作業強度の生理的基準について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To estimate the subjective or physiological intensity of work, many index have been employed concerning the functional responses of oxygen transport system. In this study the validity of the index V^^O_2/V^^・O_2max was discussed. 22 untrained healthy boys aged 16 were selected for the program, and the work was performed with a bicycle ergometer. Work load was increased progressively ; 720 kpm/ min (2kp×60rpm) for the first two minutes, and then increased 180 kpm/min (0.5×60rpm) every successive minute to exhaustion. V^^・O_2 and heart rate were measured at each step of load intensity. The expired air was collected in Douglas bag and was analyzed by Sholander apparatus for oxygen and carbon dioxyde. There were some individual differences in correlation curves of V^^・E to V^^・O_2 and of F_EO_2 to V^^・O_2 max and HR/HR max gave a very high correlation, 0.96. Though the correlation between V^^・O_2 max and total work performed in exercise was 0.68, the correlation between V^^・O_2/V^^・O_2 max and total work was-0.89. From these results, we should say that the index V^^・O_2/V^^・O_2 max and other functional index using their maximal values as denominator may be quite useful. And also we may assume that the work can be done with the highest efficiency when V^^・O_2, heart rate, F_EO_2, V^^・E and probably some other physiological functions are at about 60% of their maximum. At least, we may say that there might occur some changes at this point in physiological conditions relating to the work capacity.
- 日本体力医学会の論文
- 1971-12-01
著者
-
草野 勝彦
宮崎大学教育文化学部
-
浅野 勝己
Department Of Physiology School Of Medicine Toho University
-
朝比奈 一男
東邦大学医学部第一生理学教室
-
浅野 勝己
東邦大学医学部第一生理学教室
-
砂本 秀義
駒場東邦高校
-
草野 勝彦
宮崎大
-
草野 勝彦
宮崎大学教育学部
関連論文
- インドネシア (ジャカルタ, バンドゥン) における障害児体育の現状と課題
- 教員・保護者への理解啓発が特別支援教育に対する意識に及ぼす影響
- 11-26-53C11-08 インクルーシブ体育における教師の意識変容のプロセス(11 体育科教育,一般研究発表)
- 低酸素と運動のアスコルビン酸代謝に及ぼす影響
- 都市青少年の有酸素的作業能力に関する研究
- 低圧環境下の血中酸素
- 作業強度の生理的基準について
- 37. 都市青少年の最大作業能力
- 9. 青少年の最大酸素摂取能と心発育について : 第31回体力医学会関東地方会
- 92. 低酸素環境における呼吸循環反応
- 237. 運動時の死腔換気量と肺胞酸素分圧
- 低酸素環境における動脈血および静脈血酸素分圧
- フィギュアスケート選手の体力
- 281. 都市青少年の呼吸機能
- 47. 都市青少年の循環機能
- 444. 低酸素下の全身持久性運動
- (10)低圧と心臓機能 : シンポジュウム(2) : 高所トレーニング
- (5)低圧における家兎のアスコルビン酸代謝(第2報) : シンポジュウム(2) : 高所トレーニング
- 低圧環境下に於ける作業能力
- 低圧下ラットの作業能力
- 低圧における家兎諸臓器のアスコルビン酸量の変動について
- 低圧耐性と諸臓器の変化
- ポリグラフによる低圧耐性の研究
- 動作性IQの優位性を考慮した数学の授業
- 718 精神遅滞児の筋力発達(7.発育発達,一般研究)
- 留学生が抱く不安と不安解消のためのサポート・システムに関する研究
- 宮崎県民の生涯学習 : 学習活動と学習希望の様相を中心に
- 高地トレーニング委員会報告
- 11-26-53A12-03 インドネシアの障害児体育教育の現状と日本が教育支援を行う場合の課題(11 体育科教育,一般研究発表)
- 03-24-55C11-05 障害児体育における授業研究方式による国際教育協力の試み(03 体育心理学,一般研究発表)
- 精神薄弱養護学校における2年間の持久走トレーニングの効果
- 精神遅滞児における筋力発揮のトレーニング
- 小学校教員のインクルーシブ体育に対する態度と態度変容に関する研究
- 知的障害児の音楽授業(ハンドベル)への大学生の協力に関する研究
- 知的障害児学級の学習活動における趣味の活動の導入
- 特殊学級におけるサイクリングを中心とした「総合的な学習の時間」
- 知的障害児の移動技能学習に関する研究
- はだしの経験がかぜの罹患に及ぼす影響
- 障害児をインクルージョンした体育における通常学級児童の意識(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- 体育における「インクルージョン」に対する通常学級児童の態度
- 障害児をインクルージョンした体育の授業と教員の態度
- 小学校体育科における交流学習の推進に関する研究
- 情報ネットワークを活用した障害者の野外活動企画の試み : 北海道おむすび登山の実践を通して(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- 肢体不自由児養護学校における健康の保持のためのチェックリスト
- 722 短,中,長距離走の発達と至適走距離に関する研究
- 114.負荷心電図からみた運動負荷の検討 : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 精神遅滞児における持久力トレーニングの効果
- 精神遅滞児のリズム運動における時間的正確性
- 830 精神遅滞児のrhythmic movementにおけるtemporal accuracy(臨床・障害4,研究発表)
- Rhythmic movementにおけるtemporal accuracyの発達的観察
- 宮崎県高等学校カウンセラーに関する調査報告
- 3. 姿勢制御からみた調整力 : 第38回体力医学会関東地方会
- 都市青少年の心発育 : 5.生理学的研究
- 小・中学校における校内支援システムの構築に関する研究
- インクルーシブ・ゲームにおける「笑い」に関する研究(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- ダウン症候群児童・生徒の日常生活における身体活動と心拍水準
- 207.バレーボール強化選手の体力及びその推移
- バレーボール強化選手の体力及びその推移 : 1963年度バレーボール選手体力測定結果報告
- 一流スポーツ選手の発育過程について
- 61.Volley Ball 基本動作のEMG
- 25.動作持久力の測定について
- 病弱虚弱I(病弱虚弱,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 動作発達・身体協応・ダウン症児(精神遅滞D2,精神遅滞,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 地域をベースにした障害児への余暇支援システムの在り方について
- 障害児体育の成果と今後の課題(2.アダプテッドスポーツ研究,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 生徒の認知処理様式の特性を生かした図形移動の指導方略に関する研究
- 障害者スポーツ科学の社会的課題への貢献
- アジア障害者体育・スポーツ学会(ASAPE)の活動
- 東京オリンピツクバレーボール強化合宿における自覚疲労及び睡眠について (II)
- 東京オリンピツクバレーボール強化合宿における自覚疲労について
- 1. JIBP/HA体力班の成果について : 第39回日本体力医学会関東地方会
- 5. 青少年の早熟現象と国民の体力
- 5.青少年の早熟現象と国民の体力 : 日本における国民生活の変貌と健康 : その問題点と対策
- 過度の運動による白鼠実験神経症の中枢神経系組織変化
- 0811614 精神薄弱者の就労と体力.運動能力
- 歩かなかなった子どもたち : 2 子どもたちの脚の機能
- 187.精神遅滞児における身体柔軟性の特徴 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 疲労発現に於ける意識の関与 : 瞬目運動についての実験
- 心身障害児の身体発育における二・三の問題