子どもの特性に応じた保育指導 : Personal ATI Theory の実証的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investingate "Personal ATI Theory" on preschool teachers. "Personal ATI Theory" is a personal belief system on how to treat children according to their aptitudes. This system is assumed to influence teachers' caring activities. 347 teachers were asked to read three cases of children with minor behavioral problems and to answer the questionnaires on their teaching methods in each case. The item mean scores and the factor analysis revealed that teaching methods varied according to the cases and teachers' caring experiences. The findings were discussed with reference to "Personal ATI Theory".
- 日本教育心理学会の論文
- 1991-03-30
著者
関連論文
- 幼児期の発達における運動の役割
- 「エピソード記述」を用いた保育カンファレンスに関する研究
- 「エピソード記述」による保育実践の省察 : 保育の質を高めるための実践記録と保育カンファレンスの検討
- 模型空間における幼児の再定位 : 幾何学的情報とランドマークの利用ならびに身体移動の効果
- 幼児における手指の巧緻性と計算能力の関係
- 臨床法による心的イメージの発達の検討
- 「臨床法」再考 : 発達を研究するために
- 幼児を育てている親の子育てに関する省察の3層モデルの検討
- 模型空間における幼児の再定位 : 幾何学的情報の利用の再検討
- 自然体験を通した幼児の「育ち」と「学び」に関する検討
- 幼児の身体活動と生活リズムに関する実証的研究
- 乳幼児の空間認知における自己中心的反応 (ワークショップ 主観性--認知発達とメタファーとの関連から)
- 葛藤する空間情報の使用における幼児の言語的/空間的反応
- 保育者の自然観はいかにして形成されるか?(2) : 熟達した保育者が振り返る新任の頃の自然観
- PC1-05 幼児の触探索行為についての予備的検討 : 幼児はどのようにモノを触るのか(発達)
- 保育者の自然観はいかにして形成されるか? (1) : 「森の幼稚園」の保育者が語る現在の自然観
- 幼児の運動能力の発達と保育環境との関連に関する研究
- 子育てにおける親の省察尺度の作成に関する予備的研究
- 登校拒否に関する研究(第 III 報) : 女子における治療契機としての女性性受容
- 登校拒否に関する研究(第 II 報) : 「タテ関係からヨコ関係への発達における挫折」としての登校拒否
- 登校拒否に関する研究第 I 報 : 最近の来談者の諸傾向についての調査研究
- 認知発達の視点からみた青年心理学の課題(1997年総会 シンポジウム)
- 認知発達の視点からみた青年心理学の課題(<青年心理学の境界線 : 多様な研究領域を求めて>)
- システム論による認知発達の捉え直し
- 空間的視点取得課題の自己中心的反応に関する2つの理論の比較
- P2009 対象回転課題における幼児の空間的更新
- 他者視点取得課題の要因についての分析的研究
- 発達 204 児童における空間的階層関係の理解
- 子どもの特性に応じた保育指導 : Personal ATI Theory の実証的研究
- 幼児における覆われた対象の移動の理解
- 青年の入浴行動(6)
- 発達 300 入浴行動にみる自立過程と親子の関係(2) : 母親のしつけに対する信念と入浴行動の自立過程との関連について
- 発達 299 入浴行動にみる自立過程と母親の関係(1) : 入浴行動の自立過程と親子の入浴についてのしつけとの関連を中心に
- 保育観の形成過程に関する事例研究
- 具体的な事例へ保育者はどう対応しているか
- 子育てに関する省察プログラムの開発
- 子どもの空間表象に対する情報処理アプローチ
- PE007 幼児における手指の巧緻性と計算能力との関係
- 青年の入浴行動(5)
- 指を利用して計算する子どもに対する保護者の指導 --保護者への予備的調査の結果から--
- 指を利用して計算する子どもに対する教師の指導 --教師へのインタビューと探索的調査の結果から--
- 学習指導様式の国際比較 (II) : 日本・オーストラリア・韓国の構造比較
- 学習指導様式の国際比較 : 日本・オーストラリア・韓国
- ピアジェ没後30年記念シンポジウム : ピアジェの遺産をどう受け継ぐか(準備委員会企画シンポジウム2)
- K079 幼児期の社会性の発達における運動の役割(口頭セッション13 社会心理学3)
- 幼児における足し算時の指の利用方略 : 短期記憶, 手指の巧緻性, 足し算成績との関係
- 幼児における人間の成長段階についての認識
- 森の幼稚園カリキュラム作成にむけたビデオ・カンファレンスの試行
- 保育場面における幼児の模倣 : 感覚・感情的側面からの検討
- 247 中学生における親族関係の認知(青少年・老年,発達5,発達)
- 幼児の因果推論における呪文の効果
- B-20 学習指導様式の日・豪・韓国際比較 : その5:指導信念の構造比較(教授過程B)
- 教授過程 738 既有の言語知識が新たな言語習得に及ぼす影響
- 291 具体的な事例に保育者はどう対応しているか : 2)因子分析にもとづく検討(集団保育,他,発達10,発達)
- 290 具体的な事例に保育者はどう対応しているか : 1)項目レベルの分析(集団保育,他,発達10,発達)
- K471 空間表象の形成と照合における補助が幼児の再定位に及ぼす効果(口頭セッション78 認知発達)
- 保育における省察の構造
- 263 保育者の指導方法についての研究 : 事例に対する回答の考察(保育,発達7,口頭発表)
- 936 登校拒否に関する研究(I) : タテ関係からヨコ関係への発達における挫折(事例,臨床5,臨床)
- B-19 学習指導様式の日・豪・韓国際比較 : その4:指導行動の構造比較(教授過程B)
- 759 学習指導様式の日・豪・韓国際比較 : その3:全体的考察(学習指導法・言語教育,教授過程6,教授過程)
- 758 学習指導様式の日・豪・韓国際比較 : その2:信念と行動のズレの比較(学習指導法・言語教育,教授過程6,教授過程)
- 757 学習指導様式の日・豪・韓国際比較 : その1:項目レベルの分析(学習指導法・言語教育,教授過程6,教授過程)
- 809 教科別にみた高校生の学習の仕方 : (1)数学(教科II,教授過程2,口頭発表)
- 幼児における布置参照枠の利用 : 模型空間での再定位課題による検討
- PF026 親の省察尺度の作成に関する予備的研究
- 保育者省察尺度に関する探索的研究(1) : 保育現場における反省的実践
- 幼児期における計算能力と手指の巧緻性の特異的関係
- 287 他者視点取得課題の要因についての分析的研究(2)(他視点取得,発達15,口頭発表)
- 286 他者視点取得課題の要因についての分析的研究(1)(他視点取得,発達15,口頭発表)
- 幼児における空想/現実の区別課題の検討
- 保育カンファレンスの外部公開は内部の保護者に何をもたらすのか (今日的な教育課題)
- 森の保育環境と幼児の身のこなしとの関連 (今日的な教育課題)
- 幼児期の模倣における創造の萌芽
- 保育者の専門性向上に対する大学の支援の在り方に関する研究 : 保育者との共同による実践研究事業を事例として