31.短期間トレーニングが左心機能に及ぼす影響について : 運動生理I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1978-12-01
著者
-
阿部 徳之助
自治医科大学
-
黒木 茂広
自治医科大学循環器内科
-
伊藤 紘一
自治医科大学臨床検査医学教室
-
伊藤 紘一
自治医科大学
-
伊藤 真也
旭川医科大学小児科
-
渡辺 慶寿
自治医大
-
渡辺 慶寿
自治医科大学
-
黒木 茂広
自治医科大学 血液科
-
黒木 茂広
鹿児島大学医学部附属病院
-
渡辺 慶寿
東京工科大
-
伊藤 真也
自治医科大
関連論文
- 9.女子ハンドボール選手の骨密度と形態及び体力との関係について(第6回日本体力医学会東北地方会)
- 中高年女性の骨密度と生活習慣の関係(その2)
- 中高年女性の生活習慣と骨密度との関係
- 冠動脈疾患診断におけるドブタミン(DOB)負荷心エコー図法の有用性 : 冠動脈造影所見および運動負荷タリウム心筋シンチ(^TI)との対比検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0882 心血管反応性から検討した早朝血圧上昇の心血管リモデリングに及ぼす影響
- P684 夜間の睡眠状態(質)と血圧下降との関連 : 地域一般住民を対象とした横断研究
- P679 冠動脈疾患における無症候性ラクナ梗塞 : 血圧及び自律神経活動の影響
- 0689 早朝の血圧上昇と起床後の身体活動量及び心臓・血管リモデリングとの関連 : 地域一般住民を対象とした横断研究
- 新規のベッドサイド用小型心尖拍動測定器:試作品開発とその臨床経験
- 0688 白衣高血圧における血圧変動と臓器障害の検討 : 地域一般住民を対象とした横断研究
- 1014 高齢者高血圧患者におけるアンギオテンシン変換酵素(ACE)とアンギオテンシノーゲン(ATG)の遺伝子多型と24時間血圧との関連
- 0814 冠動脈疾患における無症候性ラクナ梗塞と血圧日内変動との関連
- 0258 冠動脈疾患患者の内皮型NO合成酵素およびACE遺伝子多型の解析
- RF信号の信号雑音比(SNR)を利用した不均一性の断層像表示
- 正常肝と硬変肝画像の定性的評価の再現性について : 拡大した内部エコーテクスチャによる
- II-C-5 小児悪性縦隔腫瘍の経験
- 同時生起行列による超音波画像のテクスチャ解析に関する研究及びCT画像情報との比較
- 肝の超音波組織性状診断に関する研究 : ラット線維化肝におけるROIの分割化によるRF信号のヒストグラム解析
- 0112 ジギタリス剤の心房細動時の心房回路長(wave length)に与える影響 : ジギタリスの除細動効果の検討
- 地域医療白書調査 : 調査概要と回答状況
- P515 狭心症症例において運動負荷時に出現する左房負荷の意義
- 127 ドップラー超音波検査法による大腸癌肝転移例の肝血流量の評価(第45回日本消化器外科学会総会)
- 肝の超音波組織性状診断に関する研究 - ROIの分割化によるRF信号の包絡振幅のヒストグラム解析法を用いた肝硬変の評価
- SAA(血清アミロイドA蛋白)の高感度測定法の確立と クリアランス測定への応用
- 166.Isokinetic exerciseによる膝関節の最大筋力と仕事率の関係 : 運動生理II
- 正課体育時におけるサーキット・トレーニングの効果に関する研究-1-女子中学生・高校生について
- 女子の体力に関する研究 : 第4報 : 体育方法に関するに関する研究
- 92.身長,体重と筋力との相関について : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- ハンドボールに関する研究 : 外国選手との比較 : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- ハンドボールに関する研究(全日本総合選手権大会出場男子選手の体力について) : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- ハンドボールに関する研究(中学校ハンドボール選手の体力について) : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 電磁界の作用による乳酸値の減少と筋肉疲労等の緩和
- 113.野球選手の形態および体力について : 運動生理学的研究II
- 23.老人の運動に関する意識 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 肺換気機能の発育発達と運動効果について(女子) : 11.保健に関する研究
- 17) 副甲状腺機能低下症に心拡大を伴う心機能障害を合併した一症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 29) 脊椎麻酔下の手術中エフェドリンにて冠攣縮による心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 12)術後に著明な心肥大を来したBland-White-Garland症候群の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 二度にわたり心室中隔穿孔を来したと考えられる高齢者心筋梗塞の1治験例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 超音波画像ガイドによる経皮的膵生検法の可能性と問題点について
- 4061 Isokinetic Exercise による女子運動選手の筋力と仕事率について
- 188.Isometric contractionとIsokinetic contractionの最大筋力について : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 719 Isokinetic Exerciseによる女子中、高校生の筋力と仕事率の発育発達について
- 207.休息時間の変化による筋持久力について : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第35回日本体力医学会大会
- 182.Isokinetic exerciseからみた筋力低下指数と運動能力について : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 833 角速度の異なるトレーニングが筋力に与える影響について
- 103.Isokinetic exereiseからみた年令別筋力特性(肘関節) 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 102.Isokinetic exereiseからみた年齢別筋力特性 : 膝関節について :運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 4043 女子運動選手におけるisokinetic exercise時の筋持久について
- 149.Isokinetic exerciseによる肘関節伸展および屈曲時の最大筋力について : 運動生理II
- Cybex Machineを用いたIsokinetic Exerciseによる筋力の測定
- 成人男子の四肢関節の左右差(膝,足,肘,手) : 9.測定評価に関する研究
- Isokinetic Exerciseによる関節torgue曲線について : 10. キネシオロジーに関する研究
- Isokinetic Exerciseによる各関節のトルク曲線について : 肘,手,膝,足関節 : 8. 測定評価に関する研究
- II-13 筋肉の疲労曲線について(膝屈筋と伸筋)(バイオメカニックス(III))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- Ratヒラメ筋廃用性萎縮後の回復過程における組織化学的変化
- 超音波像を用いた腫瘍形状の定量化 -Minkowski次元による試み-
- 31.短期間トレーニングが左心機能に及ぼす影響について : 運動生理I
- 新しいタイプの磁気治療器による筋肉疲労及び乳酸値の改善効果
- 電磁界の作用による筋肉疲労等の改善効果
- 自治医科大学学生の体力測定の結果--年度別にみた入学者の体力の推移
- 819 スポーツ選手におけるIsokinetic exerciseの分析的研究
- 青少年女子学生,生徒の肺換気能力について : 5. 生理学研究
- T1-201運動負荷心筋シンチグラフィによるsilent myocardial ischemiaの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 282.ペダリング運動によって求められる筋出力パワーにはいくつかのタイプがある
- 0921902 アイカメラを用いたハンドボールのゴールキーパーの注視点に関する研究 : ペナルティースローにおけるゴールキーパーの最初の注視点について
- 52.ハンドボール選手の体力に関する研究 : サーキット・トレーニング効果について : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 081N03 ハンドボール選手の体力に関する研究 : ウェイトトレーニング効果について
- 外来初診時の「基本的検査」に対する医師の専門性の影響
- ドップラー超音波検査法による大腸癌肝転移例の肝血流量の評価
- W_1-15 超音波画像ガイド下経皮的膵穿刺法による膵疾患の診断について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 医科大学新人入学生の健康意識 : 心理学的研究
- 37)完全房室ブロックに対するペースメーカー植み後、経過観察しえたright ventricular dysplasiaの一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 0421103 ハンドボール競技における体力トレーニングの効果と試合成績について
- 091T01 ハンドボールのゲーム分析 : ソウルオリンピック男子チームを対象として
- 032E07 ハンドボール競技における技術、戦術の比較(3.体育心理学,一般研究A)
- 185.女子ハンドボール選手の体力について : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 264. 心拍数からみた日常生活の身体活動水準とV^^・O_2maxについて : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 77.医科大学運動選手の最大酸素摂取量について : 運動生理学的研究I
- 0196 冠攣縮性狭心症におけるアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型の意義
- 短期間の身体トレーニングが左心形態・機能に及ぼす影響について
- 78.トレーニングの心機能・形態におよぼす影響(第2報) : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 総合医のためのCPC 急性心筋梗塞の合併症(2)著明なGOT,GPT高値を示した症例
- 総合医のためのCPC--心筋梗塞の合併症1…非典型的な心電図所見を示す心筋梗塞患者の急死
- 30年の実績を持つ地域医療の担い手からみた「総合医」
- 医学生による課外運動活動が筋力・筋パワ-におよぼす影響について
- 国際医療福祉大学学生の体力測定の結果
- 播種性バルトネラ感染症と鑑別困難であったツツガムシ病の1例
- 一般診療所において在宅死を実現する要因 : 当診療所における在宅死亡例の検討
- 自治医科大学附属病院総合診療部に入院した発熱患者の原因疾患の内訳
- 自治医科大学附属病院総合診療部に入院した発熱患者の原因疾患の内訳
- 閉塞性尿路感染症にて高アンモニア血症を呈した1例