I:心理科学と人間の問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Principles and methodology of psychology as a study of human being have been discussed from ome theoretical standpoints-behaviorism (Haruki), phenomenological anthropology (Yamashita), dialecitc phenomenology (Nishihira), cognitive theory (Saeki) and some other theories. Causality including S-R, cognitive structure and rationality (coherence, optimality, openness, etc.), totality including estalt, process of growth, becoming and creation, nature of ambiguity and dialectic development, experiencing, intention, relatedness, existential meaning, etc., have been studied as a nature of human being (subject of psychology) as well as a focusing point of research (method). It was hoped that each approach became qualified so that we may develop more integrative approach toward understanding human being totally, i.e. both operationally and phenomenally, both objectively and subjectively, both nomothetically and ideographically, both theoretically and practically, etc.
- 日本教育心理学会の論文
- 1977-03-30
著者
関連論文
- SN01 青年心理学研究の現代的課題と展望
- 人格4(426〜434)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 2-1 発達(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 人格(316〜324)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 方法論(101〜105)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 2-5 発達(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 11.総括 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 10.職業観 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 9.社会生活の理解 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 8.家族関係(その2) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 7.家族関係(その1) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 6.友人関係 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 5.性格(その2) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 4.性格(その1) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 3.興味・表現 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 2.研究方法: 第3回総会研究発表要旨 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 1.総論 : 19.テレビ
- 原理・方法1(101〜109)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 現代青年の人間関係 : 思春期の危機
- 発達(217〜224)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教育実践と教育心理学
- 情報源の信頼性を考慮に入れた逐次的意思決定
- 「日本の教育心理学を考える」
- 400 人間形成と人格測定(421〜9)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 質問紙による幼児の依存性の研究
- 方法論(101〜105)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 211 青年期における責任意識
- 410 テレビ視聴と家族のパターン(第1報告)(9.家族関係,日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 教育心理学の新しいあり方を求めてII.(自主シンポジウムII)
- 2. 教育心理学の新しいあり方を求めて(自主シンポジウム)
- 日本の教育心理学を考える(自主シンポジウム II)
- 2 発達心理 : g 青年I(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達
- 女性の生涯発達とアイデンティティ
- 青年心理学に伝記分析的手法を導入する試み そのIV : -人格形成の諸原則-
- 青年心理学に伝記分析的手法を導入する試み そのIII : -主題分析法-
- 青年心理学に伝記分析的手法を導入する試み そのII : -比較伝記的手法-
- 青年心理学に伝記分析的手法を導入する試み そのI : -個別的分析-
- 青年心理学における「了解」と「会得」
- 青年心理学における「実証」と「説得」
- 青年期自我同一性の操作的定義と測定
- 青年の生活空間を図示する試み(そのII) : モンタージュ法の検討
- 現代日本青年の社会意識 : -態度測定FMSの因子分析的研究-
- 青年の生活空間を図示する試み
- 104 教育心理学への現象学的接近(その5) : 「教育状況の現象学」を模索して(9)-二実践の考察(II)-(原理・方法1,研究発表)
- 103 教育心理学への現象学的接近(その5) : 「教育状況の現象学」を模索して(8)-二実践の考察(I)-(原理・方法1,研究発表)
- 102 教育心理学への現象学的接近(その5) : 「教育状況の現象学」を模索して(7)-父母をもつつみこんだ学級共同体の形成-(原理・方法1,研究発表)
- 101 教育心理学への現象学的接近(その5) : 「教育状況の現象学」を模索して(6)-寄り添い助け合う学級共同体をめざして-(原理・方法1,研究発表)
- 106 教育心理学への現象学的接近(その4) : 「教育状況の現象学」を模索して(5)(方法論)
- 105 教育心理学への現象学的接近(その4) : 「教育状況の現象学」を模索して(4)(方法論)
- 104 教育心理学への現象学的接近(その4) : 「教育状況の現象学」を模索して(3)(方法論)
- 103 教育心理学への現象学的接近(その4) : 「教育状況の現象学」を模索して(2)(方法論)
- 102 教育心理学への現象学的接近 : 「教育状況の現象学」を模索して(1)(方法論)
- 105 教育心理学への現象学的接近(その3) : 児童分析から教育状況の現象学へ(3)(方法論1-1,100 方法論)
- 104 教育心理学への現象学的接近(その3) : 児童分析から教育状況の現象学へ(2)(方法論1-1,100 方法論)
- 103 教育心理学への現象学的接近(その3) : 児童分析から教育状況の現象学へ(1)
- 102 教育心理学への現象学的接近(その2) : 現象学的児童分析(2)(100 方法論)
- 101 教育心理学への現象学的接近(その2) : 現象学的児童分析(1)(100 方法論)
- 青年心理学研究の裾野 : A.H.マズロー伝に学ぶ (1988年度 青年心理学研究会)
- 小講演 11 教育心理学に「気」を導入できるか : 理論・考察・体験・実技
- 西平論文へのコメント
- 「発達課題」への疑問 : 管理社会化の進行する中で (現代青年の発達課題とそれをめぐる社会的状況)
- 103 教育心理学における諸概念の方法論的批判(その1) : MA概念をめぐって(原理・方法)
- 指定討論者1(教育心理学の新しいあり方を求めてII)
- 提案2 現象学からCounter-scienceへ(教育心理学の新しいあり方を求めて)
- 原理・方法の部会について(部門別論評)
- I:心理科学と人間の問題
- 心理科学と「人間」の問題(シンポジウムI)
- 部門別論評 (〔日本教育心理学会第22回総会〕)
- 903,904 幼児期における問題行動(第1報告) : 保育担当者のみた問題行動(23.心理治療・カウンセリング,日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- Child development and personality (2nd ed.), P.H.Mussen, J.J.Conget and J.Kagan., Harper & Row Publishers, New York and Evanston, 1963, Pp. 625
- II 教育心理学における方法としての弁証法
- 「青年心理学はどういう科学なのか?」という問い : 高橋・山下両氏のコメントに対するリプライ論文
- 青年心理学研究におけるの構造
- A-1 青年研究のための生育史心理学的技法
- 生育史心理学の基礎的理論枠 (教育心理学における伝記資料の使用法 : 生育史心理学的切り込み)
- 青年心理学について試案
- 現代日本青年の世代的特貭と発達課題
- 青年心理学研究の課題意識 : 成人性移行の視点から
- 発達3
- ハヴィガースト発達課題論の創造的批判 (現代青年の発達課題研究の展望)
- 426 青年心理学に伝記分析法を導入する試み : そのV アイデンティティ形成過程(人格4,研究発表)
- 428 青年心理学に伝記分析的手法を導入する試み : そのIV 暫定的結論:人格形成の諸原則(人格4,口頭発表)
- 298 青年心理学に伝記分析的手法を導入する試み : その3 主題分析的手法(発達)
- 322 青年心理学に伝記分析的手法を導入する試み : その2 比較伝記的・類型的手法(人格3-3,300 人格)
- 223 青年心理学に伝記分析的手法を導入する試み
- 262 青年心理学における「了解」と「会得」(200 発達)
- 学生運動の現代的特質 (シンポジアムIII 高等教育における青年)
- 333 青年心理学における「実証」と「説得」(発達)
- 422 青年の自我同一性に関する研究(そのI)(400 人間形成と人格測定)
- 青年期における生活意識の形成と社会適応
- 青年心理学の方法論的検討 : 現代青年の変貌をめぐって(自主シンポジウム)
- 136 現代日本青年の「無気力感」の分析(1.発達)
- 247 青年分析における"問い"の構造(そのII) : 青年の生活空間を図示する試み(g.青年I,2.発達心理)
- 254 「青年分析」における問いの構造
- 104 現代日本青年の社会態度の構造(そのII)(2.発達(1),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 129 現代日本青年の社会意識構造(I) (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 4. 発達 (3))
- 沖縄島青年の生活空間の分析 : 社会心理学的枠組
- 青年心理学研究会の誕生前夜(「青年心理学研究」第20号発刊に寄せて)
- JG09 青年性、世代性、個別性から見た青年期の気力-無気力(自主企画シンポジウム)