討 7 連続鋳造スラブの中央偏析発生機構とその対策(II 連鋳鋳片の品質と内部性状, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
160 転炉滓中酸化鉄と溶鋼間平衡 : 旋回ランス法の開発 V(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
210 軽焼ドロマイト中 MgO の脱燐能について(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
119 旋回ランス法の実炉試験結果について : 旋回ランス法の開発 II(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
44 素鋼 Mn 含有量の制御について : 純酸素転炉操業の計算機制御 II(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
63 純酸素転炉操業における溶銑 Si の影響について : 溶銑成分の影響について II(転炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
59 純酸素転炉計算機制御の対象および装置について : 純酸素転炉操業の計算機制御 I(転炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
58 純酸素転炉操業における溶銑 Mn の影響について : 溶銑成分の影響について I(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
83 純酸素転炉出鋼口に関する 2, 3 の研究(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
-
73 純酸素転炉における脱酸調整(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
52 純酸素転炉の鉄損失に関する解析(製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
68 純酸素転炉における終点判定について(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
55 純酸素転炉における吹錬諸要因の解析(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
-
161 Al キルド鋼での、Ca 添加による脱硫機構について : Ca 利用技術の開発第 II 報(脱酸・脱燐・介在物・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
160 連続鋳造用鋼への Ca 添加技術について : Ca 利用技術の開発第 I 報(脱酸・脱燐・介在物・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
146 連鋳広幅スラブの断面ワレ防止対策 : 連続鋳造の二次スプレー冷却に関する研究第 IV 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
70 鋼の凝固組織におよぼす温度勾配と冷却速度の影響について : 一方向凝固実験(凝固基礎・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
120 鋳片の内部割れにおよぼす局部圧下の影響 : 内部割れ発生機構に関する研究 1(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
125 連続鋳造における凝固の進行と内部性状 : 連鋳スラブの凝固界面構造の研究 IV(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
連続鋳造スラブの凝固組織について
-
高速鋲打込法による連鋳スラブの凝固厚み測定について
-
78 連続鋳造スラブの中央偏析機構について : 連続鋳造の凝固に関する研究 5(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
連続鋳造法による薄鋼板用鋼の製造について
-
445 健全性、均質性の優れた極厚鋼板の製造 : 極厚鋼板の製造に関する研究第 3 報(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
153 極厚用大型鋼塊のマクロ偏析改善 : 43 トンおよび 50 トン大型偏平キルド鋼塊の製造 II(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
264 連続鋳造におけるタンディッシュおよび、モールドスラグ組成と介在物挙動(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
167 鋼塊材への Ca 添加技術について : Ca 利用技術の開発第 III 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
223 扇島 250TON 転炉の旋回ランス設備とその操業 : 旋回ランス法の開発 VI(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
143 水平連鋳用新型モールドの開発 : 水平連鋳の開発 15(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
大型水平連続鋳造機の開発と鋳造鋼種の拡大
-
706 RH-CC による低 Al-低 N 鋼の製造と品質 : 線材, 棒鋼向リムド代替鋼の開発第 1 報(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
-
282 CaO-CaF_2-Na_2O 系スラグの脱りん能(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
273 水平連続鋳造材の熱間鍛造への適用 : 水平連鋳の開発 14(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
230 水平連続鋳造材の熱間, 冷間, 鍛造及び伸線への適用(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
229 ステンレス鋼水平連鋳ビレットの鋳造組織 : 水平連鋳の開発 12(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
キルド鋼塊における詆部等軸晶帯の生成モデル
-
電気製鋼法(第 3 版), E. Plockinger und O. Etterich, 440 ページ(図 258, 表 96)
-
190 パウダーの流入機構について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
159 旋回ランスの鋼浴攪拌に及ぼすスラグの影響について : 旋回ランス法の開発 IV(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
173 コールド・モデルによる旋回ランス法の動的特性調査 : 旋回ランス法の開発 III(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
141 連鋳スラブのバルジングに関する定量的解析(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
200 連鋳モールド内凝固のシュミレート実験(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
198 未凝固鋳片の軽圧下による中心偏析の改善について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
166 連鋳々片の内部割れにおよぼす上下差冷却法の影響について : 鋼の高速鋳造に関する研究 1(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
164 扇島 1 号スラブ連鋳機のノン・ストップ鋳造について : 鋳片表面温度とクレーターエンド位置の安定化(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
157 ハイテン鋼の分塊時における割れの発生機構について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
157 厚板の Z 方向破断絞りに及ぼす鋼塊形状および圧下率の影響(硫化物・複合脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
51 純酸素転炉における(FeO)の変化について(製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
取鍋合金添加法の進歩(鋼の特殊精錬)
-
鉄筋
-
132 鋼塊内質におよぼすスリット鋳型の効果について(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
PS-15 鋼塊における底部等軸晶帯の生成モデルについて(精錬 II, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
104 二次スプレー冷却変更によるクレーターエンドの形状コントロール : 連続鋳造の二次冷却スプレー冷却に関する研究第 III 報(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
鋼用ビレット水平連続鋳造機の開発(鋼の連続)
-
鋼の水平式連続鋳造技術
-
242 水平連続鋳造の基本プロセスと建設 : 水平連続鋳造機の開発 1(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
鋼塊内ザク分布と鋼板の方向絞りにおよぼす鋳型形状の影響(大型鋼塊の製造と加工)
-
高品質鋼塊の諸性質に及ぼす希土類元素の影響
-
129 連鋳スラブのクレーター先端部における鋳片の圧下について : In-line reduction による中心偏析改善に関する研究〔I〕(連鋳(インラインリダクション, ブルーム, ビレット), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
討 7 連続鋳造スラブの中央偏析発生機構とその対策(II 連鋳鋳片の品質と内部性状, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
-
湾曲型広幅スラブ連鋳鋳片の凝固組織について
-
172 REM 処理大型鋼塊の特性について(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
152 極厚鋼板用鋳型の設計と鋼塊の品質について : 43 トンおよび 50 トン大型偏平キルド鋼塊の製造 I(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
塩基性製鋼スラグの酸化鉄活量について
-
鋼の連続連続鋳造について
-
178 扇島 1 号スラブ連続鋳造機の鋳片の品質(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
120 連鋳々片の固相線近傍の機械的特性に及ぼす成分、凝固組織の影響(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
85 凝固組織におよぼす凝固界面の傾斜角度の影響 : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 6(脱燐・脱硫・連鋳(凝固と欠陥), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
180 水平鋳造鋼塊の凝固現象(物性・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
95 連鋳モールド湯面センサーの実機への適用 : 渦流式連鋳湯面計の開発 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
98 溶鋼への Al の新添加法について : Wire Feeder 法 1(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
133 連続鋳造モールドの Ni コーティングについて(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
105 湾曲型連鋳機における未凝固軽圧下鋳造 : In-Line-Reduction による鋳片中心偏析改善に関する研究〔III〕(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
130 連鋳機におけるオンラインスラブ厚み測定 : In-line reduction による鋳片中心偏析改善に関する研究〔II〕(連鋳(インラインリダクション, ブルーム, ビレット), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
115 厚板機械特性値におよぼす連鋳々片の中心偏析の影響について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
94 連鋳モールド湯面センサーの基礎的検討 : 渦流式連鋳湯面計の開発 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
鋼の脱酸速度について
-
71 鋼の固相線温度算出式について : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 V(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
70 連続鋳造スラブの中央偏析の生成機構について : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 IV(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
103 偏析に及ぼす凝固組織の影響 : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 3(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
77 凝固実験における熱解析 : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 II(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
76 凝固組織に与える鋳型傾斜角度の影響 : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 1(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
123 連鋳スラブの小型介在物組成におよぼす Mn-Si-Al 複合脱酸の影響 : 連鋳スラブの介在物に関する研究 II(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
キルド鋼塊における底部軸晶帯の生成モデル
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク