農村青少年の体力に関する研究 : 第2報 僻地農村学童の体力について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to study the physical fitness of rural children in Gifu prefecture, a total of 128 rural boys and girls aged 8-14 years old in the Tokuyama-Elementary School and-Middle School, which are in a far rural district from busy civilized urban distriet, were measured for the developmental status, i. e. physique, examination of physical fitness, maximum working capacity, cardiorespiratory function and urinary excretion in summer, 1962, and the comparison was made on the results obtained there with those of the average Japanese children of the same age. The results obtained were as follows: 1) Little or no difference was found between physical development of rural children and that of average Japanese boys and girls; i. e. the physique of rural children was not superior nor inferior to the value of the average Japanese children. 2) The record of sprint games, such as 50m-sprint-run, broad jumping, ball throwing, Sargent-jump, grip strength and back strength of rural children was lower than that of the Japanese average. Whereas, the endurance ability measured with a long-distance running (1500m for boys and 1000m for girls) was tended to be higher in the rural children, especially in the girls, than the average Japanese value. However, no significant difference was presented in the flexibility test(forward bending of the upper-body in standing posture) between rural and average Japanese values. 3) The examination of cardiopulmonary function : i.e. E.C.G., blood pressure, heart rate, vital capacity and maximum expiratony flow rate exhibited no abnormal sign. The systolic and diastolic blood pressure tended to increase with age, but the heart rate tended to decrease. The examination of the urinary glucose, protein and occult-blood remained normal, and most of the urine pH of the girls were within the range between 6 and 7, whereas, those of boys were between 5 and 6. 4) The maximum working capacity (maximum oxygen intake, vital capacity) showed a linear increase proportional to age and physique (body height, body weignt, body surface, etc,) over the range of the age tested. Sexual difference appeared after 12 years of age. 5) The possibility was suggested that the maximum O_2 intake could be predicted from the vital capacity of the same individual regardless of age, sex and physique, and a theoretical background for that was discussed.
- 日本体力医学会の論文
- 1968-06-01
著者
-
長沢 弘
岐阜大学
-
長沢 弘
中京女子大学
-
藤本 守
岐阜大・医・生理ii
-
篠田 昭八郎
東京医大公衆衛生
-
田中 亮平
岐阜大学医学部第二生理学教室
-
田村 喜弘
岐阜大学医学部第2生理学教室
-
藤本 守
岐阜大学医学部第2生理学教室
-
渡辺 義行
岐阜大学医学部第2生理学教室
-
長沢 弘
岐阜大学医学部第2生理学教室
-
杉江 律
岐阜大学医学部第2生理学教室
-
大堀 保也
岐阜大学医学部第2生理学教室
-
篠田 昭八郎
岐阜大学医学部第2生理学教室
-
杉江 律
岐阜大学医学部第二生理学教室
-
大堀 保也
岐阜大学医学部第二生理学教室
-
渡辺 義行
大同工業大学
関連論文
- 49.高温環境下における運動時の血圧の性差について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 生理学的諸測定からみたマスク・トレーニングの効果について
- マスク・トレーニング実施上の諸問題
- 正課体育の授業における運動量と質について
- 保健体育学関係シソーラスの検討
- 113.身体トレーニングとラット脂肪細胞の脂肪分解抑制経路について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 041H07 一過性の急性運動負荷に対するラット心筋β-アドレナリン受容体の適応
- 128. 超過激運動時のライソゾーム酵素の動向 : 血液および汗に関する生理科学的研究
- 123. ラット顎下腺のアミラーゼおよびグリコーゲン含量におよぼすトレーニングの影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 97. 超過激運動時におけるライソゾーム酵素の動向 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 3. 急性運動時におけるラット心臓β-アドレナリン受容体の調節 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 233.運動が体温の日内変動に及ぼす影響について : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 48.下肢温浴による小・中学生の発汗反応 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 電気握力計の実験的研究
- 36. 電気握力計の実験的研究(第1報)
- 正課体育における運動量 : 運動生理学的研究
- 177. 自転車運動の持久力トレーニング効果 : 心拍指標による軽運動の場合 : 呼吸・訓練効果・研究方法
- 459 PAS反応でみた筋グリコーゲンの消耗とその回復について
- 平衡機能の老化に関する研究 : 運動生理学的研究
- 081N16 長距離走の授業におけるPedometerの活用法に関する研究(第4報) : 歩行及び走行時におけるデジタル式歩数計の正確性の検討(8.測定評価,一般研究B)
- 083114 長距離走の授業におけるpedometerの活用法に関する研究(第3報)(8.測定評価,一般研究B)
- 081102 長距離走の授業におけるPedometerの活用法に関する研究(第2報)(8.測定評価,一般研究B)
- 111120 長距離走の授業におけるPedometerの活用法に関する研究(11.体育科教育学,一般研究)
- 指血流に及ぼす局所振動暴露の影響
- 336 動体視力の研究 : 幼児・児童の動体視力の発達
- 生体データのオンライン解析システム
- 運動が視覚機能に与える影響に関する研究 : 運動による負荷とERG-律動様小波の関係
- 310 運動が眼調節時間に与える影響について
- Goggle型ERG電極の試作
- 運動が視覚機能に与える影響に関する研究 : 運動が動体視力に与える影響について
- つまみに関する人間工学的研究 : つまみの大きさおよび形状がつまみひねり力におよぼす影響について
- 運動と静止視力 : 運動生理学的研究
- 1. 身体トレーニングにおける尿酸塩基平衡に対する低蛋白食の影響について
- 身体代謝の日内変動に対する運動訓練の影響
- 夜間定時制および全日制高校生の栄養摂取状態の比較
- 55. 農村青少年の体力に関する研究 : 岐阜県下における平野都市部および山間農村部の青少年の体力の比較について
- 農村青少年の体力に関する研究 : 第2報 僻地農村学童の体力について
- 農村青少年の体力に関する研究 : 第1報 発育期学童の体力発達の推移について
- 農村青少年の体力(1)
- 農村青少年の体力に関する研究 : 第4報,平野都市部および山間僻地農村部の学童の体力の比較について
- 78. 重心移動の非利き足依存性
- 立位姿勢における重心の移動
- 足蹠分圧の変動について
- 153.剣道における打撃強度と筋力との関係について
- 姿勢の相違による足蹠圧力分布の変化
- 歩行運動による中高年者のトレーニング効果に関する研究(VO_2max70%負荷で1年間トレーニングした場合)
- 正課体育授業における運動量と質についての研究 : H・Rとエネルギー消費からみた生理的負荷 : 5.運動生理学に関する研究
- 中学校授業時における陸上、体操、バレーボールのR.M.R.について : 2. 小・中学校正課体育における適正な運動量はどれくらいか
- 歩行運動による成人の運動処方に関する研究 : 4. 青少年の体格と体力のアンバランスと運動処方
- 砲丸投射の軌跡による分析的研究
- 陸上競技走におけるスピードの変化によるO_2消費量Ca1消費量CO_2発生量について
- 運動の尿及び血液中の無機リン酸塩に及ぼす影響について
- 尿中の無機リン酸塩定量法による疲労の研究
- 疲労に関する研究 (第2報) : 光電管比色計によるDonaggio反応の研究 (其の二)
- 疲労に関する研究 (第一報) : 光電管比色計によるDonaggio反応の研究 (其の一)
- 人尿中に現われる燐酸の定量に就て
- 基礎代謝,運動代謝,最大O2摂取量の季節変動
- 中学高校生の最大作業能の発達について : 第二報 最大酸素摂取量,おび最大酸素負債量測定時の心肺機能の変化と生活様式との関係
- 70. 中,高校生における酸素需給能の発達について
- 最大酸素摂取量測定法の検討について
- 中高校生における酸素需給能の発達について
- 視覚および聴覚刺激と反応時間の関係について
- 261.O_2消費による運動負荷の強度について
- 自転車労作計における負荷強度と酸素消費の関係について
- 147. 大動脈結合織線維とその脂肪沈着 : 代謝および栄養に関する生理科学的研究
- 239. 循環系における加齢変化と身体運動 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 189.ラットの胸および腹大動脈壁伸展性の加齢による変化 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 69.トレーニングラット大動脈壁の伸展性に関する研究 : (その3)走トレーニングがラット胸大動脈壁伸展性に与える影響について : 運動生理学的研究I
- 81.トレーニングラット大動脈壁の伸展性に関する研究 : (その2)走トレーニングがラット腹大動脈壁伸展性に与える影響について : 運動生理学的研究I
- 111213 教科体育におけるハードル走タイムにバラツキを生じさせる要因の一検索 : 高等学校男子生徒の場合(11.体育科教育学,一般研究)
- 女子短大生の足圧分布に関する一考察
- 夜間定時制高校生の体力について : 夜間定時制高校生と全日制高校生の栄養摂取状態の比較について
- 農村青少年の体力に関する研究 : 第3報 僻地農村学童の栄養摂取状態について
- 押入れの棚の高さと寝具収納時におけるエネルギー代謝率との関係について
- 1171 教科体育時におけるハードル走の設置条件と走タイムの関係 : 中学校男子生徒の場合(11.体育科教育学,一般研究)
- 農山村の児童生徒の発育にみられた特性について
- 運動のタイプと酸素需要量の関係
- 運動後における尿および血液中の無機リン酸塩の時間的変化について
- 基礎代謝,運動代謝,最大O2摂取量の季節変動
- 岐阜県中学校・高等学校生徒ならびに大学生の水泳に関するアンケート調査報告
- 岐阜県小学校児童の水泳に関するアンケート調査報告
- ラジオ体操の運動強度
- 正課体育の授業における運動量と質について(第2報)
- ハードル走タイムに個人差を生じさせる要因の一検索 : 高等学校男子生徒の場合
- 正課体育授業(教材:ハードル走)における指導前・後の走タイムについて : 男子高校生の場合
- 正課体育授業ハードル走におけるハードルの設置条件と走タイムの関係 : 男子高校生の場合
- 岐阜市在住小学生の主観的運動強度に関する言語調査
- 高等学校体育指導における選択制の導入とその実践