中国のタンチョウ越冬地「塩城自然保護区」における現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中国東部の黄海に面する江蘇省塩城自然保護区において,2003年12月中旬に実施した調査結果を含め,中国におけるタンチョウGrus japonensisn Mullerの越冬状況を総括しておきたい.中国では,従来散在していたタンチョウ越冬地が近年開発により消失したため,塩城保護区へ個体が集まり,さらにその保護区でも1980年代以降の北部と南部の急速な開発により,中央部ヘタンチョウが集結する傾向にあった.調査では389羽を目撃したが,北部で4.1%,南部で17.5%,残り78.4 %を保護区の中央部で記録した.保護区内でも乾燥した内陸は水田・ムギ畑等の耕地に,堤防で囲まれた浅水域は大規模な塩田と養魚場になり,自然採餌場は著しく滅少していた.そのため,これら人工環境下における採餌が多く見られ,人による給餌や観光利用の施策とあいまって,ヒト馴れや集中化を招く恐れを多分に有していた.これは,中国のタンチョウも日本の個体群が現在直面しているような危険な状態へ陥る可能性が高いことを示しており,その阻止のため早急な対応が必要である.一つの方向付けとして,筆者らは湿地開発やヒト馴れを促進する施策を抑制し,越冬群の分散化とそれを維持する地域住民の体制作りを提案した.
- 2004-12-25
著者
関連論文
- 北海道東部における2003年春期のタンチョウの繁殖
- 北海道における2007年のタンチョウ繁殖状況
- 2006年の北海道におけるタンチョウの繁殖
- 2005年春の北海道におけるタンチョウの営巣
- 北海道に生息する希少野生動物の保護活動(五感メディア,映像/音声サービスの品質,有線無線ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
- 中国のタンチョウ越冬地「塩城自然保護区」における現状と課題
- 2008年の北海道におけるタンチョウの繁殖状況
- タンチョウの保護 (特集 動物園--動物園の主役たちとその舞台裏)
- 2004年の北海道におけるタンチョウの繁殖状況
- 野生タンチョウGrus japonensisにおけるコクシジウム感染
- 北海道における2002年春のタンチョウの繁殖
- 北海道東部に生息するタンチョウの2001年春の繁殖状況
- 北海道における1999年のタンチョウの繁殖活動
- 長崎半島に生息するトビMilvus migrans lineatusの繁殖生態〔英文〕
- フタトゲチマダニ雌成虫における軟らかい皮膚の吸血に伴う形態変化
- トビMilvus migrans lineatusの成長と発育〔英文〕
- トビMilvus migransの育雛行動
- 農耕地で繁殖するタンチョウの採餌環境への順応性
- II-3 嗅覚刺激を用いた環境エンリッチメントが飼育下のヒョウ(Panthera pardus)の行動に与える影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2005年度春季研究発表会)
- 北海道産タンチョウの飼育状況
- トビ--トンビがさらった油揚げ
- タンチョウ(Grus japonensis)の越冬給餌場の利用