に
- 身障者施設におけるプレイ・セラピーの効用性について (その3)
- 中高年者水泳教室での運動処方実践例
- 073116 身体的老化とその制御に関する統計的接近(I)(7.発育発達,一般研究B)
- 072108 「自覚的な健康」からみた老化度に関連する生活行動要因(7.発育発達,一般研究B)
- 1013 健康度と生活形態について(10.保健,一般研究)
- 730 生理学的年齢予測に関する重回帰分析(7.発育発達,一般研究)
- 721 生理的年令予測モデル作成における変数選択の統計的基準について
- 健康科学からみた子どもの夏休み (夏休み再考)
- 運動能力水準に貢献する要因の検索 : 都市に在住する児童の基礎運動技能について
- 健康科学におけるデータ解析上での問題点と調査質問紙の試験 : EDPSの利用との関連で
- 中年婦人の健康処方の適用と効果に関する研究(2) : 健康テニス教室終了後2年間の追跡調査
- か月間のテニスによる身体活動が体力に及ぼす影響
- スポーツ行動の継続化とその要因に関する研究(1) : 婦人テニス教室参加者の場合
- 中年婦人の健康処方の適用と効果に関する研究 : 3か月間のテニス教室について
- 自然環境の差による身体発育と性格の問題 : (b). 児童生徒の発育発達と生活環境
- 運動類型についての研究 : スポーツの進路指導と体力増強を目的とした
- 自動期における身長の発育Patternにみられる性差及び時代差について : 11.発育・発達に関する研究
- 11. 第二次性徴期における身体発育と運動能力の発達に関する研究 : 身体発育の Pattern と運動能力発達の関係
- 低学年児童の敏捷性について : 9.測定評価に関する研究
- 第2次性徴期を中心とした身体発育と運動能力の発達に関する研究 (第2報) : 第2次5年研究2年度測定を中心に
- 66. 大学における体育・スポーツの社会学的研究 : とくに大学運動部員の退部原因とスポーツ観について
- 608. 第2次性徴期を中心とした身体発育と運動能力の発達に関する研究 第4報 : 第2次5年研究第4年度測定を中心に
- 67. 大学における体育・スポーツの社会学的研究 : とくに運動部所属者の卒業後の動向について
- 運動選手の性格特性の因子分析的研究 : 第2報
- 第2次性徴期を中心とした発育と発達の位相について : 其の二 運動適性因子の性差について
- 体育とマスコミユニケーシヨン(その二) : ラジオのスポーツ放送と受け手(中学・高校・大学生の分析)
- 運動選手の性格特性についての研究
- 健康管理に關する研究集會の評價,特に其の討議集團の成長について
- 投力に關する研究
- 3. 一般運動能力の Thurstone 氏法による因子分解
- 高等學校運動選手の性格の特性について : 同級生であつた九州大學教養學部學生の評價による
- 41. 姿勢の研究 (第1報)
- 発育・発達に応じた体育を願う--とくに子どものからだと身体活動を中心にして (体育を問い直す)
- 1流マラソン選手の盛夏季における瓦斯代謝の観察
- 64. 大学における体育・スポーツの社会学的研究 : とくに大学保健体育(正課)の運営について
- 非行少年に対する体育セラピーの実験報告 (第2報)
- 非行少年に対する体育セラピーの実験報告 (第1報)
- 制度化された体力診断テストの問題点について
- 発育・発達に影響する要因の分析的研究(その4) : 特に遊びについて
- 精神病患者に対する運動療法についての実験報告 (第2報)
- 中学生の皮下脂肪(上膊部・背部・腹部)と形態及び運動能力の相関について (第1報)
- 受験生活とスポーツ活動についての研究 : 特に学業成績差によるちがい
- 受験生活とスポーツ活動についての研究 : とくに現役と浪人によるちがい
- 職場におけるスポーツ活動についての研究 (第一報) : 景気変動が職場のスポーツ活動に与える影響について
- 精神病患者に対する運動療法についての実験報告 (第1報)
- 身体発育と運動能力の発達について (第7報)
- 体育とマス・コミユニケーシヨン (第4報) : スポーツ新聞の内容分析と読者の反応分析
- 発育, 発達率について
- 工業高専生の体力と運動能力の実態と問題点 その1 : 体力と運動能力の年令別及び相関関係について
- 第2次性徴期を中心にした発育, 発達の位相について (第2報) : (3)発育, 発達の地域差, 男女差について