III. 運動と食生活(総括シンポジウム,第4回体力医学会シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
042G07 高濃度酸素環境下の持久的トレーニングがラットの糖質および脂質含有量に及ぼす効果
-
041221 アイスホッケー選手のパワーに関する研究(II)(4.運動生理学,一般研究B)
-
151.アイス・ホッケー選手のパワーに関する研究 : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第34回日本体力医学会大会
-
5034 運動動作と筋電図との関連 : アイス・ホッケーのショット動作(5.キネシオロジー,I.一般研究)
-
4038 運動に対する呼吸循環機能の対応(第4報) : ECG ComputerによるS-T segmentの検討
-
45.心拍数を規定した運動負荷について : ST segmentとの関連(第4報) : 運動生理I
-
043206 脚長差と骨盤傾斜、脊椎側弯、脚筋力及び下肢の障害との関係について(4.運動生理学,一般研究)
-
長距離ランナーの安静,最大下運動におけるリポ蛋白代謝
-
051208 卓球-各種打法に関する研究(5.バイオメカニクス,一般研究B)
-
237.電気的インピーダンス法による卓球各種打法時の心拍出量の測定 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
-
547 卓球におけるフオアハンド・スマッシュ打法の研究 : とくに肘関節の動きについて(5.バイオメカニクス,一般研究)
-
555 卓球における各種打法の球速について
-
23. ラットの血中乳酸濃度を指標とした走行トレーニングが筋肉酵素活性におよぼす影響
-
203.運動終了直後の糖質摂取が筋グリコーゲン含有量に及ぼす効果
-
81. 腸管壁通過現象に及ぼす栄養条件及び運動の影響
-
78. ラットのLactate thresholdを指標とした2種の走行トレーニングが糖・脂質代謝に及ぼす影響
-
9.筋力トレーニングに伴う活性型筋衛生細胞の電子顕微鏡的検索
-
13.ラットのlactate thresholdを指標とした2種の走行トレーニングが糖・脂質代謝および走行パフォーマンスに及ぼす効果
-
100.運動による心拍数の変動を指標とした心機能の監視 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
-
105.一定心拍数の運動における呼吸機能の対応 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
-
60.心拍数を規定した運動負荷について(第6報) : 胸部双極誘導によるS-T segmentの心室各部位の変化 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
-
117.心拍数を規定した運動負荷について: (第5報) : S-T_2 level低下の検討 : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
-
運動能と栄養条件 : (1)食餌組成を変えた場合の中間代謝
-
8. 運動能と栄養条件V 食餌組成による中間代謝の変動
-
7. 運動能と栄養条件IV 運動負荷による中間代謝の変動
-
運動能と栄養条件IV : 運動負荷による中間代謝の変動
-
運動能と栄養条件III : 食飼組成による中間代謝の変動
-
7. 運動能と栄養条件 : 2. 運動負荷による中間代謝の変動
-
6. 運動能と栄養条件 : 1. 食餌組成による中間代謝の変動
-
上肢一波動運動の巧みさに関する研究
-
332.ラットにおける運動後の血中尿酸・アラントイン濃度の変化 : 神経,感覚,体液,内分泌
-
373.種々の生理機能と立体的動作の同時解析による運動機能の検討 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
-
165.筋肥大に伴うbranched fiberの神経支配について : 生物科学II (運動,感覚器など)
-
206.身体の左右差と運動能 : 適応と訓練効果に関する研究
-
筋疲労に関する研究 : 握力動作について : 運動生理学的研究 II
-
運動条件と中間代謝(2) : 運動量の規定 : 4. 青少年の体格と体力のアンバランスと運動処方
-
運動強度と呼吸および中間代謝の変動(II) : 5. 生理学研究
-
収縮頻度にともなう骨格筋中間代謝の変動 : 5. 生理学研究
-
448.Locomotion時の腓腹筋及びヒラメ筋の動態とその差異
-
III. 運動と食生活(総括シンポジウム,第4回体力医学会シンポジウム)
-
中高年 : 今、そして将来の健康医・科学を展望する : シンポジウムI
-
291.柔道選手(男子大学生)の合宿中における栄養摂取の量的・質的検討 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
-
120.持久的運動に伴うラット骨格筋内酵素活性値の継時的変化について : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
-
4100 筋の周囲径変化からみた筋活動の検討
-
循環機能に及ぼす影響や,糖代謝における諸問題も含めて : 持久的運動 : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
-
筋弛緩動作の遅速とその要因について : 脱力持及び拮抗筋活動をともなう抑制現象の比較
-
成人運動機能の測定について (現代神経生理学とその臨床応用--リハビリテ-ション医学の新しい展開) -- (基礎篇)
-
運動負荷による血中諸酸素の変動
-
運動回復過程に及ぼすブドウ糖およびショ糖の影響
-
運動回復過程に及ぼすブドウ糖およびショ糖の効果
-
051103 運動中における体幹の捻転,前後屈および側屈動作に関する検討 : ゴルフスウィングについて(5.バイオメカニクス,一般研究)
-
運動動作と筋電図との関連 : ボール重要変化による投球動作の解析 : 11. 運動生理学に関する研究
-
自転車Ergometerによる運動負荷方法の検討 : 11. 運動生理学に関する研究
-
投打における腰部の立体的な動きの検討 : 10. キネシオロジーに関する研究
-
ゴルフ・スウィングにおける運動動作と筋電図 : キネシオロジー
-
120.スポーツと疾患(そのII) : 短期ならびに長期トレーニングと不整脈の発生について : 運動生理学的研究II
-
血中乳酸とO_2debt の検討 : 運動生理学的研究 I
-
スポーツと心疾患 : スポーツ医学に関する研究
-
17. 律動的底屈動作時の下腿三頭筋活動と血流動態との関連 : 筋に関する生理科学的研究I
-
176. 短時間の筋収縮後の血流変化について : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
-
042313 腸管吸収に対する運動負荷の影響と栄養条件による差異(4.運動生理学,一般研究B)
-
13.身体の左右差と運動能(2) : 適応と訓練効果に関する研究
-
121. 脂肪肝ラットのリポ蛋白代謝に及ぼす遊泳負荷の影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
-
043321 高脂肪高コレステロール食摂取ラットの体内脂質、リポ蛋白代謝に及ぼす長時間の低速走行運動の影響(4.運動生理学,一般研究B)
-
83.長期持久的運動および高コレステロール食の内因性コレステロール代謝に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
-
部分的除神経が骨格筋々線維タイプ変化に及ぼす影響 : 運動生理学的研究 II
-
4041 運動に対する呼吸循環機能の対応 : 種々の運度における心拍出量の変化
-
68.ラット骨格筋に及ぼす長期ステロイド投与の影響(第二報) : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
-
4101 O_2-deficitとO_2-debtの検討
-
86.ラット骨格筋に及ぼす長期ステロイド投与の影響 : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
-
139.弛緩動作時の下腿三頭筋活動について : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
-
1221 腰部運動に対する重量負荷の影響 : 挙上運動
-
041H03 運動後の血中乳酸消却と酸素負債量に及ぼすアルコール投与の影響(4.運動生理,一般研究A)
-
58.内因性コレステロール代謝に及ぼすsucrose投与および持久的運動の影響 : 運動生理学的研究I
-
4143 リポ蛋白代謝に及ぼす身体運動の影響
-
149.幼若期ラットヒラメ筋に与える部分的除神経の影響 : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
-
82.ラットヒラメ筋に与える部分的除神経の影響 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
-
69.弛緩動作時の張力変化と筋活動との関連 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
-
88.老齢ラット骨格筋の加齢性変化および除神経筋の組織学的研究 : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
-
87.動的筋収縮に先行するsilent periodと張力減少との関連,及びその意義について : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
-
111.視床下部性肥満ラットにおける内因性中性脂肪の分泌速度に及ぼす長期持久的運動(歩行)の効果 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
-
145. 視床下部性並びに食餌性肥満ラットの脂質代謝に及ぼす長期持久的運動(walking)の影響 : 代謝および栄養に関する生理科学的研究
-
240.ラット骨格筋線維に及ぼすウエイト・トレーニングの影響 : branched fiber及び中心核線維を中心として : 運動器
-
9040 アイス・スケートの動作と筋電図 : 前進滑走(9.体育方法,I.一般研究)
-
105.運動中における体幹の捻転,前後屈,側屈動作に関する検討 : ゴルフスウィングについて : 運動生理学的研究II
-
運動強度と呼吸および中間代謝の変動(1) : 運動生理学的研究
-
46.運動による心拍数の変動を指標とした心機能の監視(II) : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
-
III-3. 大学生(スポーツ選手)の栄養摂取と身体活動(シンポジウム,シンポジウムIII:運動と食生活,第4回体力医学会シンポジウム)
-
146. ラットの体内中間代謝におよぼす高濃度酸素環境下における長期持久的運動の影響 : 代謝および栄養に関する生理科学的研究
-
122.屈腕力発揮条件と弛緩にともなう上腕筋の対応 : 体型・体位・発育発達
-
165.幼若期ラットの骨格筋線維数とその形態学的研究 : 運動生理II
-
267. 加令にみる骨格筋線維タイプの組織学的研究 (II) : 骨格筋・適応・機能回復
-
104. 心拍数を規定した運動負荷について (II) : 循環
-
175. 走運動が異なるタイプの単一筋線維超微細構造に及ぼす影響について : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
-
174. ラット骨格筋線維に及ぼすSquat trainingの影響 : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
-
1207 運動時1回換気量と呼息・吸息時間
-
運動に対する呼吸循環機能の対応 : 心拍数を規定とした運動 : 5.運動生理学に関する研究
-
73.運動負荷の循環動態に及ぼす影響 : STの変化と血中諸物質の関係 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
-
152.脊桂のひねりに関する検討 : 運動生理II
-
運動負荷中における心機能監視の一方法 : S-T Segment Computer による心臓前壁,側壁,下壁各部の虚血状態の解析
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク