526 幼児・児童の走動作様式の発達過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1980-10-11
著者
-
浅川 正一
中京大学
-
宮丸 凱史
筑波大学
-
三宅 一郎
兵庫女子短期大学
-
宮丸 凱史
日本体育学会 : 筑波大学体育科学系
-
斉藤 昌久
中京大学
-
三宅 一郎
中京大学体育学部
-
斉藤 昌久
名古屋コミュニタス
関連論文
- ハーバード・ステップ・テストの実験的研究 : 9. 測定・評価に関する研究
- 66.ヒトの膝伸筋群のspecific tensionと運動にともなう筋の活性度との関係
- 青少年の体格と体力 : 現状とその対策 (全体)
- 一般教養「体育実技」に対する意識調査
- 幼児期の運動指導における一考察
- 「ボールキッキング運動の発達過程」(第3報)
- 「ボールキッキング運動の発達過程」(第2報)
- 「ボールキック運動の発達過程」
- 「幼児期における身体的要因と運動能力の関係」
- 本学学生の体力・運動能力に関する研究
- 221 幼児の知能と運動能力
- 066 ボール蹴り運動における動作様式の発達
- 065 幼児のボール投げとまりつきにおける動作様式の発達と練習効果
- 幼児期における運動能力の発達過程
- 本学学生の体格・体力に関する研究(その3)
- 本学学生の体格・体力に関する研究(その2)
- 幼児期における運動能力測定に関する研究
- 078G20305 子どもの遊びの変遷と今日的課題
- 631. 陸上競技の指導に関する研究 その2 : 合宿管理指導と疲労感の性格差について
- 055C02104 幼児期における歩行から走運動への発達過程(バイオメカニクス)
- 091国C11 運動観察力に関する研究 : VTR映像による短距離走の観察
- 168. 疾走 (中長距離走) における呼吸リズムに関する研究
- 43. サーキツト・トレーニングの分析的研究 : 構成運動種目とその特性
- 284. ソフトボールの遠投投げに関する一考察
- 532. ヤリ投に関する実験的研究
- 531. 砲丸投げの実験的研究
- 530. 三段跳の実験的研究
- 529. 走巾跳の実験的研究
- 528. 跳躍力の実験的研究
- 527. スタートの実験的研究
- 624. 陸上競技の指導に関する研究 その1 : 合宿管理指導と問題点
- 621. 記録からみた陸上競技技術の変遷について
- 010 幼児の行動の観察法による検討 その1 : 主体的な活動場面について
- 共催S2203 小学生の全国大会のあり方に関する調査結果から方向性を探る
- 344. アメリカン・フットボールにおける頚部傷害について : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 47. 「小学校低学年児童の運動能力テストに関する実験的研究」
- 626. 持久力の追跡的研究 (第4報) : 酸素負債のトレーニング (その2)
- 25. 持久力の追跡研究 (第3報) : 特に酸素負債を高めるための Training に関する実験研究
- 持久力の追跡研究 (第2報) : 特に O_2 負債からみた
- 共催S2202 児童期後半の運動発達からみた小学生の全国大会の問題点
- 549 幼児および児童におけるころがりボール・キックの発達過程
- 520 膝関節および大腿の引き上げ角度変化からみた走動作の発達
- 711 幼児期における動作様式の発達に関する観察的評価法 : THROWING, CATCHING, BOUNCING,について
- 531 幼児の基礎的運動技能におけるMotor Patternの発達
- 526 幼児・児童の走動作様式の発達過程
- 555 幼児の基礎的運動技能におけるMotor Patternの発達 : -7- Ball Bouncing Patternの発達と練習効果について
- 554 幼児の基礎的運動技能におけるMotor Patternの発達 : -6- Catching Patternの発達と練習効果
- 9061 小学生におけるサッカーの技能の発達についての一考察(9.体育方法,I.一般研究)
- 1403 棒高跳選手の記録と運動機能の関係について
- 541 幼児の基礎的運動技能におけるMotor Patternの発達 : -5- 背面からとらえた幼児のRunning Patternの発達
- 521 幼児の基礎的運動技能におけるMotor Patternの発達-4- : 幼児のボール投げにおけるThrowing Patternの発達過程
- Development of Human Movement
- 714 幼児から児童までのボール・キック動作の発達課程
- 9040 ハードル走練習にともなうハードリング動作およびインターバル走動作の変化
- 9005 女子大学生水泳選手の泳動作と推進力の分析
- ハンマー投げのバイオメカニクス的研究 : 投射時におけるハンマー頭部の初速度・投射角・投射高が飛距離に及ぼす影響
- 2-10歳女児の下肢関節角度変化からみた走動作の特徴
- 556 高鉄棒け上がり動作のバイオメカニクス的分析
- 熟練者と未熟練者におけるハードリングの写真分析
- 高鉄棒け上りの写真分析
- 542 短距離走加速時の機械的パワー
- 1132506 小学生における短距離走の授業 : スタートダッシュの練習効果
- 52.低頻度のトレーニングが筋力発揮にもたらす効果
- 1147 正課体育のカリキュラム編成体制とその具体的教育方法の改善に関する研究 第3報 : 2.自己課題をもたせるための教育的ストラテジー
- 児童の生活実態・運動量と自覚疲労症状
- 710 幼児の体力・運動能力と活動量(歩数)との関連について
- 15G31016 後期高齢者の日常生活動作と健康度との関係
- 50C50706 後期高齢者の身体活動量と健康度との関係
- 073なA04 近年の子どもの生活と遊びの変遷
- 肥満傾向にある幼児の動作発達水準
- 125.筋力トレーニング効果の保持と再トレーニングに対する応答
- 416. エレクトロニクス, カウンターによる疾走能力に関する分析的研究 (第3報) : 特に時定数を中心とした
- 540 3-70歳男子における立幅跳び時の動作と床反力(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 336. クラウチングスタートの構えに関する基礎的研究
- 409.幼児の形態発育と動作発達との関係 : 代謝,加齢,女子
- 071N08 幼児の動作発達に関する縦断的研究 : 跳動作と投動作の発達について
- 051L02 小学生の疾走能力の発達に関する縦断的研究(2)
- 11033 正課体育におけるカリキュラム編成体制とその具体的教育方法の改善に関する研究 第4報 : 4.学生の運動生活の実態と正課体育への対応
- 1歳から12歳の幼児および児童におけるボールキック能力の発達過程
- 砲丸投における指導に関する実験的研究 : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 051J11 小学生の疾走能力の練習効果
- 0511211 高校生男子の疾走能力、疾走フォームおよび最大無酸素パワー
- 093313 小学生の疾走能力の発達に関する縦断的研究(1)(9.体育方法,一般研究A)
- 072101 一般成人の疾走能力に関する研究(7.発育発達,一般研究B)
- 051109 幼児の疾走動作の発達に関する研究 : 疾走能力の異なる幼児の疾走動作について(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 初心者における平泳ぎのバイオメカニクス的分析
- 051J08 小学生における疾走フォームのトレーニング効果(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 体育方法学の現状と問題点