1032302 ライフスタイルと健康度の関連について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1991-09-10
著者
-
磯本 昭夫
近畿大学
-
八頭司 義久
近畿大学
-
小泉 直子
大手前女子短期大学
-
藤本 晴美
大手前女子短期大学
-
松本 晃雄
近畿大学
-
松本 晃雄
近畿大学教養部
-
大河原 悦子
大手前栄養文化学院
-
香月 文子
大手前栄養文化学院
-
大河原 悦子
大手前女子短期大学
-
小泉 直子
大手前大
関連論文
- 9140 大学ボクシング部選手の体型・体力特性 : 空手道部選手との比較(9.体育方法,一般研究)
- 093Q12 全日本卓球選手権大会過去15年間の推移
- 093Q11 卓球競技の分析 : ラリー数とネット通過時の球の高さを中心に
- 093P26 コンピュータを用いた卓球競技におけるデータの集積方法について : スコア記録方法の新手法
- 093P25 卓球競技におけるスコア記録の新手法
- 093P23 卓球競技でネットの高さがプレーにおよぼす影響について : レーザー分析法を使って
- 電気陶器鍋の調理特性について(第2報)
- 033E13 野球に関する意識の因子分析的研究 : 男子大学生の野球経験差について(3.体育心理学,一般研究A)
- 食品の食塩含量 : 高血圧の疫学的立場から
- 36.卓球選手のトレーニングの白血球動態に及ぼす影響について : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 043121 卓球選手のトレーニングの白血球動態に及ぼす影響について(4.運動生理学,一般研究)
- 32.卓球、野球、バスケットボール選手の体力・形態特性 : 体型,体位,発育発達等に関する研究
- 9071 筋電図法による卓球スウイング動作の分析
- 4033 球技選手の各部最大筋力値の特徴 : 野球・卓球およびバスケットボール選手の場合
- 9108 卓球のフォアハンドにおけるラケットスウィングの分析
- 26. Y-G Character Test による適応性, 向性の要因から見た傾向が, Group 構成における Member の出現頻度にいかなる反映をするか
- 25. 体育の講義場面に出現する Group 構成, 座席選びの動向と Y-G Character Test による性格傾向について
- 416. Cattell Culture Free Intelligence Test と簡単な Motor Skill Test による本学一般学生, 運動部選手の知能 Skill の比較について (第1報)
- 151. 本学園における身長・体重と背筋力, 肺活量の年令別変化について
- 本学一般学生の身長・体重・肺活量の平均値および相関関係について
- Yatabe-Guilford Character Test による本学運動部選手の性格傾向
- 運動施設の内装色が及ぼす心理的影響 : 無彩色の場合
- 運動前後の色の感じ方について
- 052201 構えの姿勢の研究(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 051111 構えの姿勢の研究(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 一般学生のサ-キット・トレ-ニングについて--身体運動の意識変化を加えて
- 9099 アーチェリー選手の体力特性(9.体育方法,一般研究)
- 505 EMGからみた筋出力の制御
- 4034 大学野球部選手の筋力について-2報-
- 9018 バスケットボールにおけるピボットターンの分析
- 733 幼児の身体動揺度の分析
- ゴルフスイング時における「ボディターン」と「ボディスピン」の違い
- ゴルフラウンドにおける運動強度と血中成分の変動
- 近畿大学教職員の体型と体力について
- 近畿大学学生の体格および体力の研究-1-シルエッタ-による体型研究
- スポーツ選手における危険容認行動の実験的研究--バスケットボール選手について
- 幼児の運動能力に関する研究
- 9084 体操競技の後転とびに関する研究
- 201. マスターズ駅伝参加者の生活と健康・体力に関する研究 : 中高年の体力に関する生理科学的研究
- 近畿大学教職員の体型と体力について
- 9057 肥満学生の体育指導に関する研究 : トレッドミル走の分析
- 710 幼児の発育発達の研究 : 幼児の捕球動作の研究
- Yatabe-Guilford 性格検査及び淡路岡部式向性検査を用いた本学運動部選手の向性傾向
- 中・高齢者のスポーツ習慣と脳機能
- 427.立位姿勢における安定保持について : 代謝,加齢,女子
- 365.中高年陸上競技選手の脚筋出力特性 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 6. 中高年長距離ランナーの筋力 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- 1032302 ライフスタイルと健康度の関連について
- 073106 主婦の健康・体力の実態とその保持増進に関する研究 : 農村地域における実態から(7.発育発達,一般研究B)
- 532 身体重心の変化からみた2つの競泳スタート法の比較(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 1019 中高年者の健康と体力について
- 708 脊柱側彎症に関する研究 : 運動機能について
- 706 脊椎側彎症に関する研究 : 年令的推移
- 9056 サーキットトレーニング負荷による体力向上についての研究
- 052J03 垂直跳びの反動動作が下肢関節の機械的仕事量と筋放電量へ及ぼす効果(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 053202 垂直跳の反動動作が下肢関節の機械的仕事へ及ぼす影響 : 関節運動の振幅を同一にした場合の比較(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 052102 脚屈伸運動における下肢関節の機械的仕事の分担(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 9102 一般大学生のサーキット・トレーニングについて : 身体運動の意識変化を加えて(9.体育方法,一般研究)
- 146. Yatabe-Guilford 性格検査による中学運動クラブ員と一般生徒の性格傾向について
- 本学学生の食行動の実態と,健康および生活環境との関連性について
- 女子学生の生活活動ならびに食物摂取状況について : 2.外食状況との関連性
- 女子学生の生活活動ならびに食物摂取状況について : 1.健康状態との関連性
- 女性の食生活と衣生活における消費実態と意識
- きり干し大根の着色について(予報)
- 電気陶器鍋の調理特性について(第1報)
- 053105 スタンディングジャンプのパワーに及ぼす跳躍角度の影響(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 4.身体各部の速度からみた2つの競泳スタート法の比較 : 運動生理学的研究II
- 画像計測法によるピボットタ-ンの分析
- 66. 運動選手の血液凝固線溶能 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 043124 運動時白血球数の変動 : ホルモンとの関係(4.運動生理学,一般研究B)
- 運動施設の壁の色が人に与える心理的影響 : 無彩色の場合
- 壁の色の心理的影響と運動
- 痩せ志向に関する調査研究 : BMI・体脂肪率測定前後の比較
- 摂食障害症状傾向に関する調査研究(2) : 隠れ肥満との関連
- 摂食障害症状傾向に関する調査研究(1) : 理想体型、 ダイエットとの関連
- 隠れ肥満に関する調査研究 : 痩せ志向と摂食障害症状傾向との関連
- 摂食障害症状傾向に関する調査研究 : 痩せ志向との関連
- 体脂肪率と体力の関連
- 体育実技の必要性と課題 : 体力からの検討
- 本学学生の体力の現状について(その2)
- 女子学生のスポーツと健康の関連性について
- 本学学生の体力の現状について
- 若者の性知識の実態
- 舞踊における即興運動の分析
- 9069 大学ボクシング選手の持久性について
- 701 幼児の発育発達の研究 : 形態計測値及び体角度からみた姿勢について
- 210 中高年者の健康と体力の意識について
- 給食管理実習食についての研究 : 第III報 カルシウム、リン、鉄の検討
- 給食管理実習食の食塩量についての検討 : 第2報食塩摂取状況と塩味嗜好との関連
- 給食管理実習食の食塩量についての検討 : 第1報 料理別食塩量の計算値と実測側の比較
- スポーツにおける「あがり」の研究(第2報) : 意識調査における性格類型について : 心理学的研究
- スポーツにおけるあがりの研究 (第一報) : あがり意識と性格との関係 : 4.心理学的研究
- Yatabe-Guilford 性格検査による27類型出現傾向よりみたスポーツ選手の性格 Pattern について (第3報)
- 本学学生の体格と衣及び食生活に関する意識と実態調査
- スポーツにおける「あがり」の研究(第3報) : 因子分析 : 心理学的研究
- 本学学生の生活実態と意識に関する調査研究
- 食生活調査 : II.食品の摂取頻度と摂取バランスについて
- 食生活調査 : I.食習慣および体格と成人病との関係について
- 調製法の異なるラッキョウ漬の化学成分および品質の変化
- Effect of cultivation temperature on the quality and storability of alfalfa sprouts.