9. 青少年の最大酸素摂取能と心発育について : 第31回体力医学会関東地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1971-06-01
著者
-
浅野 勝己
Department Of Physiology School Of Medicine Toho University
-
朝比奈 一男
東邦大学医学部第一生理学教室
-
浅野 勝己
東邦大学医学部第一生理学教室
-
道明 博
早稲田大学体育局材
-
砂本 秀義
駒場東邦高校
-
草野 勝彦
東邦大学医学部
-
道明 博
東邦大学医学部第一生理
-
砂本 秀義
東邦大学医学部第一生理
-
砂本 秀義
東邦大学医学部
-
草野 勝彦
宮崎大
関連論文
- 低酸素と運動のアスコルビン酸代謝に及ぼす影響
- 都市青少年の有酸素的作業能力に関する研究
- 低圧環境下の血中酸素
- 作業強度の生理的基準について
- 37. 都市青少年の最大作業能力
- 9. 青少年の最大酸素摂取能と心発育について : 第31回体力医学会関東地方会
- 92. 低酸素環境における呼吸循環反応
- 237. 運動時の死腔換気量と肺胞酸素分圧
- 低酸素環境における動脈血および静脈血酸素分圧
- フィギュアスケート選手の体力
- 281. 都市青少年の呼吸機能
- 47. 都市青少年の循環機能
- 444. 低酸素下の全身持久性運動
- (10)低圧と心臓機能 : シンポジュウム(2) : 高所トレーニング
- (5)低圧における家兎のアスコルビン酸代謝(第2報) : シンポジュウム(2) : 高所トレーニング
- 低圧環境下に於ける作業能力
- 低圧下ラットの作業能力
- 低圧における家兎諸臓器のアスコルビン酸量の変動について
- 低圧耐性と諸臓器の変化
- ポリグラフによる低圧耐性の研究
- 560 日本・キューバ対抗バレーボールにおけるサーブのボール速度の比較
- 536 日・ソ対抗バレーボールにおける競技技術の解析と比較 : 映像による動作学的解
- 561 日本・キューバ対抗バレーボールにおけるスパイクとブロックとの関係
- 4069 バレーボール競技の体力・技術・競技成績及び性格特性との関係についての研究
- 22.筋損傷におけるDNA崩壊と白血球の挙動(第106回日本体力医学会関東地方会)
- 喘息児のサマーキャンプの効果について : 10年間の予後調査
- 411.喘息児のサマーキャンプ・水泳教室の効用について : 10年間の予後調査 : 内科疾患・運動療法
- 041G11 筋・運動感覚の解析 III : 肘伸展・屈曲の再生誤差に及ぼす前腕筋群からの感覚入力の影響
- 319. 喘息児の規制的呼吸トレーニングが肺換気に及ぼす影響 : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- ジョギング後の至適Cool-Down(プロジェクト研究報告-82-)
- 715 思春期における年間の発育・発達の推移とその相互関係
- 1260 Vo_2 max (Bruce's Multistage Treadmill Test)からみたMaster's Double 2-step Test及びStep-up Testの酸素摂取水準
- 125. 発育期におけるLung area, 心横径の変化 : 発育
- 534 スキー滑走速度の解析 : 回転速度の実測
- 1260 Vo_2 max (Bruce's Multistage Treadmill Test)からみたMaster's Double 2-step Test及びStep-up Testの酸素摂取水準
- 153.レスリング選手の急速減量が体組成に及ぼす影響 : 実際の試合前後における諸形態及び水中体重法による% Body Fatの変化 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 4076 レスリング選手の減量における諸形態の変化 : 1981年ユニバーシアード大会について
- スポーツ適性に関する研究 : (1) 運動選手の性格特性
- 844 運動遅滞者についての研究 : 認知スタイルテスト結果及び運動能力等の自己評価
- 高地トレーニング委員会報告
- 03-24-55C11-05 障害児体育における授業研究方式による国際教育協力の試み(03 体育心理学,一般研究発表)
- 大学生を対象とした体育に関する意見調査 (第2報)
- 電流刺激による筋疲労回復の筋電図学的解析
- 4099 中学生バレーボール選手のスポーツ外傷及び障害についての調査
- 114.負荷心電図からみた運動負荷の検討 : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 大学生を対象とした体育に関する意見調査 : その4 課外体育について
- 58. 運動中の機能的残気量とガス交換効率
- 3. 姿勢制御からみた調整力 : 第38回体力医学会関東地方会
- 都市青少年の心発育 : 5.生理学的研究
- 093332 階級別レスリング選手の技術特性とその比較 : 昭和60年度全日本選手権大会フリースタイルの技術解析(9.体育方法,一般研究A)
- 9144 Individual Wrestling Technique Analysisの試み : Beloglazov兄弟選手の技術特性(9.体育方法,一般研究)
- セッターの眼疲労と視力について : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 19. ボデイ・ビルデイングとウエイト・リフテイングのトレーニング効果の比較研究
- 企業体の期待するスポーツマン像に関する調査研究
- 体重と筋力との相関性に対する研究
- 58. 同心同皿電極誘導による筋活動電位の位相・振幅の同期性
- 166.喘息児の症状評価に用いる簡易的気道微小振動測定の開発
- 62.長時間筋収縮による筋疲労時のDNA損傷の可能性について
- 33.皮膚温低下閾値と筋活動様式の関係
- 27.上腕振動刺激による肘伸展運動初期の主動-拮抗筋の制御
- 10.咀嚼筋における随意収縮と振動性誘発収縮時の伸張反射応答
- 随意筋収縮と強縮時の呼吸応答特性の検討
- 11. 随意運動時の活動筋による呼吸応答の変化
- 222.骨格筋線維損復後の経時的再生過程
- 106.咀嚼筋の運動制御と反射的役割の検討(第三報)
- 105.段階的な皮膚温低下が運動単位の活動に及ぼす影響
- 98.皮膚冷却と振動刺激による肘伸展運動の制御(II)
- 325.急性運動負荷に対するラジカル消却酵素の動態
- 228.皮膚冷却と振動刺激による肘伸展運動の制御
- 210.皮膚温低下と運動単位の活動様式関係
- 201.咬筋のMUsの振動誘発性反射(VBR)の安定性の検討
- 171.喘息児の症状評価に用いる簡易的気道微小振動の研究
- 17.骨格筋線維損傷の再生過程における神経・筋の形態学的変化
- 344.児童のジャンプ運動時の筋活動パターンに及ぼす予備伸展動作の影響
- 221.振動刺激が肘伸展運動の制御に及ぼす影響
- 207.バレーボール強化選手の体力及びその推移
- バレーボール強化選手の体力及びその推移 : 1963年度バレーボール選手体力測定結果報告
- 一流スポーツ選手の発育過程について
- 61.Volley Ball 基本動作のEMG
- 25.動作持久力の測定について
- 4066 スピード・スケート競技の陸上トレーングが等速性筋出力に及ぼす影響
- 071118 小児気管支喘息のサマー・キャンプにおける水泳と肺機能の効果(7.発育発達,一般研究B)
- 三角図形法の変法による運動選手の体型分類
- 204.振動誘発性咬合反射(VBR)に伴う咀嚼運動パターンへの影響
- 042G01 Anaerobic Threshold(AT)と呼吸筋の疲労特性
- 東京オリンピツクバレーボール強化合宿における自覚疲労及び睡眠について (II)
- 東京オリンピツクバレーボール強化合宿における自覚疲労について
- 1. JIBP/HA体力班の成果について : 第39回日本体力医学会関東地方会
- 5. 青少年の早熟現象と国民の体力
- 5.青少年の早熟現象と国民の体力 : 日本における国民生活の変貌と健康 : その問題点と対策
- 過度の運動による白鼠実験神経症の中枢神経系組織変化
- 歩かなかなった子どもたち : 2 子どもたちの脚の機能
- 187.精神遅滞児における身体柔軟性の特徴 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 疲労発現に於ける意識の関与 : 瞬目運動についての実験
- 心身障害児の身体発育における二・三の問題