結び目理論研究支援システムの設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We made a new method and a data structure to draw knots and links rapidly. We also developed a computer software which realizes our ideas in order to assist reserchers in knot theory. As an example of using our software in knot theory, we explain computational results of polynomial invariants which can recognize mutant knots of 3-4 braids, Kinoshita-Terasaka knot and Conway knot.
- 日本応用数理学会の論文
- 1994-12-15
著者
-
山田 修司
京都産業大学理学部
-
落合 豊行
奈良女子大学理学部情報科学科
-
山田 修司
京都産業大学
-
山下 靖
奈良女子大学 理学部 情報科学科
-
落合 豊行
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
山下 靖
奈良女子大学理学部
関連論文
- 擬凸関数を制約に持つDC計画問題に対する外部近似法の改善 (非線形解析学と凸解析学の研究)
- 集合値最適化における集合の統一的なスカラー化 (非線形解析学と凸解析学の研究)
- 2-G-3 ベクトル空間における集合のスカラー化数値計算法について(連続最適化(1))
- Independent subbases of the Sierpinski Gasket (一般位相幾何学及び幾何学的トポロジーに関する研究--RIMS研究集会報告集)
- 2-G-4 リプシッツ最適化問題に対する切除平面法を導入した内部近似法(連続最適化(2))
- Improvement indices based on careful study of the feasibility in DEA (非線形解析学と凸解析学の研究--RIMS研究集会報告集)
- 書評 ハイプレイン--のりとはさみでつくる双曲平面 阿原一志著 日本評論社
- 集合値写像に対する様々な非線形スカラー化手法 (非線形解析学と凸解析学の研究)
- エレガントな解答をもとむ 解答--出題 2010年9月号
- 多種球充填
- 力学系により生成される二分的部分基(力学系の研究 : トポロジーと計算機による新展開)
- 多種球充填II
- 多種球充填II
- エレガントな解答をもとむ 解答(出題 2002年9月号)
- 結び目と平面グラフの最適埋蔵
- 2-C-7 DEAにおいて加重和を用いた全順序評価(評価のOR(3))
- 対称性と結晶 (特集 現代数学はいかに使われているか(幾何編))
- OHT : A software for the dynamics of the modular group action on the character variety (Complex Dynamics and Related Topics)
- エレガントな解答をもとむ 解答--出題 2009年9月号
- エレガントな解答をもとむ 解答--出題 2008年8月号
- エレガントな解答をもとむ 解答 出題 2007年7月号
- エレガントな解答をもとむ 解答 出題2006年5月号
- エレガントな解答をもとむ 解答 出題2005年3月号
- エレガントな解答をもとむ--解答(出題 2003年11月号)
- エレガントな解答をもとむ
- 位相 (特集/理科系の基礎知識)
- エレガントな解答をもとむ
- 結び目不変量 (特集 分類する)
- 結び目理論研究支援システムの設計
- Alexander polynomialの高速計算 (コンピュ-タとトポロジ-)
- コンピュ-タによる結び目の作図 (コンピュ-タとトポロジ-)
- Searching for $\mathbb{Z+A}$ subgroups in non-hyperbolic automatic groups (Perspectives of Hyperbolic Spaces II)
- FORD DOMAINS OF PUNCTURED TORUS GROUPS AND TWO-BRIDGE KNOT GROUPS (Hyperbolic Spaces and Related Topics II)
- Punctured torus groups and two-parabolic groups (Analysis and Geometry of Hyperbolic Spaces)
- DRAWING BERS EMBEDDINGS OF THE TEICHMULLER SPACE OF ONCE PUNCTURED TORI (Hyperbolic Spaces and Related Topics II)
- 平面的ヘーガード図式の接着同相写像の計算機による分解 II ― (f-circleに沿ったデーンツイスト) ―
- 平面的ヘーガード図式の接着同相写像の計算機による分解
- 多種球充填モデル
- 多種球充填モデルとその応用例
- 非線形スカラー化手法を用いた集合値写像の鞍点の存在定理 (非線形解析学と凸解析学の研究)
- 閉凸錐に関する弱有効解集合上での最適化に対する内部近似法 (非線形解析学と凸解析学の研究)
- 5-ブレイドの3-並行化不変量のための行列表現のコンピュータによる構成
- 結び目とコンピュータ(9)デーン写像と分解アルゴリズム
- 種数2の2次元閉多様体の平面的自己同相写像の分解過程の可視化 : Javaを使って
- 種数 2 の平面的ヘーガード分解の写像の分解
- ケーリーグラフの組み合せ的性質について
- THE UNIFORMATION THEOREM FOR CIRCLE PACKINGS
- Ideal triangulations of noncompact hyperbolic 3-manifolds(Complex Analysis on Hyperbolic 3-Manifolds)
- エレガントな解答をもとむ 解答--出題 2011年8・9月号
- Non-iterative行列演算による3次元空間における曲面の最適埋蔵法
- Knot theory by computer : Mathematica, Mathlinkによる結び目理論研究支援ソフトウェア
- 3次元空間における三角形分割によるパンツ体の描画
- 結び目理論研究支援ソフトウェアにおける自明な結び目判定アルゴリズム
- ネットワーク社会におけるマナーについて
- 情報科学科における広域ネットワークの利用
- 低次元トポロジーにおける分類 (特集 数学における分類のこころ)
- 2-ストリング・タングルの分解木について
- 結び目とコンピュータ(8)結び目と3次元多様体
- 球疎充填シミュレーションモデルとその充填密度近似公式
- 1-A-3 標準DC計画問題に対する逐次近似解法(連続最適化(1))
- 平面的ヘーガード図式の接着同相写像の計算機による分解(2)f-circleに沿ったデーンツイスト
- 平面的ヘーガード図式の接着同相写像の計算機による分解
- A computer experiment on primitive stable representations (Integrated Research on Complex Dynamics)
- エレガントな解答をもとむ 解答 : 出題2012年8月号
- 2-E-8 分数計画問題に対する外部近似法(ゲーム理論・連続最適化)
- ベクトル値DC計画問題の最適性条件 (非線形解析学と凸解析学の研究)
- 球充填シミュレーション高速アルゴリズム
- Optimization for a mixed integer programming problem (Nonlinear Analysis and Convex Analysis)
- A VERY BRIEF INTRODUCTION TO VIRTUAL HAKEN CONJECTURE (Representation spaces, twisted topological invariants and geometric structures of 3-manifolds)
- 分数凸計画問題に対するDC最適化手法に基づく逐次近似解法 (非線形解析学と凸解析学の研究)
- 結び目とコンピュータ(7)結び目の並行化不変量
- 結び目とコンピュータ(6)ヘッケ環の線形表現
- 結び目とコンピュータ(5)結び目とタングル
- 結び目とコンピュータ(4)結び目の不変量
- 結び目とコンピュータ(3)結び目とブレイド
- 結び目とコンピュータ(2)結び目の描画
- 結び目とコンピュータ(1)結び目の入力
- Computational construction of W-graphs associated with Hecke algebras(Computational Geometry and Discrete Geometry)