125.東海地区在住大学生の12分間走能力と体力意識,健康意識,および身体活動習慣との関係について : 体型・体位・発育発達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1978-12-01
著者
-
島岡 清
名古屋大学
-
星川 保
愛知県立大学
-
豊島 進太郎
愛知県立大学
-
天野 義裕
愛知教育大学
-
豊島 進太郎
東海学園大学
-
鬼頭 伸和
愛知教育大学
-
島岡 清
名古屋大
-
鬼頭 伸和
愛知教育大学保健体育講座
-
豊島 進太郎
東海学園大学人間健康学部
関連論文
- 043224 日常生活における身体活動量が,大学生の体力に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 下腿血流量からみた不活動の影響について : ギプス固定・非固定肢下腿の血流量比較
- 4106 軽運動時の呼吸循環系および血液性状に及ぼす断眠の影響について
- 1456 体力の個体差からみた体育授業時の運動量と質について : 高校生ハンドボール授業を対象に
- 走速度増加に対応する下肢関節の動きについて
- 047N20003 高齢者の日常生活における活動レベルが抗酸化能力に及ぼす影響
- 青少年にみられる最大酸素摂取量と体重との関係
- Positive work, Negative workに関する筋電図学的研究 : 第3報 Positive Work, Negative Workにおける筋収縮速度・負荷量・筋の放電量の関係
- 1254 自転車エルゴメーター固定負荷作業時の下肢血流量と酸素摂取量
- 1.中高年者における水泳,野球,テニス,バドミントン,卓球,ゴルフ実施時の心拍数,酸素摂取量,酸素負債量,酸素需要量,RMR,RPEからみたスポーツ種目による運動処方とその問題点 : 中高年者における運動 : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- ゴルフスイングのイメージトレーニングへのVRMLの応用
- 高齢者の運動指導 : 今, 何が求められているのか(第7回日本体力医学会東海地方会)
- 歩及び走運動の足蹠圧の変化と脚運動の関係について
- 1112403 学習者の運動技能と活動量からみたバレーボール教材の体育授業分析
- バスケットボールショットの正確さに及ぼすボール初速度と投射角度の影響
- 「スピードとその測定」(キネシオロジー専門分科会)
- 13G20914 スウェーデンにおける女性保育職員の労働姿勢分析
- 女子短期大学生の日常生活における活動量と体力との関係
- 105. 女子大学生の日常の活動量と体力について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 191.生活活動が新任保母の体力に及ぼす影響について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 041215 18-52歳の女性における生活活動量と体力との関係について(4.運動生理学,一般研究B)
- 041213 腎疾患を有する児童・生徒の体力水準 : エアロビックパワーについて(4.運動生理学,一般研究B)
- 23.保母の生活活動量と体力について : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 043228 保母の生活活動量について(4.運動生理学,一般研究)
- 043221 万歩計を応用した上肢挙上回数の測定(4.運動生理学,一般研究)
- 陸上競技選手と非鍛練者とに見られる走行中の足の動きの速さの違いについて
- 428.からだの発育発達とそれにともなう体力・運動能力の変容に関する縦断的研究(第II報) : 代謝,加齢,女子
- 304.双生児のからだの発育発達とそれにともなう体力・運動能力の変容に関する縦断的研究 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 051110 疾走能力の発達に関する縦断的研究 : 4歳から11歳にかけての速い子と遅い子(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 043220 中学校正課体育授業時(バレーボール、サッカー、バスケットボール)のペドメーター歩数と酸素摂取量との関係(4.運動生理学,一般研究)
- 1179 Pedometer Scoreからみた中学校正課体育授業時の生徒の運動量について(11.体育科教育学,一般研究)
- 505 モナーク製自転車エルゴメーターによる最大無酸素パワーの測定(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 537 ボール投げのコントロールについて
- 11010 小学校正課体育授業時の歩数と心拍数との関係
- 1113 小学生における体操教材(ボール運動)の効果
- 幼児における自転車遊びの体力科学的研究
- 日本人児童 (7-12歳) の形態,体力,運動能力における Heredity について (第2報) : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- 16.日本人児童(7〜14歳)の体格,体力,運動能力におけるHeredityについて : 適応と訓練効果に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 4007 高所登山前後における高炭酸ガスおよび低酸素に対する換気応答
- 4093 軽運動時の呼吸循環系に及ぼす断眠の影響について
- 4054 加齢にともなうAerobic Powerの推移とトレーニングの影響 : 縦断的研究
- 4094 環境温度の違いによる最大運動時の酸素負債量について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4093 異なる環境温における最大運動時の酸素摂取量及び血液性状について(4.運動生理学,I.一般研究)
- アクトグラムの体力化学への応用 : 日常身体活動の記録法
- ペドグラム法による男子高齢者の日常身体活動量と身体活動パターン
- 135.ペドグラムによる日常生活行動の年齢差
- 043F04 アクトグラムによる高校生の日常身体活動の分析(04.運動生理学,一般研究発表)
- 63. スポーツ活動時のペドグラムと心拍数・酸素摂取量変動との対応性
- 83.日常生活のペドグラムと心拍数・酸素摂取量との対応性
- 041なD13 アクトグラムによる中学生の日常身体活動の分析
- 不毛の議論に終止符を
- アクトグラムの体育授業研究への応用 : 授業時身体活動経過の記録法の開発
- 70歳男女高齢者の「生きがい」と体力との関係
- 137.中高年者の体力測定と運動処方を考える-PWC13,PWC15 : 体格,体力,身体組成,測定法
- 135.アクトグラムの体力科学への応用 : 体格,体力,身体組成,測定法
- 043I20 体育へのアクトグラムの開発と応用
- 259.生活と健康 : 職種,居住地域から : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 053J09 正確投げのトレーニング(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 3 ペドメターによる体育授業の分析(ペドメター(歩数計)をめぐる測定評価的検討,測定評価シンポジウム,専門分科会シンポジウムB)
- 053301 ペダリングにおける脚パワー持続能力とグランド走成績との関係(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 042201 運動処方のための運動負荷テストの検討と開発(4.運動生理学,一般研究B)
- 071111 小学校児童におけるキック動作の経年的特徴(7.発育発達,一般研究)
- スポーツバイオメカニクス研究における"巧みさ"(キーノートレクチャー)
- Development of Human Movement
- 4077 PWC_からみた小学校児童の持久走トレーニングの効果
- 1143 歩数と心拍数からみた小学校正課体育授業の運動量と生理的負荷について
- 105.心拍数・主観的運動強度(RPE)・万歩計からみた大学正課体育授業の運動の「量」と「質」についての検討 :運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 553 上方・側方同時撮影における幼児の投・蹴運動の分析
- 4107 バイオテレメトリーによる体育教材のアクトグラム(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4105 急性低圧低酸素暴露時の代償機能の観察 : 運動鍛練者と非鍛練者の呼吸循環反応(4.運動生理学,一般研究)
- 88. 青少年の最大酸素摂取量
- 344. 歩及び走における筋電図学的研究
- 地域保健所における「転倒予防教室」の参加者特性と介入効果
- Sprint Running におけるPhysical Resourse とPerformanceについて : 10. キネシオロジーに関する研究
- 451. 距離スキーのキネシオロジー的分析
- 4057 同一仕事量で作業負荷と回数を変えて行なわせた際の生体反応(4.運動生理学,I.一般研究)
- 11. 生活習慣病予防を目的とした運動教室の効果とその持続性(一般口演,第12回日本体力医学会東海地方会)
- 1259 Physical PerformanceのLimiting Factorsをさぐる試み : Oxygen IntakeとOxygen Debtの面から
- 124. 幼児における自転車遊びの体力科学的研究 : 発育
- Nonpreferred hand throwing : 6.キネシオロジ-に関する研究
- 自転車作業に関する下肢の筋電図学的研究 : 10. キネシオロジーに関する研究
- 走行中の足の動きの速さについて : 中学生を対象として : キネシオロジー
- 歩及び走における歩幅と歩数に関する研究 : 各種速度における歩巾と歩数の関係
- 4010 高所登山のための低圧トレーニング : ダウラギリ1峰の場合
- 125.東海地区在住大学生の12分間走能力と体力意識,健康意識,および身体活動習慣との関係について : 体型・体位・発育発達
- 変貌する環境下における大学体育教育の諸問題(シンポジウム,平成17年度大学体育指導者中央研修会)
- インターバル水泳中の休息期の違いによる心拍数及び水泳スピードの変動
- 318. 歩及び走におけるピッチとストライドについて (III)
- 剣道の打突動作と呼吸相との関係について : 10. キネシオロジーに関する研究
- 体育学的立場からの歩及び走の総合的研究 : 足底圧を中心とした歩及び走の多元的記録
- 79. 歩及び走のキネシオロジー的分析(第2報) : ストライド増大トレーニングの走エネルギー効率に及ぼす影響について
- 446. 歩と走における脚の軌跡の変化
- 剣道の打の研究 : 「手の内」についての考察 : キネシオロジー
- 1. 団塊世代の体力つくりの問題点(シンポジウム,第12回日本体力医学会東海地方会)
- 国立大学法人における大学体育教育(変貌する環境下における大学体育教育の諸問題,シンポジウム,平成17年度大学体育指導者中央研修会)
- 健診受診者にみる運動実施状況
- 2.健康増進のための減量プログラム : -実践指導における-考察-(第1回日本体力医学会東海地方会)
- 294.中年女性に対する減量指導効果とリバウンド状況
- 指導法の違いからみた減量指導効果の差
- 中年女性を対象とした減量教室の効果―名古屋市北保健所における実践例―