146.3日間の長時間歩行運動が生体に及ぼす影響 : 血中アポ蛋白及びLCAT活性の変動 : 生活,バイオメカニクス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1990-12-01
著者
-
木村 靖夫
佐賀大学文化教育学部・運動生理
-
山崎 省一
石巻専修大学
-
後藤 芳雄
明治生命体力医学研究所
-
山崎 省一
石巻専修大学・理工学部
-
山崎 省一
石巻専修大学理工学部
-
荒尾 孝
明治生命体力医学研究所
-
木村 靖夫
早稲田大学教育
-
山崎 省一
石巻専修大
-
木村 靖夫
早稲田大学
-
後藤 芳雄
明治生命・体力医研
-
伴 敏伸
上尾中央臨床検査研究所
関連論文
- 168. 体力と口腔微生物叢との関係(血液・免疫,第62回日本体力医学会大会)
- 1. 70歳時と79歳時における体力測定実施状況の比較(一般口演,第142回日本体力医学会関東地方会)
- 地方都市在住高齢者における日常生活での歩数と体力との関係
- 328. 後期高齢者の体力、活動能力、健康状態の縦断的変化(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 08-20-T001-19 保育実習中の強度別身体活動時間から見た実習の身体的負担度(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 新潟コホートスタディ中間報告 : 体力およびADLの縦断的変化と歩数との関連(モーニングセッション3,第61回日本体力医学会大会)
- 346. 70歳時と79歳時における握力と老研式活動能力指標の加齢変化(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 489. ***の身体像不満足感と生活習慣との関連(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 13-11-8LBY-10 聴覚障害者水泳選手のリアクションタイムとレースタイムとの関連性に関する研究(アダプテッドスポーツ科学2,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 519.24時間リレー中のアミノ酸投与の影響
- 13-7-BDO-5 ブラインドスイマーの骨密度に関する研究 : 特に健常者水泳選手と比較して(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 287.習慣的なレジスタンストレーニングが中高年女性の血中脂質と骨代謝に及ぼす影響
- 286.高齢者の体力、手段的ADL(IADL)、健康状態の縦断的変化とこれらの相互関連について(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 視覚障害者水泳選手の骨密度特性に関する研究
- 身体障害者のストレス要因分析と障害者水泳教室におけるストレス軽減効果の検証
- 高齢者 (71歳) における日常生活の歩数と体力との関係について(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 80歳高齢者の身体的自立に必要な下肢筋力の基準値について(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 043324 卓球選手強化サドンデス合宿時の血中および尿中物質の変動(4.運動生理学,一般研究B)
- 127. 血中エネルギー基質からみた運動負荷時の糖質補給 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 70. 長時間運動後の血中脂質、アポ蛋白及びLCAT活性の変動 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 689. 視覚障害を有する競泳選手の骨密度に関する研究 : 特に練習頻度及び競技レベルに着目して(スポーツ医学的研究/その他,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 地方都市在住高齢者における日常生活での歩数と体力との関係
- 396.高齢者の血圧におよぼす体位変換の影響 : 代謝,加齢,女子
- 地域在住高齢女性の歩数と身体組成、体力、ADLとの関連
- 加齢と中高年女性の形態、体力および主観的幸福度の変化
- 132. 在宅高齢女性の日常身体活動量と健康状態との関連(生活・健康)
- 415.運動様式の違いが中高年女性の血中脂質と骨状態に及ぼす影響(【生活・健康】)
- 173.アルペンスキーヤーの技能レベルから見た脚伸展筋力およびパワーにおける両側性機低下について
- 213.長期間の身体トレーニングが運動時有酸素能の経年変化に及ぼす影響 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 073M02 大学WV部員における25年間の体力の逐年的変化(7.発育発達,一般研究B)
- 高齢者の80歳から85歳への5年間におこる変化(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢女性の歩行能力と体力要因との関連
- 041I22 経口的糖負荷後の長時間運動が血中脂質及びアポ蛋白に及ぼす影響(4.運動生理,一般研究A)
- 24時間リレー中の選手の筋力におよぼすアミノ酸投与の影響
- 413. 男子高校生のカヌー選手における身体的特徴に関する研究 : 特に競技レベルに着目して(トレーニング,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 146.3日間の長時間歩行運動が生体に及ぼす影響 : 血中アポ蛋白及びLCAT活性の変動 : 生活,バイオメカニクス
- 145.3日間の長時間歩行運動が生体に及ぼす影響 : 運動強度とエネルギー消費量の推定 : 生活,バイオメカニクス
- 144.3日間の長時間歩行運動が生体に及ぼす影響 : 血清過酸化脂質及び血清酵素活性について : 生活,バイオメカニクス
- 4060 長期トレーニングによる尿中17-OHCS値の変動
- 2. 高強度な間欠的運動時の分岐鎖アミノ酸摂取が脚筋力に及ぼす効果(第15回日本体力医学会東北地方会)
- 333.間欠的激運動を24時間実施した時の血中アミノ酸濃度の変動
- 傷害を伴う転倒未経験の地域在住高齢者における転倒発生と体力および身体的要因との関連
- 043211 長距離選手の有酸素作業能と運動時血中乳酸の消長(4.運動生理学,一般研究)
- 324. 地域高齢者の転倒発生と体力に関するコホート研究(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 228.中高年女性の筋力トレーニングが持久性能力、血中脂質、および骨密度に及ぼす影響
- 296.24時間リレー中および前後のランナーの血液性状とパフォーマンス
- 179.24時間リレーが長距離選手のホルモン動態とパフォーマンスに及ぼす影響
- 252.長時間歩行中の運動強度と生化学的応答 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 13-26-西体-1 幼児期の運動習慣が視覚障害を有する中学生の運動能力に及ぼす影響(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 全盲選手におけるクロール泳の片寄りに関する一考察 : 特にレースタイムと体組成の左右バランスに着目して
- ブラインドスイマー(全盲)のクロール泳における泳ぎの片寄りと体組成左右バランスとの関係性(一般演題,これからのアダプテッド・スポーツ-実践と研究の融合をめざして-,第27回医療体育研究会/第10回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第8回合同大会)
- 自転車エルゴメーターによる全身持久力の測定と運動指導について
- 高齢者から幼児までを対象にした体力テストについて
- つまみ動作の評価についての試み
- 最大酸素摂取量の簡易推定法について
- 4.寒冷地居住の高齢者のストレスに関する症例的測定からの知見(一般演題,第18回日本体力医学会東北地方会)
- 環境要因と発育発達の検討
- 青年男女の身体組成,運動習慣,食習慣,睡眠習慣が踵骨骨量に及ぼす影響
- 334.アラニンの投与と運動における尿酸の変動 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 「高齢者の歩行指導」について(モーニングセッション1)
- 中高年男性鍛錬者と非鍛錬者における免疫能の差異
- 高齢者の心身に及ぼすウォーキングの影響 (特集 ウォーキングと健康)
- 閉経後中高年女性における歩行の経済スピード
- 運動トレーニングが女子運動選手の酸化・抗酸化能に及ぼす影響
- P-7 中高年女性におけるレジスタンス運動と骨代謝マーカーとの関連
- 高齢者の生体機能に及ぼすウオーキングの影響
- 中高年女性の歩行運動と骨代謝マーカー--長距離・長時間歩行が中高年女性の骨代謝マーカーと血清酵素に及ぼす影響
- 心拍数変動からみた夏期仏教研修中の教育的効果
- 451.運動実施の違いが中高年女性の血中脂質と骨代謝マーカーに及ぼす影響
- 354.3日間連続の長距離歩行が中・高年齢者の生理機能に及ぼす影響
- 成人病危険因子に及ぼす歩行習慣の効果に関する基礎的研究
- 20. 女子陸上競技選手の性周期に伴う血中の性周期関連ホルモンの変動 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 23.漸増運動時の血中ホルモン変動に対する性差及び性周期の位相による影響 : 運動生理学的研究I
- 4084 運動による血中基質の変動に関する男女差の検討
- 歩行中のエネルギー代謝および筋放電による靴底形状の比較
- 2. 一流マラソンランナーの安静時の血中脂質及びアポ蛋白レベル : 第77回日本体力医学会関東地方会
- 309. 一流マラソンランナーのVentilatory threshold : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 042306 有酸素作業能力からみた運動負荷時の糖質補給(4.運動生理学,一般研究B)
- 041213 一流男子マラソンランナーの有酸素性作業能力および等速性筋出力(4.運動生理学,一般研究B)
- 148.トレッドミル法による一流マラソン選手の最大下運動時における酸素運搬系の比較 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 運動前の糖質補給がperformanceに及ぼす効果 : 生理人類学会第23回大会
- 151. 加齢にともなう交感神経β受容体速断剤の投与量に対する運動時の代謝的応答 : 代謝および栄養に関する生理科学的研究
- 224. コンバインドウエイトトレーニングによる生理的諸機能の変化 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 043309 14年間の運動習慣が尿中ホルモン変動におよぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 中・高齢女性における種々の運動習慣と骨状態との関連
- An Intervention Study of a Health Promotion Program on the Physical, Mental and Dietetic Health Status of Middle-Aged and Elderly Women
- The effects of circuit weight training on vo2max and body composition of trained and untrained college men
- 4113 男子大学生の生理機能におよぼすCircuit Weight Trainingの効果
- 女子大学生の全身持久性能力とStep Test
- 2.女子大学生のstep testと持久性能力 : 第52回日本体力医学会関東地方会
- 09-27-西体-1 男子高校カヌー選手における軸のブレと体組成との関係性に関する研究(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 042208 一流マラソン選手における有酸素トレーニングの負荷強度と生体負担(4.運動生理学,一般研究B)
- 043117 交感神経β-受容体遮断剤の投与量と運動時のHDL-cholesterol及びLCAT活性の変動(4.運動生理学,一般研究)
- 4032 運動強度と血中レシチン,コレステロール,アシルトランスフェラーゼ(LOAT)活性及び血中脂質の変動(4.運動生理学,一般研究)
- 19.運動時の液体摂取が血中エネルギー基質及びホルモン分泌に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 193.5分間の激運動における鍛練者の血中基質と血漿インシュリンの変動 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 174.血漿酵素レベルに及ぼす低酸素とその運動の影響 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 1. 運動中、運動後の血中ケトン体(β-hydro-xybutyrate, Acetoacetate)の変動、および運動強度、血清FFAとの関連 : 第35回体力医学会関東地方会
- 2. 交感神経系の脂質代謝に及ぼす影響
- 4. トレーニングされたボート部選手の尿中17-KS排泄量及び尿中3-Methoxy-4-Hydroxymandelic Acid (V.M.A.)排泄量