自閉症者のパニックについての一考察 : 自閉症者たちの表現活動を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-07-20
著者
-
高原 朗子
長崎大学教育学部
-
黒田 純子
京都市立西賀茂中学校
-
高原 朗子
長崎大 教育
-
高原 朗子
熊本大学教育学部
-
高木 徳子
京都女子大学
-
折笠 美穂
京都女子大学
-
楠 蜂光
西日本短期大学
-
高木 徳子
京都女子大学家政学部児童心理学
-
折笠 美穂
京都女子大学児童学科
関連論文
- 高機能自閉症者のパニック軽減についての一考察 : 事例Kを通じて
- 「児童学科」半世紀に,保育の質向上を目指して
- 高機能広汎性発達障害における心理劇の効果 : グループ創設期の事例の経過と現在
- 617. 車椅子体験が子どもたちに与える影響 : 連想調査法を用いて
- 紙芝居形式による「心の理論」高次テスト作成に関する予備的研究 -健常青年の反応特性-
- 学習障害及びその周辺児をもつ母親の育児不安とその影響要因に関する研究
- 紙芝居による「心の理論」高次テスト作成の試み : 学生成人の反応特性
- 学習障害及びその周辺児をもつ母親の育児不安とその影響要因に関する研究
- 自閉症者のパニックについての一考察 : 自閉症者たちの表現活動を中心に
- 年長自閉の子どもたち
- 203 治療教育による自閉症状の変化過程
- 入学期の大学生における発達課題に心理学講義が果たす役割 : 心理学講義レポートの分析を通して
- 幼児の発達指標についての一考察 : 運動性を中心に
- 思春期以降に伸びをみせた事例II
- 小講演 15 自閉症の追跡調査 : 社会参加のために必要な援助活動を中心に
- 青年期の高機能広汎性発達障害者に対する心理劇--セミ-オープン・グループでの適用
- 地域における学校に関わる臨床活動の現状と課題 ; 長崎県の「いじめ対策相談専門員派遣事業」を中心として
- 教育現場における臨床心理士 : 豊かな連携を目指して
- 発達障害児・者のための心理劇 (特集 発達障害児への適切な対応をめぐって)
- 自閉症児・者への適用 (サイコドラマの現在) -- (サイコドラマ対象の現在)
- 青年期の自閉症者に対する心理劇の効果 : 10年間の実践の検討
- あるアスペルガー症候群の青年に対する心理劇--「ねばらない」の世界から「ゆっくりのんびり」の世界へ
- 青年期の高機能自閉症者に対する心理劇
- 知的障害者施設における心理治療的接近
- 精神発達遅滞者のライフサイクルにおける福祉施設の意義
- 熊本大学教育学部附属教育実践総合センターにおける教育相談活動の現状と課題 : 平成14年〜15年度の活動報告より