精神遅滞児のリズム運動における時間的正確性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to investigate a rhythmic movement ability of mentally retarded children, temporal accuracy of tapping task and stepping task were measured. On the tapping test, subjects were required to tap a key on the table exactly to sound signals being presented at a fixed time interval(900 msec). Being performed with their forefinger, this task was categorized as fine motor movement. In contrast, the stepping test was categorized as gross motor movement. Subjects were required to step on a given plate exactly to the sound signals. The tempo of the signals was the same as the one on the tapping test. The temporal accuracy of each test was assessed on the basis of timing error to the correct tempo from polygraphic records of 30 repetitive tappings or steppings. The mentally retarded subjects were 36 males(ages, 7-19; IQs, below 75). Their performances on both tests were compared with those of normal children(571 males, ages, 5-17). The metally retarded children at all age levels showed significantly greater error values than the comparative children. In order to compare the groups, the error values were transformed into T scores, the norm being constructed from the mean and SD of the nonretarded group of the same age and sex. On the tapping test, mean error score of retarded children was 60.9, being significantly greater than that of normal children(50.0). On the stepping test, the retarded children also showed a significantly greater mean error score(75.1)than the nonretarded(50.0). Consequently, the ratio of the tapping to the stepping test scores for the retarded group was 1.23. The results suggested that the retarded children lagged behind on the gross motor movement. Such tendency was observed in all age groups and was conspicuous in younger groups. The results were disscussed in terms of abilities of time perception, effector anticipation and effector efficiency.
- 日本教育心理学会の論文
- 1984-03-30
著者
関連論文
- インドネシア (ジャカルタ, バンドゥン) における障害児体育の現状と課題
- 教員・保護者への理解啓発が特別支援教育に対する意識に及ぼす影響
- 11-26-53C11-08 インクルーシブ体育における教師の意識変容のプロセス(11 体育科教育,一般研究発表)
- 都市青少年の有酸素的作業能力に関する研究
- 低圧環境下の血中酸素
- 作業強度の生理的基準について
- 92. 低酸素環境における呼吸循環反応
- 237. 運動時の死腔換気量と肺胞酸素分圧
- 低酸素環境における動脈血および静脈血酸素分圧
- 動作性IQの優位性を考慮した数学の授業
- 718 精神遅滞児の筋力発達(7.発育発達,一般研究)
- 留学生が抱く不安と不安解消のためのサポート・システムに関する研究
- 宮崎県民の生涯学習 : 学習活動と学習希望の様相を中心に
- 臨床・障害4(826〜833)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 11-26-53A12-03 インドネシアの障害児体育教育の現状と日本が教育支援を行う場合の課題(11 体育科教育,一般研究発表)
- 03-24-55C11-05 障害児体育における授業研究方式による国際教育協力の試み(03 体育心理学,一般研究発表)
- 精神薄弱養護学校における2年間の持久走トレーニングの効果
- 精神遅滞児における筋力発揮のトレーニング
- 小学校教員のインクルーシブ体育に対する態度と態度変容に関する研究
- 知的障害児の音楽授業(ハンドベル)への大学生の協力に関する研究
- 知的障害児学級の学習活動における趣味の活動の導入
- 特殊学級におけるサイクリングを中心とした「総合的な学習の時間」
- 知的障害児の移動技能学習に関する研究
- はだしの経験がかぜの罹患に及ぼす影響
- 障害児をインクルージョンした体育における通常学級児童の意識(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- 体育における「インクルージョン」に対する通常学級児童の態度
- 障害児をインクルージョンした体育の授業と教員の態度
- 小学校体育科における交流学習の推進に関する研究
- 情報ネットワークを活用した障害者の野外活動企画の試み : 北海道おむすび登山の実践を通して(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- 肢体不自由児養護学校における健康の保持のためのチェックリスト
- 722 短,中,長距離走の発達と至適走距離に関する研究
- 精神遅滞児における部分的リラクセーショントレーニングの筋電図学的研究
- 114.負荷心電図からみた運動負荷の検討 : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 精神遅滞児における持久力トレーニングの効果
- 精神遅滞児のリズム運動における時間的正確性
- 830 精神遅滞児のrhythmic movementにおけるtemporal accuracy(臨床・障害4,研究発表)
- Rhythmic movementにおけるtemporal accuracyの発達的観察
- 宮崎県高等学校カウンセラーに関する調査報告
- 小・中学校における校内支援システムの構築に関する研究
- インクルーシブ・ゲームにおける「笑い」に関する研究(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- 精神遅滞5 運動(日本特殊教育学会第30回大会研究発表報告)
- ダウン症候群児童・生徒の日常生活における身体活動と心拍水準
- 病弱虚弱I(病弱虚弱,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 第9回障害者ヘルスフィットネス国際会議(ISAPA〔International Symposium on Adapted Physical Activity〕)(国際会議リポ-ト)
- 運動中の鼻呼吸と口呼吸 : 11. 運動生理学に関する研究
- 動作発達・身体協応・ダウン症児(精神遅滞D2,精神遅滞,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 地域をベースにした障害児への余暇支援システムの在り方について
- 障害児体育の成果と今後の課題(2.アダプテッドスポーツ研究,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 生徒の認知処理様式の特性を生かした図形移動の指導方略に関する研究
- 障害者スポーツ科学の社会的課題への貢献
- アジア障害者体育・スポーツ学会(ASAPE)の活動
- 0811614 精神薄弱者の就労と体力.運動能力
- 歩かなかなった子どもたち : 2 子どもたちの脚の機能
- 4060 体調のちがいが一定負荷作業時の心拍水準に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 187.精神遅滞児における身体柔軟性の特徴 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 4069 精神遅滞児の持久力トレーニングにおける Resouce-Performance 関係の変化
- 心身障害児の身体発育における二・三の問題