知能障害児の要求行動の形成に関する行動分析的アプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1990-03-30
著者
関連論文
- 知的障害児の個別指導の在り方に関する検討--課題準備行動が逸脱行動の生起に及ぼす効果から
- 特別支援教育における児童生徒が主体的に分かって動けて参加できる授業づくり(3)(自主シンポジウム8,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 授業場面におけるPositive Behavior Support(自主企画シンポジウムIV)
- 小集団指導における知的障害児童の課題遂行を高める先行条件の検討 : 物理的環境と係活動の設定を中心に
- 特別支援教育における児童生徒が主体的に分かって動けて参加できる授業づくり(2)(自主シンポジウム49,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 知的障害児の個別指導における最適な試行間間隔の設定 : 課題遂行反応と逸脱反応に及ぼす効果から
- P-46 知的障害児の課題遂行反応に試行間の遅延間隔が及ぼす効果(ポスター発表2,第23回年次大会)
- 家庭における知的障害者の選択決定の機会についての検討
- P-14 知的障害児の個別指導における試行提示間隔が課題遂行反応に及ぼす効果(ポスター発表1)
- ダウン症児に対する補助具を用いた家庭における定時排泄行動の形成
- 知的障害児における課題従事順序の選択が課題従事行動に及ぼす効果
- 障害児臨床実習の場における指導者の指導過程の分析 : 臨床的技量の向上に向けて
- 知的障害児における課題の選択が課題従車行動に及ぼす効果 : 課題に対する好みのレベルからの検討
- 一自閉症児における課題の選択が課題従事行動に与える効果
- 特別支援教育における児童生徒が主体的に分かって動けて参加できる授業づくり(1)(自主シンポジウム27,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 知的障害児の個別指導における試行間間隔が試行遂行反応に及ぼす効果
- 課題の選択が知的障害児の課題従事行動に及ぼす効果 : 課題に対する好みのレベルからの検討
- 知的障害児の選択機会の提供による課題従事行動の向上
- 保育所・園における「気になる・困っている行動」を示す子どもに関する調査研究 : 障害群からみた該当児の実態と保育者の対応および受けている支援から
- 知能障害児の要求行動の形成に関する行動分析的アプローチ
- 学校・地域場面におけるスタッフの機能に基づく介入に及ぼす物理的設定の効果
- 4 今後の特別支援教育の展開(準備委員会企画シンポジウム)
- 〈実践報告〉知的障害特別支援学校における自立活動担当者の学級支援 : 不適応行動を示す児童のコンサルテーションを通して
- 知能障害児の要求言語行動
- 幼稚園等における発達障害のある幼児に対する支援教室に関する研究 : 全国市区町村教育委員会への質問紙調査の検討から
- 特別支援教育における児童生徒が主体的に分かって動けて参加できる授業づくり(4) : 小学部・中学部・高等部を超える授業づくりの根幹的配慮とその成果(自主シンポジウム74,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 知的障害児の個別指導の在り方に関する検討 : 課題準備行動が逸脱行動の生起に及ぼす効果から
- 発達障害のある幼児に対する幼稚園等の支援教室の効果に関する研究 : 幼児のもつ困難さのタイプと園担任の評価の分析を中心として
- 幼稚園における障害のある幼児への対応に関する研究 : 全国公立幼稚園への質問紙調査の検討から
- 発達障害児の家庭活動改善に向けた物理的環境条件の活用に関する事例研究--個別指導場面におけるシミュレーション分析の有効性の検討
- いわゆる自閉症児の学校適応に関する追跡研究(1) : グルーピングと評価法について(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)
- 第18回日本特殊教育学回印象記(関連学会ニューズ)
- 児童生徒の主体的な参加を促す授業づくり(公開講座I)