516. バスケットボールのフリースローにおける視点の研究 : アイマークレコーダーによる視点の位置と動揺について (その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1969-07-31
著者
-
鯛谷 隆
東京女子体育大学
-
郷守 重蔵
東京女子体育大学
-
石田 俊丸
東京工業大学
-
松永 尚久
東京工業大学
-
水田 拓道
東京工業大学
-
石田 俊丸
東京工業大学体育研究室
-
鯛谷 隆
東京工業大学
-
郷守 重蔵
東京女子体育大
関連論文
- 67. Soft-ball の Pitching における注視点の研究 アイマークによるその位置と移動について
- 552. バレーボールのジャンプに関する研究 : (第一報) スパイク動作時の[く]幹角度について
- バレーボールにおけるスパイクのジャンプに関する研究
- 8002 ヒトの仰臥位における姿勢保持の機序について(1) : 仰臥位におけるcontact surfaceについて(8.測定評価,I.一般研究)
- 1522 ソフトボール投手に関する分析的研究 (1)
- 404 各種複合運動処方の強度について
- 4. 複合運動の心拍数とエネルギー代謝について : 第45回日本体力医学会関東地方会
- サウナ入浴法の検討 : 入浴時間の設定が生体諸機能に及ぼす影響
- 心拍応答からみた複合運動処方の検討 : 5.運動生理学に関する研究
- 国立競技場スポーツサウナトレーニングセンターの中高年者の体力についての一考察 : 垂直跳におけるジャンプパワーの発現より
- 健康開発システムの研究 : 1. コンピューターによる体調診断と運動処方のプログラム : 8. 測定評価に関する研究
- 最大パワー発現のための進退動作自由度-垂直跳におけるジャンプパワーに関して : 6. キネシオロジー的研究
- 東京オリンピツクバスケツトボールゲームスの一考察 : シヨツトの位置とリバウンド獲得数について
- 139. 下腿の変形とスキー外傷との関係について
- 夜行日帰り登山の疲労
- 慣性負荷法による最大Human Powerの測定 : 6.キネシオロジーに関する研究
- 中高年者の全身持久性トレーニングの効果からみた歩行姿勢の変化 : 11. 運動生理学に関する研究
- 疾走フォームとPhysical resourceからみたトレーニング効果について : 5. 生理学研究
- 成人病の多い職場における体力診断テストについて : 管理学的研究
- バッティングに関する分析的研究(2) : 体育方法に関するに関する研究
- 選択反応時の注視点の研究 その4 : バスケットボールの防禦における : 9.体育方法(指導)に関する研究
- ウェイト・リフティングの力学 : 6.キネシオロジー的研究
- 握力の作業曲線と性格についての研究 : 4.心理学的研究
- 96. 選択反応時の注視点の研究 (その3) : バスケツトボールのフィードチャンスにおける
- 6. 投てき能力の研究 : 1. 球速測定器の試作とその応用
- 48. 投げにおけるスナツプの力学的研究
- 1. 手先の器用さと性格, 精神健康度についての研究
- 540. 選択反応時の注視点の研究 (その2) : バスケットボールのフィードチャンスにおける
- 117. 肥満児に関する心理学的研究 III : 特に体育の場における人間関係の特殊性について
- 470. 人体の慣性モーメントの測定について
- 運動の習熟過程に関する基礎的研究 : バスケツトボールのセツトシユートについて
- 521 幼児の基礎的運動技能におけるMotor Patternの発達-4- : 幼児のボール投げにおけるThrowing Patternの発達過程
- 530. 野球走者の Start 動作に関する研究 : 動作開始時機及び動き方について
- 290. 野球の走塁に関する一考察 : スタートの構え方の違いによるスタートについて
- 83. 運動の習熟過程に関する研究
- 571. 私立短大(女子)卒業生の体育的動向に関する調査研究
- 611. サッカーのゴールキーピングに関する運動学的研究
- 9048 バスケットボールの分析的研究(第8報)
- 9045 バスケットボールの分析的研究(第7報)(9.体育方法,I.一般研究)
- 1418 バスケットボールの分析的研究(第6報)
- 944 バスケットボールの分析的研究(第5報) : マルコフ過程の応用によるゲーム分析
- バスケットボールの分析的研究(第4報) : マルコフ過程の応用によるゲーム分析 : 10.体育方法に関する研究
- バスケットボールの分析的研究 (第3報) : マルコフ過程の応用によるゲーム分析 : 7. 体育方法に関する研究
- バスケットボールの分析的研究(第2報) : マルコフ過程の応用によるゲーム分析 : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- バスケットボールゲームの一考察 : ショットの投射位置について
- バスケットボールゲームの一考察 : 体育方法に関するに関する研究
- バスケットボールのショットにおける注視点の研究 : アイマークレコーダーによるその位置と動揺について
- 体育におけるテストの検討について
- 34. 農耕兼果樹栽培者の体力實態調査
- 33. 林業勞働者の体力實態の原因とその對策について
- 32. 林業勞働者の体力實態調査
- 29. 社曾体育實態調査 (四) : 生活時間調査について
- 516. バスケットボールのフリースローにおける視点の研究 : アイマークレコーダーによる視点の位置と動揺について (その2)
- 400. バスケツトボールのフリースローにおける視点の研究 : アイマークレコーダーによるその位置と動揺について
- 561. バレーボールのブロッキングに関する研究 : ジャンプ前の沈み込み角度について
- 511. 選択反応時の注視点の研究 : バスケットボールのチェストパスによる
- 疲労判定の研究 : 聴力測定器の試作について : 測定評価に関する研究
- 285. ピツチング動作の分析的研究 (その1) : Step 巾の変化とボールの高低の関係について
- 616. ハンドボールのゴールキーピングに関する運動学的研究
- 651. 某造船所における職場体操並びに軽スポーツの実施とその影響に関する研究
- 176.理工系大学新入生の体力運動能力と精神健康度について
- 128. コミュニティ・スポーツの社会学的研究 : 埼玉県富士見町竹之内住民の事例研究
- 572. 職場における体操並びに軽スポーツが健康に及ぼす影響について
- 571. 職場における体操ならびに軽スポーツが精神健康度に及ぼす影響について (第2報)
- 570. 職場における体操ならびに軽スポーツが体力に及ぼす影響について 第2報
- 54. 農村住民の体操並びに軽スポーツの実践過程における社会学的研究
- 職場における体操ならびに軽スポーツが精神健康度に及ぼす影響について (第1報)
- 職場における体操・並びに軽スポーツが体力に及ぼす影響について 第一報
- 職場における体操並びに軽スポーツが健康におよぼす影響について 第1報
- 鉄棒運動の分析的研究 : 第一報 車輪
- 鉄棒運動の分析的研究 第二報 : 逆手車輪の空間動作と歪曲線
- 110. ゴールキーピングに関する運動学的研究 (その2)
- 620. 球技における対応動作に関する研究 (II) : RugbyのTackle技能について
- 482. ラグビーの基礎技術に関する研究 : クイックパスについて
- 481. 球技における対応動作に関する研究 (1) : Rugby Dodging 技能の選択反応能力について
- 393. Rugby の Maul と Ruck に関する研究
- 258. 脚の反射および反応について
- 中高年者のSubmaximal Exerciseに対する適応 : 11. 運動生理学に関する研究
- 284. 投球動作に関する分析的研究 (その4) : 内野手の習熟過程について
- 万能力量計による筋力測定(4) : 体前屈, 体後屈力
- 万能力量計による筋力測定(3) : 肘関節屈曲における測定方法の吟味
- 内野手の投球動作の習熟過程 : 1. 運動技術の習熟過程について
- 529. 内野手の守備に関する運動学的研究 (1)
- 球技の対応動作に関する実験的研究 : 打球に対する内野手のスタート動作について
- 291. 投球動作に関する分析的研究 (5) : 内野手の習熟過程について
- 職場における体操並びに軽スポーツ実施の所感調査
- 最近十年間における本学々生の体格と体力
- 椅子の機能の人間工学的研究
- 作業姿勢が体の柔軟性におよぼす影響に関する研究
- 人間工学的見地より見た児童生徒の身体計測値について
- 某電球工場における女子工員の疲労測定
- 精薄児の運動能力検査について(その1)
- 12 柔道高段者の体力調査(第6回日本体力醫学会総会記事)
- バレーボールの言動とマナーについて : 第1報 試合における発声について
- 女子の身体的理想像に関する研究 (その1)
- 私の履歴書
- 大学における格技教育の実態調査
- 欧州体育事情視察の報告(第3特集・国際交流の報告)
- 体力測定器具の正確度に関する研究 第1報
- PHYSIOLOGICAL EFFECT ON THE BODY IN THE SAUNA BATH:—RELATION OF SAUNA BATH TIMES AND BODY FUNCTIONS—