測定・評価2(710〜718)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1981-03-30
著者
-
岡村 浩志
日本大学
-
小田 信夫
近畿大学
-
白川 信也
近畿大学教育研究所
-
辻西 昭二
近畿大学
-
高山 智
東京学芸大学教育心理学
-
丸岡 泰司
広島市立祇園小学校
-
新田 茂
坂戸市立教育センター
-
新田 茂
人吉農芸学院
-
野口 裕之
東京学芸大学教育学部教育心理学教室
-
峯 作二郎
京都七条公共職業安定所
-
原田 昌明
愛知学院大学
-
丸岡 泰司
広島市立祗園小学校
-
石渡 博幸
国立函館視覚障害センター
-
峯 作二郎
東京大学
-
新田 茂
日本大学
-
石渡 博幸
日本大学
-
野口 裕之
東京学芸大学
関連論文
- 測定・評価(601〜606)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 学習(501〜510)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 測定・評価3(813〜822)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 測定・評価2(708〜715)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 3 測定・評価 : b 知能(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教授・学習3(617〜626)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 測定・評価(716〜723)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 3-4 人格・適応(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 在外日本人児童の日本語語彙理解力に関する調査
- 300 学習指導と能力測定(321〜8)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 3 測定・評価 : d 人格II(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 4 測定評価 : b 人格評価II(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 3 測定・評価 : a 学力(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 測定・評価6(738〜745)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 335 進路選択とアイデンティティ(その5)(発達18,発達)
- 292 進路選択とアイデンティティ(その4)(発達9,発達)
- 9 知能・創造性(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 322 日本版WPPSIの研究(8) : 精薄児の知能特性(300 学習指導と能力測定)
- 5 日本版WPPSIの研究(4) : 統計的検討(その1)(9.知能・創造性)
- 4 日本版WPPSIの研究(3) : 動作性検査の検討(9.知能・創造性)
- 644 モデリングによる学習指導の試み(10) : 小学校6年生理科への適用(モデリング,教授・学習)
- 643 モデリングによる学習指導の試み(9) : 小学校6年生社会への適用(モデリング,教授・学習)
- 642 モデリングによる学習指導の試み(8) : 小学校6年算数への適用(モデリング,教授・学習)
- 641 モデリングによる学習指導の試み(7) : 小学校6年生国語への適用(モデリング,教授・学習)
- 624 モデリングによる学習指導の試み(3) : 小学校5年算数への適用(教授・学習3,教授・学習)
- 623 モデリングによる学習指導の試み(2) : 小学校5年国語への適用(教授・学習3,教授・学習)
- 最適化テスト方式による語彙理解力の測定
- 語彙理解力測定における適応型テストの効果
- 713 語彙理解力測定における予備測定の効果(測定・評価2,測定・評価)
- 925 State-Trait Anger ScaleについてのPilotstudy III(テストの妥当性II,測定・評価4)
- 心理書簡法の導入方法 : 「K君」から「被害者の子供」への手紙を題材として
- PF117 心理書簡法(Psycholettering Method)の導入課題 : 時間的展望の改善を目的として
- (14) 心理書簡法の適用範囲と課題レベル, 評定尺度について
- 432 心理書簡法(Psycholettering Method)による未来の変革 : 「成功した私」と「失敗した私」(人格(7),口頭発表)
- 測定・評価2(710〜718)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 415 人格特性評価における社会的な望ましさと自己認知(III) : 連続連想反応における平凡反応と特異反応に関連して(b.人格評価II,4.測定評価)
- 343 人格特性評価における社会的な望ましさと自己認知(II) : 現実的自己と理想的自己に関連して
- 323 人格特性評価における社会的一致性の研究 : 社会的要求性に関連して(3 人格)
- 309 人格特性評価における社会的一致性の研究
- 308 EIS知能検査による練習効果について(知能,3.測定・評価)
- 301 知能検査に及ぼす早教育の影響について-その1-(学力,3.測定・評価)
- L8015 心理書簡法の心理作用 : 心理的時間と物理的時間
- 臨床8033 心理書簡法による個人・集団の方向付けと有能感の喚起
- 人格 414 心理書簡法(Psycholettering Method: PLM)の研究 : 心理書簡法の成立過程と概略
- 566 State-Trait Anger ScaleについてのPilotstudy VII(非行・怒り・不安,人格12,口頭発表)
- A-11 State-Trait Anger ScaleについてのPilotstudy VI(人格A)
- 439 State-Trait Anger ScaleについてのPilotstudy V(尺度・テスト,人格5,人格)
- 505 State-Trait Anger ScaleについてのPilotstudy IV-B(情動,人格1,口頭発表)
- 504 State-Trait Anger ScaleについてのPilotstudy IV-A(情動,人格1,口頭発表)
- 410 状態-特性不安検査についての一試行II(人格1,人格)
- 951 状態・特性不安検査についての一試行(臨床・障害7 登校拒否・暴力・非行,研究発表)
- 711 形成的評価テストによる学習階層性の検討 : 小学校算数科5年分数単元(測定・評価2,測定・評価)
- 716 人間キャパシティの較差の研究(6) : 産業における生産能力の較差(測定・評価2,研究発表)
- 703 人間キャパシティの較差の研究(4) : 較差の求め方と実際(測定・評価1,口頭発表)
- 710 人間キャパシティの較差の研究[3] : 特性と能力の分布の決定と問題点(測定・評価)
- 510 10進法の形成に関する発生的研究(1)(学習5-1,500 学習)
- 評価(620〜624)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 621 KEL就学児標準知能検査の構成と標準化(1)
- 718 日本版MSCAの研究(2)(700 測定・評価)
- 発達4(224〜230)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 744 テストにおける反応の一貫性の個人差(測定・評価6,測定・評価)
- 710 Raschのテストモデルにおける"Objectivity"の検討(測定・評価2,測定・評価)
- 712 評定尺度法による筆跡研究(測定・評価2,測定・評価)
- 452 新しい顕現性不安尺度についての研究(人格6 人格評価III,研究発表)
- 語彙理解力の発達に関する追跡的研究
- 多層適応形テストによる語彙理解力予備測定の効果
- 児童の語彙理解力測定場面における二段階テスト方式の効果
- 715 多層適応形テストを予備測定に用いた語彙理解力測定法の検討(II)(測定・評価2,測定・評価)
- 714 多層適応形テストを予備測定に用いた語彙理解力測定法の検討(I)(測定・評価2,測定・評価)
- 語彙理解力尺度の研究 II : 項目固定版と適応形テストによる測定
- 814 日本版MSCAの心理学的分析(14) : テスト17の問題点(知的能力の測定,測定・評価)
- 712 日本版MSCAの心理学的分析(13) : マッカーシ検査におけるラテラリティの観察と問題点(測定・評価2,測定・評価)
- 711 日本版MSCAの心理学的分析(12) : テスト15の意義と問題点(測定・評価2,測定・評価)
- 717 日本版MSCAの心理学的分析(8) : 幼児の話しことばの発達とテスト4-IIの意義(測定・評価2,測定・評価)
- 826 日本版MSCAの研究(6) : マッカーシー認知能力診断検査による子どもの能力診断と能力強化カリキュラムの研究(測定・評価4,研究発表)
- 825 日本版MSCAの研究(5) : マッカーシー認知能力診断検査による子どもの能力診断と学力の相関(測定・評価4,研究発表)
- 228 読み書きの学習開始に必要な知覚能力の実験的研究(1)(発達4,研究発表)
- 227 数の学習開始に必要な知覚能力の研究(1) : 感覚・運動能力と数関係との関係(発達4,研究発表)
- 701 日本版MSCAの研究(3) : MSCAにおける運動尺度の意義(測定・評価1,口頭発表)
- 702 日本版MSCAの研究(4) : 図形の模写における心理学的分析(測定・評価1,口頭発表)
- 715 テスト項目の分析研究(1)(測定・評価)
- 語彙理解力尺度の研究 I : 追跡データによる等化
- 被験者の推定尺度値を利用した潜在特性尺度等化法