404 各種複合運動処方の強度について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1976-08-20
著者
-
植屋 清見
山梨大学教育学部
-
石田 俊丸
東京工業大学
-
松永 尚久
東京工業大学
-
植屋 清見
東工大
-
水田 拓道
東工大
-
石田 俊丸
東工大
-
松永 尚久
東工大
-
松永 尚久
東海大学体育学部教養体育研究室
関連論文
- 中学校保健体育論 -指導者たる教師に問われる資質や条件からの検討-
- 中学校・高等学校における「保健の授業」の実態と保健体育教諭の意識
- 117 F10204 選択制授業における中学生の打撃動作の変容
- 077 B20203 高齢者を対象とした健康運動プログラムの実践と評価 : 山梨県春日居町における事例をもとに
- 073 共 C30109 高齢者の健康実態と今日的課題 (2) : 自立促進を目指した地域リハビリテーション教室の開発
- 176.在宅高齢者の「健康・体力づくり教室」による体力、生活機能、精神的健康への影響
- 本学初等体育科教育学の授業における走り高跳びの指導 : ベリーロール及び背面跳びは小学生には危険な跳躍法かを通しての初等体育科教育学の授業の在り方を考える
- 522 静的筋緊張と動的筋発現エネルギー
- 8002 ヒトの仰臥位における姿勢保持の機序について(1) : 仰臥位におけるcontact surfaceについて(8.測定評価,I.一般研究)
- エネルギー示性式からみたローイングの運動学的研究
- 1522 ソフトボール投手に関する分析的研究 (1)
- 559 筋収縮における最大筋パワー発現の条件 : 収縮速度・収縮力に関して
- 1307 初心者スキーの心拍数について
- 203. ボートのローイング動作におけるエネルギー, 筋力および筋パワーの発現 : キネシオロジー・筋力・筋電図
- 529 筋出力, スピード, パワー発現の最大値からみた前腕屈曲動作の力学的特性に関する研究
- 520 柔道の投げにおける筋力と筋パワーの発揮について
- 512 円盤投に於ける立体的にとらえた回転動作の力学的解析
- 504 各種とびおり動作による緩衝パターンへの影響(第3報) : 着地時ショック波形を中心として
- 404 各種複合運動処方の強度について
- 4. 複合運動の心拍数とエネルギー代謝について : 第45回日本体力医学会関東地方会
- サウナ入浴法の検討 : 入浴時間の設定が生体諸機能に及ぼす影響
- とびおり動作の着地時SHOCKの研究(第2報) : 9.測定評価に関する研究
- 心拍応答からみた複合運動処方の検討 : 5.運動生理学に関する研究
- 国立競技場スポーツサウナトレーニングセンターの中高年者の体力についての一考察 : 垂直跳におけるジャンプパワーの発現より
- 筋力発現に伴うエネルギー特性 : 10. キネシオロジーに関する研究
- 健康開発システムの研究 : 1. コンピューターによる体調診断と運動処方のプログラム : 8. 測定評価に関する研究
- 最大パワー発現のための進退動作自由度-垂直跳におけるジャンプパワーに関して : 6. キネシオロジー的研究
- 10-12-10108-9 小学校体育が日本の将来を救う : 体育の担い手の小学校教師の指導力向上の重要性(体育科教育学10,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 大学教育における保健体育科目の重要性-(旧)山梨医科大学の「健康体育学1」の授業の実践例から-
- 177. 高齢者の歩行動作に関する体力科学及びバイオメカニクス : バイオメカニクス観点より(バイオメカニクス)
- 175. 高齢者の歩行動作に関する体力科学及びバイオメカニクス : 体力科学的観点より(バイオメカニクス)
- 発達バイオメカニクスからみた児童の立ち幅跳びの動作特性
- 平成19年秋場所における横綱白鵬の15日間の取り組みのバイオメカニクス的検討
- 本学教育人間科学部の保健体育専修・スポーツ健康科学コースにおける「陸上」・「スポーツ健康科学実習I」の行われ方と専門実技教科のあり方
- 「指導力不足教師」を生み出したくないと願う大学教育の指導の在り方 -本学における初等体育科教育(陸上運動)の授業の実践を例として-
- 教員免許更新講習会の実施効果に関する検討 : 保健体育科目の実施を通して
- 大相撲における朝青龍時代から白鵬時代への移行の可能性 : 白鵬は朝青龍を凌ぐ横綱になり得るか : その出世、両者の対戦の分析からの検討
- 14-5-F401-4 短期間の健康づくり教室の運動指導が高齢者の体力、ADL、QOL、日常生活動作、生き甲斐論に及ぼす影響(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 09-7-K402-7 10000m走におけるレース展開と走フォームのバイオメカニクス(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 走り幅跳びにおける距離獲得条件 : -中学生(12-14才)における-
- 慣性負荷法による最大Human Powerの測定 : 6.キネシオロジーに関する研究
- 中高年者の全身持久性トレーニングの効果からみた歩行姿勢の変化 : 11. 運動生理学に関する研究
- 疾走フォームとPhysical resourceからみたトレーニング効果について : 5. 生理学研究
- 成人病の多い職場における体力診断テストについて : 管理学的研究
- バッティングに関する分析的研究(2) : 体育方法に関するに関する研究
- 選択反応時の注視点の研究 その4 : バスケットボールの防禦における : 9.体育方法(指導)に関する研究
- ウェイト・リフティングの力学 : 6.キネシオロジー的研究
- 握力の作業曲線と性格についての研究 : 4.心理学的研究
- 96. 選択反応時の注視点の研究 (その3) : バスケツトボールのフィードチャンスにおける
- 6. 投てき能力の研究 : 1. 球速測定器の試作とその応用
- 48. 投げにおけるスナツプの力学的研究
- 1. 手先の器用さと性格, 精神健康度についての研究
- 540. 選択反応時の注視点の研究 (その2) : バスケットボールのフィードチャンスにおける
- 117. 肥満児に関する心理学的研究 III : 特に体育の場における人間関係の特殊性について
- 470. 人体の慣性モーメントの測定について
- 09-10-7206-9 走高跳の踏み切りに関するバイオメカニクス : ロイター板の効果(体育方法2,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 489.厚底靴着用の各種歩行動作に関するバイオメカニクス及び体力科学(【バイオメカニクス】)
- 本学学生の学校体育の捉え方,態度及び彼らの生活実態
- 112.後期高齢者の身体活動実態と健康度との関係
- 13G21124 なぎなたの基本動作に関するバイオメカニクス
- 530. 野球走者の Start 動作に関する研究 : 動作開始時機及び動き方について
- 290. 野球の走塁に関する一考察 : スタートの構え方の違いによるスタートについて
- 83. 運動の習熟過程に関する研究
- 611. サッカーのゴールキーピングに関する運動学的研究
- 体育におけるテストの検討について
- 34. 農耕兼果樹栽培者の体力實態調査
- 33. 林業勞働者の体力實態の原因とその對策について
- 32. 林業勞働者の体力實態調査
- 29. 社曾体育實態調査 (四) : 生活時間調査について
- 516. バスケットボールのフリースローにおける視点の研究 : アイマークレコーダーによる視点の位置と動揺について (その2)
- 400. バスケツトボールのフリースローにおける視点の研究 : アイマークレコーダーによるその位置と動揺について
- 511. 選択反応時の注視点の研究 : バスケットボールのチェストパスによる
- 651. 某造船所における職場体操並びに軽スポーツの実施とその影響に関する研究
- 176.理工系大学新入生の体力運動能力と精神健康度について
- 128. コミュニティ・スポーツの社会学的研究 : 埼玉県富士見町竹之内住民の事例研究
- 572. 職場における体操並びに軽スポーツが健康に及ぼす影響について
- 571. 職場における体操ならびに軽スポーツが精神健康度に及ぼす影響について (第2報)
- 570. 職場における体操ならびに軽スポーツが体力に及ぼす影響について 第2報
- 54. 農村住民の体操並びに軽スポーツの実践過程における社会学的研究
- 職場における体操ならびに軽スポーツが精神健康度に及ぼす影響について (第1報)
- 職場における体操・並びに軽スポーツが体力に及ぼす影響について 第一報
- 職場における体操並びに軽スポーツが健康におよぼす影響について 第1報
- 鉄棒運動の分析的研究 : 第一報 車輪
- 鉄棒運動の分析的研究 第二報 : 逆手車輪の空間動作と歪曲線
- 258. 脚の反射および反応について
- 万能力量計による筋力測定(4) : 体前屈, 体後屈力
- 万能力量計による筋力測定(3) : 肘関節屈曲における測定方法の吟味
- 職場における体操並びに軽スポーツ実施の所感調査
- 最近十年間における本学々生の体格と体力
- 椅子の機能の人間工学的研究
- 作業姿勢が体の柔軟性におよぼす影響に関する研究
- 人間工学的見地より見た児童生徒の身体計測値について
- 某電球工場における女子工員の疲労測定
- 精薄児の運動能力検査について(その1)
- 12 柔道高段者の体力調査(第6回日本体力醫学会総会記事)
- 私の履歴書
- 大学における格技教育の実態調査
- 欧州体育事情視察の報告(第3特集・国際交流の報告)
- 体力測定器具の正確度に関する研究 第1報
- 連続プレス動作の力学的研究 : 重量負荷と出力パワーについて : キネシオロジー