動的筋収縮前の一過性の張カ低下について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to investigate significance of transient decrease in sustained tension preceding rapid muscle contraction in elbow flexor muscles. Before rapid voluntary contraction, steady forces below 20% of the maximum contraction were maintained, and each transient decreas was detected by using high sensitive strain gauge (FD pick-up) with EMG of brachial biceps and triceps muscles. And girth and length changes of the biceps brachii muscle with the tension decrease were detected by using rubber strain-gauge method and X-ray technique, respectively. The following results were obtained: 1) The transient decrease of steady forces were observed during the premotion silent period. Amount and duration of the transient tension decrease were below 20% of each steady force and 100 ms, respectively. 2) Amount of the transient tension decrease inversely correlated to time to half Pmax on the rapid tension development. (p<0.001) 3) Amount of the transient tension decrease was significantly coefficient with decrement of girth of upper arm. (p<0.001) 4) A distance between two Cu wire apexes inserted into biceps brachii muscle shortened with increment of muscle force. These results suggest that before rapid muscle contraction stretch of biceps brachii muscle transiently occure, and that the stretch accelerate the following shortning velocity of the muscle via a stretch reflex.
- 日本体力医学会の論文
- 1987-06-01
著者
関連論文
- 042G07 高濃度酸素環境下の持久的トレーニングがラットの糖質および脂質含有量に及ぼす効果
- 32. ヒト前脛骨筋における筋弛緩の様相(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 3.転倒予防のための安全な介助方法に関する研究(一般講演,第58回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 12 ヒトにおける膝蓋腱反射の日内変動について(第60回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 23. 加齢にともなう筋弛緩様式の変化(神経・感覚,第62回日本体力医学会大会)
- 上肢一波動運動の巧みさに関する研究
- 筋弛緩動作の遅速とその要因について : 脱力持及び拮抗筋活動をともなう抑制現象の比較
- 歩行・走行運動時立脚相のヒト腓腹筋及びヒラメ筋の動態
- 把握動作時の前腕囲変化について : 周径変化からみた筋の動態とその利用
- 201.円背姿勢の階段昇り動作 : 立脚期における下肢への影響
- 9. ラット骨格筋線維に及ぼすsqaut trainingの影響第2報 : 筋に関する生理科学的研究I
- 041I11 45秒間最大運動時の筋パワー発揮に及ぼす酸素摂取能力の影響 第2報 : 持久的鍛錬者の場合(4.運動生理,一般研究A)
- 041222 ウエイト・トレーニングの運動生理学的研究 第2報(4.運動生理学,一般研究)
- 652. 身体障がい者に対するレジスタンストレーニングプログラムの実践(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- Locomotion時の下脚三頭筋の動態
- 167.歩行・走行運動時一立脚相の下腿三頭筋の動態 : 生活,バイオメカニクス
- 168.歩行・走行運動時の下腿囲変化について : 筋活動状態の検索とその推定 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 筋収縮後充血に及ぼすRamp及びBallistic収縮の影響
- 底屈動作時の筋パワー発現と筋の動態との関連
- 律動的把握動作時の筋弛緩の経時変化と収縮残遺の検討
- 筋弛緩動作の遅速に及ぼす相性筋活動の影響
- 筋弛緩動作の遅速とその要因について(II) : 一過性の張力発揮との関連
- 動的筋収縮前の一過性の張カ低下について
- 種々の反動々作とその効果に関する研究
- 収縮動作と弛緩動作の反応時について
- 心拍数を規定した運動における生理機能
- 心拍数を一定値に規定した運動負荷の1方法