4093 異なる環境温における最大運動時の酸素摂取量及び血液性状について(4.運動生理学,I.一般研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1978-12-17
著者
-
島岡 清
名古屋大学
-
宮村 実晴
名古屋大学
-
松井 秀治
名古屋大学
-
松井 秀治
国際武道大学
-
島岡 清
名古屋大
-
松井 秀治
スポーツ医科学研
-
松井 秀治
Laboratory For Work Physiology Research Center Of Health Physical Fitness And Sports Nagoya Universi
-
速水 サヨ子
愛知県立大学
-
速水 サヨ子
愛知県立大
関連論文
- 043224 日常生活における身体活動量が,大学生の体力に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 陸上競技短・長距離選手における血中酵素活性とperformanceの関係について : 運動生理学的研究 I
- 下腿血流量からみた不活動の影響について : ギプス固定・非固定肢下腿の血流量比較
- 518 ハィスピード持続能力の分析
- 4063 UCGからみたトレーニングに伴う心機能の変化
- 4011 酸素摂取量連続測定システムの開発
- 4106 軽運動時の呼吸循環系および血液性状に及ぼす断眠の影響について
- 4054 全身持久性トレーニングの下肢血流量に及ぼす影響について
- 143.間欠的低酸素暴露による呼吸の化学感受性の変化は運動時の換気動態に影響しない(【呼吸・循環】)
- 453.間欠的低酸素暴露が低酸素環境下での呼吸循環応答及び呼吸の化学感受性に及ぼす影響
- 315.低酸素環境下における持久的トレーニング及びディトレーニングが低酸素に対する呼吸循環応答に及ぼす影響
- 206.筋力トレーニング、ディトレーニング、リトレーニングに関する電気生理学的研究
- 26.筋疲労がTwitch Potentiationに及ぼす影響
- 047N20003 高齢者の日常生活における活動レベルが抗酸化能力に及ぼす影響
- 197.最大および超最大運動後の唾液中アンモニア濃度
- 50.最大運動中の毎分換気量と血中カリュウム濃度の関係
- 324. 陸上短距離選手の運動開始直後における呼吸循環応答の特性(呼吸・循環)
- 124.持久的鍛練者における間欠的低酸素トレーニングが呼吸の化学感受性に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 112.顔面冷却は運動開始直後の換気・心拍応答を抑制する(呼吸・循環)
- 102.胸部インピーダンス法を用いたランプ負荷運動時の心機能評価
- 275.子どもと大人における運動開始時の呼吸・循環応答
- ゴルフスイングのイメージトレーニングへのVRMLの応用
- 4075 カテコールアミン・乳酸・グリセロールからみた短・長距離選手の比較
- 高齢者の運動指導 : 今, 何が求められているのか(第7回日本体力医学会東海地方会)
- 呼気一酸化窒素排出量からみた高所トレーニング効果
- 250.インピーダンス法による運動時心拍出量の評価
- 569.休息時間の違いが無酸素性エネルギーの回復に及ぼす影響
- 567.ランプ負荷運動時の呼吸NO動態
- 167.ランプ負荷運動を用いたアネロビックキャパシティ推定法の検討
- 259.人工透析患者の体力水準に関する研究 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 運動開始時における換気応答
- V. 運動と呼吸(教育セッション,第4回体力医学会シンポジウム)
- 肺におけるガス交換からみた持久力
- 042112 夏期と冬期における炭酸ガス-換気量応答曲線の比較(4.運動生理学,一般研究B)
- 273.間欠的低酸素トレーニングが低酸素および高炭酸ガスに対する換気応答に及ぼす影響
- 244.筋持久力トレーニング及びディトレーニング、リトレーニングによる筋酸素動態の変化
- 15. 運動開始時の呼吸と循環の関連性
- 566.高齢者の運動開始時の呼吸・循環応答特性
- 1. トレーニング中止が交叉性トレーニング効果に及ぼす影響
- 49.腕・脚単独運動及び複合運動開始時の換気応答
- 431.腕および脚運動開始時の換気応答
- 54.調息呼吸法が神経機能に及ぼす影響
- 呼吸リズムが神経興奮レベルに及ぼす影響
- 受動的および能動的運動開始時における換気応答
- 327.H波及びV1波からみた随意筋収縮中の脊髄興奮レベルの変化 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 53. 前腕血流量からみた利き手・非利き手に関する研究
- 13G20914 スウェーデンにおける女性保育職員の労働姿勢分析
- 女子短期大学生の日常生活における活動量と体力との関係
- 105. 女子大学生の日常の活動量と体力について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 191.生活活動が新任保母の体力に及ぼす影響について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 041215 18-52歳の女性における生活活動量と体力との関係について(4.運動生理学,一般研究B)
- 041213 腎疾患を有する児童・生徒の体力水準 : エアロビックパワーについて(4.運動生理学,一般研究B)
- 23.保母の生活活動量と体力について : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 043228 保母の生活活動量について(4.運動生理学,一般研究)
- 043221 万歩計を応用した上肢挙上回数の測定(4.運動生理学,一般研究)
- 311.中高年女性の歩行速度の加齢変化に関連する要因の検討(【形態・加齢・性差】)
- 下肢の静的作業後にみられる同側肢および対側肢の血流量
- 日本人児童 (7-12歳) の形態,体力,運動能力における Heredity について (第2報) : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- 16.日本人児童(7〜14歳)の体格,体力,運動能力におけるHeredityについて : 適応と訓練効果に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 4007 高所登山前後における高炭酸ガスおよび低酸素に対する換気応答
- 4065 双生児における,炭酸ガス一換気量応答曲線のトレーニング効果について
- Ventilatory Response to Hypercapnia by Rebreathing in Successive Trials
- Effects of Physical Training on the Calf and Thigh Blood Flows
- 136.海女のCO_2 : 換気量応答曲線について : 適応と訓練効果に関する研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 4093 軽運動時の呼吸循環系に及ぼす断眠の影響について
- 4054 加齢にともなうAerobic Powerの推移とトレーニングの影響 : 縦断的研究
- 4048 双生児の炭酸ガス-換気量応答曲線について
- 異なる2つの静脈阻止プレチスモグラフ法による下腿血流量の比較
- 4094 環境温度の違いによる最大運動時の酸素負債量について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4093 異なる環境温における最大運動時の酸素摂取量及び血液性状について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4048 律動的作業中および作業後下腿血流量の測定(4.運動生理学,I.一般研究)
- 105.心拍数・主観的運動強度(RPE)・万歩計からみた大学正課体育授業の運動の「量」と「質」についての検討 :運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 4105 急性低圧低酸素暴露時の代償機能の観察 : 運動鍛練者と非鍛練者の呼吸循環反応(4.運動生理学,一般研究)
- 48.陸上長距離選手の低酸素換気応答 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 4011 運動時における低酸素換気応答について (第1報)
- 178.随意筋収縮中のH波及びM波の変動 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 肺NO産生能からみた短期高地トレ-ニングの効果
- 157.カオスからみた心拍変動の加齢変化
- Seasonal Variation of Forearm Blood Flow at Rest and During Submaximal Exercise
- 4047 耐熱性機能と年間変動について
- 動的および静的最大作業における作業後血流量の比較
- 4117 作業中の血流を阻止した静的作業時の作業時間と作業後血流量との関係について
- 4055 動的および静的最大作業と作業後血流量との関係について
- 前腕血流量から見た交叉性トレーニング効果について
- 468 最大作業後の大腿および下腿血流量の同時測定
- 地域保健所における「転倒予防教室」の参加者特性と介入効果
- 4050 運動中及び回復期の呼吸数と一回換気量の関係(4.運動生理学,I.一般研究)
- 042113 身体トレーニングおよびトレーニング中止が炭酸ガス感受性に及ぼす影饗について(4.運動生理学,一般研究B)
- 4044 肥満者およびるい痩者における炭酸ガス一換気量応答曲線について
- 11. 生活習慣病予防を目的とした運動教室の効果とその持続性(一般口演,第12回日本体力医学会東海地方会)
- 4010 高所登山のための低圧トレーニング : ダウラギリ1峰の場合
- 125.東海地区在住大学生の12分間走能力と体力意識,健康意識,および身体活動習慣との関係について : 体型・体位・発育発達
- 変貌する環境下における大学体育教育の諸問題(シンポジウム,平成17年度大学体育指導者中央研修会)
- 1. 団塊世代の体力つくりの問題点(シンポジウム,第12回日本体力医学会東海地方会)
- 国立大学法人における大学体育教育(変貌する環境下における大学体育教育の諸問題,シンポジウム,平成17年度大学体育指導者中央研修会)
- 健診受診者にみる運動実施状況
- 2.健康増進のための減量プログラム : -実践指導における-考察-(第1回日本体力医学会東海地方会)
- 294.中年女性に対する減量指導効果とリバウンド状況
- 指導法の違いからみた減量指導効果の差
- 中年女性を対象とした減量教室の効果―名古屋市北保健所における実践例―