ゴルフ・スウィングにおける運動動作と筋電図 : キネシオロジー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1972-09-01
著者
-
岩垣 丞恒
東海大学・体育部
-
中野 昭一
東海大学・医・生理科学
-
岩垣 丞恒
東海大学体育学部運動生理
-
星 昭代
東海大学体育学部生理学研究室
-
宮崎 康文
東海大学・体育
-
山並 義孝
東海大学・体育
-
星 昭代
東海大学・体育・生理
関連論文
- 1. 東京都消防士の体力 : 第36回体力医学会関東地方会
- 051208 卓球-各種打法に関する研究(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 237.電気的インピーダンス法による卓球各種打法時の心拍出量の測定 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 547 卓球におけるフオアハンド・スマッシュ打法の研究 : とくに肘関節の動きについて(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 2.高酸素暴露下における赤血球膜脂質の変化(第130回日本体力医学会関東地方会)
- 23. ラットの血中乳酸濃度を指標とした走行トレーニングが筋肉酵素活性におよぼす影響
- 81. 腸管壁通過現象に及ぼす栄養条件及び運動の影響
- 78. ラットのLactate thresholdを指標とした2種の走行トレーニングが糖・脂質代謝に及ぼす影響
- 運動能と栄養条件 : (1)食餌組成を変えた場合の中間代謝
- 8. 運動能と栄養条件V 食餌組成による中間代謝の変動
- 7. 運動能と栄養条件IV 運動負荷による中間代謝の変動
- 7. 運動能と栄養条件 : 2. 運動負荷による中間代謝の変動
- 加令に伴なうラット骨格筋グリコーゲン量の消長
- 運動条件と中間代謝(2) : 運動量の規定 : 4. 青少年の体格と体力のアンバランスと運動処方
- 運動強度と呼吸および中間代謝の変動(II) : 5. 生理学研究
- 収縮頻度にともなう骨格筋中間代謝の変動 : 5. 生理学研究
- III. 運動と食生活(総括シンポジウム,第4回体力医学会シンポジウム)
- 床条件の変化が人体に及ぼす影響について
- 76. 床条件の違いによる身体諸機能の変化について
- 運動動作と生理機能(V) : 歩行および走行動作について
- 運動動作と筋電図との関連(II) : 歩行および走行動作 : 運動生理学的研究
- 051103 運動中における体幹の捻転,前後屈および側屈動作に関する検討 : ゴルフスウィングについて(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 運動条件と中間代謝 : 運動量の規定 : 運動生理学的研究
- 運動負加による尿中蛋白の出現とその分画について
- 運動条件と中間代謝 : 規定した運動および他動的運動における中間代謝 : 5.生理学的研究
- 運動負荷による尿中蛋白分画について : 5.生理学的研究
- 1247 歩行速度と呼吸律動の動揺
- 運動動作と筋電図との関連 : ボール重要変化による投球動作の解析 : 11. 運動生理学に関する研究
- 自転車Ergometerによる運動負荷方法の検討 : 11. 運動生理学に関する研究
- 投打における腰部の立体的な動きの検討 : 10. キネシオロジーに関する研究
- 投・打における腰部の立体的な動きの検討
- 運動と皮膚温(II) : トレーニング効果における皮膚温の変動 : 5. 生理学研究
- 運動動作と筋電図との関連(III) : アイス・スケート滑走 : 5. 生理学研究
- ゴルフ・スウィングにおける運動動作と筋電図(II) : 5. 生理学研究
- 筋力の調節機構 : 左右筋力の発揮について : 5. 生理学研究
- 運動動作と生理機能(II) : ゴルフスウィングの基本動作と生理機能
- ゴルフ・スウィングにおける運動動作と筋電図 : キネシオロジー
- 握力, 掴力および前腕回内, 回外筋力の関連 : 運動生理学的研究
- 運動動作と生理機能(I) : 平均台における基本動作と筋電図
- 運動動作の新しい立体的追跡法としてのPhysical Locomotion Pursuit Analyzer
- 4122 ガスクロマトグラフィーによる脂肪酸定量法のプログラム化について
- 7.絶食ラットにおける各組織の燐脂質構成脂肪酸について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 加齢ラットにおける組織トリグリセライドの量的,質的変化
- 運動時における副睾丸脂肪組織の脂肪分解能について
- 268. Middle AgeにおけるExhaustion走後のラット骨格筋および肝臓Glycogenの回復過程について : 骨格筋・適応・機能回復
- 加令からみたラット副睾丸脂肪の脂肪分解能
- 402 R-R間隔ヒストグラムによる心拍変動の解析
- 運動時にみられる心拍応答について : 5.運動生理学に関する研究
- 着地動作における調節機構について : 5.運動生理学に関する研究
- 生理的化学物質の変動からみた運動処方に対する基礎実験 : 第29回日本体力医学会総会 : シンポジウムI. 生理的化学物質の変動からみた運動処方
- 皮脂分泌の動態に関する研究(その2) : 動的筋労作と静的筋労作における皮脂分泌と呼吸ガス分析との相関関係 : 11. 運動生理学に関する研究
- 運動動作と生理機能 (IV) : 投動作における腰部の動きについて
- スポーツと心疾患 : スポーツ医学に関する研究
- 042313 腸管吸収に対する運動負荷の影響と栄養条件による差異(4.運動生理学,一般研究B)
- 217.対照者並びに長距離走者の血清incubationによる脂質変動の違いについて
- エレクトロニクス利用による運動動作の立体的追跡装置 : Physical Locomotion Pursuit Analyzer
- 1221 腰部運動に対する重量負荷の影響 : 挙上運動
- 232. 腸管吸収に関する in Vitro の研究. : 栄養条件および運動負加による糖代謝並びに吸収の変動
- 041H03 運動後の血中乳酸消却と酸素負債量に及ぼすアルコール投与の影響(4.運動生理,一般研究A)
- 4143 リポ蛋白代謝に及ぼす身体運動の影響
- 48. 身体位置測定の新方法
- 29. 血液インキュベイションにおける赤血球脂質の変化
- 79. ラット肝ミトコンドリアのサイズ別脂質組成
- 111.視床下部性肥満ラットにおける内因性中性脂肪の分泌速度に及ぼす長期持久的運動(歩行)の効果 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 4113 寒冷暴露における脂肪酸組成の変動(4.運動生理学,一般研究)
- 105.運動中における体幹の捻転,前後屈,側屈動作に関する検討 : ゴルフスウィングについて : 運動生理学的研究II
- 運動動作と生理機能(III) : アイス・スケーティングの基本動作と生理的電気現象
- 筋力と運動動作との関連 : 運動生理学的研究
- 運動強度と呼吸および中間代謝の変動(1) : 運動生理学的研究
- 16. 電気的身体位置測定装置(仮称)
- 46.運動による心拍数の変動を指標とした心機能の監視(II) : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 62.長距離選手のplasma TGの特徴
- 514.運動によっておこる血液粘度の変化に関する研究
- 118.運動後の脂質変動におけるグルクロノラクトンの影響 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 発育期におけるステップテストとローレル指数の意義について
- 随意運動中にあらわれる silent period について
- 下肢運動と足蹠面積の消長との関係(続報)
- 0420913 長距離走者の長時間走行時の生理的変化について
- 0410901 ラット肝ミトコンドリアのサイズと脂質構成について
- 1008 伊豆半島東岸一地域における健康調査。 : 傷病量の検討
- 042113 テノトミーによるラットの筋組織脂質の変動(4.運動生理学,一般研究B)