連鋳ブルームの中心多孔質性欠陥に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The defects originated from center porosity of the continuously cast blooms have been revealed by the study on the unusual tesile fractures of the PC steel wires which contain B and Ti. The cracks initiated at the tesile fractures are caused by the nonmetallic inclusions at the center porosity of blooms during the heating in the soaking pit for the billeting. The degree of the oxidation depends upon the center porosity and heating condition. The marked oxidation of blooms containing B and Ti is caused by the development of columnar dendrites and the increase of center porosities. The oxidation of the center porosity at the ends of bloom can be prevented by controlling the casting temperature and improving the solidification structure of the bloom.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1977-07-01
著者
-
前出 弘文
新日本製鉄(株)室蘭技術研究部
-
田阪 興
秋田大学鉱山学部
-
伊藤 幸良
新日本製鉄(株)
-
大佐々 哲夫
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所
-
大佐々 哲夫
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
田坂 興
秋田大学鉱山学部
-
田阪 興
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所
-
伊藤 幸良
三友プラントサービス(株)安平環境総合研究所
-
高尾 滋良
新日本製鉄(株)広畑製鉄所
-
高尾 滋良
新日鉄・広畑製鐵所
関連論文
- 高炭素溶鉄中でのスクラップ溶解速度の解析(速度論および要素技術)(転炉機能の拡大)
- クラウンロールを用いた凝固末期軽圧下によるブルーム鋳片の中心偏析改善技術の開発
- 252 タンディッシュ内溶鋼温度制御によるブルームの品質改善 : タンディッシュ誘導加熱装置の開発 1(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 208 凝固末期軽圧下によるブルーム鋳片の偏析改善(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 213 ブルーム鋳片における偏析生成機構(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 焼結反応に及ぼす予熱空気の利用と原料調整の影響(焼結鉱)(製銑技術の拡大と高度化)
- 成品焼結鉱の CaCl_2 水溶液中への浸漬処理(焼結鉱)(製銑技術の拡大と高度化)
- CaO・2Fe_2O_3 組成近辺の溶製物の還元に伴う膨張に及ぼす SiO_2, Al_2O_3 添加の影響(焼結鉱)(製銑技術の拡大と高度化)
- 88 成品焼結鉱の CaCl_2 水溶液中への浸漬処理(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 中空試片によるストランド内未凝固鋳片の変形挙動の模型実験
- 高温鋳片製造のための低機高連鋳機の鋳片矯正歪み解析(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 200 鋳片変形挙動のシミュレーション解析 : ローヘッド連鋳法の矯正理論第 2 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 190 加熱炉におけるピアノ線材の脱炭について(線材・潤滑・表面, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 393 球状化焼鈍の時間短縮および酸洗工程省略技術の開発 : 線材インライン温水冷却技術 3(線材・棒鋼・形鋼, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 501 低炭高 S 快削鋼の脱酸調整による品質改善について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 284 ブルーム連鋳材中心部への介在物凝集について(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 104 セミキルド帯鋼の線きずについて(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 硫黄快削鋼の MnS の晶出速度と析出速度の解析
- 273 硫黄快削鋼の凝固時の MnS 生成挙動の解析(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 198 ローヘッド連鋳鋳片の偏析と凝固組織 : ローヘッド連鋳材の品質第 3 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 122 加圧下での鉄溶融還元挙動について : 加圧精錬法に関する研究 III(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 584 17%Cr-ステンレス鋼板の粒界腐食性に及ぼす Al の影響(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 581 フエライト系ステンレス鋼の耐食性に及ぼす Ni の影響(ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 238 脱酸調整快削鋼と Pb 快削鋼の被削性 : 脱酸調整快削鋼の研究 III(格子欠陥・組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 237 脱酸調整快削鋼のセラミック工具による旋削性 : 脱酸調整快削鋼の研究 II(格子欠陥・組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 31 焼結における予熱空気の利用と原料調整の影響 : 良質な自溶性焼結鉱の製造に関する研究 1(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- MgO-Fe2O32元系マグネシオフェライトの還元過程とそれに伴う膨張
- 脱酸調整快削鋼の穴あけ加工性
- 脱酸調整快削鋼の被削性におよぼすイオウの影響
- 鋼の脱酸調整による介在物組成変化と被削性
- 142 脱酸調整快削鋼の諸性質におよぼす Ti 脱酸の影響(高炭素鋼線材・被削性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 討 16 鋼の脱酸調整による介在物組成変化と工具摩耗(鋼の冶金的要因と被削性, 討論会)
- 183 普通鋳鉄の被削性におよぼす S の影響(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 191 機械構造用中炭素鋼の被削性におよぼす S の影響(快削鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 189 穴あけ加工性に対する S と脱酸法の影響 : 脱酸調整快削鋼の研究 IV(快削鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 236 脱酸調整快削鋼の穴あけ加工性におよぼす S の影響 : 脱酸調整快削鋼の研究 I(格子欠陥・組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 115 連続鋳造工程における酸化物系非金属介在物の収支について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 低炭素硫黄快削鋼の MnS 系硫化物の生成挙動と被削性に及ぼす酸素濃度の影響
- タンディッシュにおける成分調整試験
- 297 ステンレス粗溶鋼の加圧還元脱燐挙動に及ぼす冶金要因の影響 : 加圧精錬法に関する研究 II(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 288 ステンレス粗溶鋼の還元脱燐反応に及ぼす Ar 加圧の影響 : 加圧精錬法に関する研究 I(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 88 リムド鋼塊底部の大型スラグ介在物に対するリミング・アクションの影響(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 218 大断面ブルーム CC による Pb 快削鋼の製造(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 671 鉛快削鋼における MnS、Pb 粒分布状況について : 鉛快削鋼の製造プロセスの開発(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 酸素吹き込みによる溶銑脱珪法の冶金的特徴(脱珪)(溶銑処理の発展)
- 327 連続梁モデルによる鋳片の多点矯正挙動の解析 : 鋳片の曲げ矯正挙動の研究(第 2 報)(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 3 鉄鉱石の酸化焼結機構(製銑・焼結, 第 57 回講演大会講演大要)
- 514 連鋳高 S 快削鋼の品質特性(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 179 鋳片表層部大型介在物の発生に及ぼす鋳造作業の影響(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 電磁攪拌による連続鋳造材の凝固組織の改善(鋼の連続)
- 討 8 電磁誘導撹拌法によるブルーム連鋳の偏析防止(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 討 10 機械構造用棒鋼の連鋳化について(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 207 高炭素鋼連鋳スラブコーナー表層下ワレの改善(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 252 ブルーム連鋳機における気水噴霧冷却技術の開発(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 107 彎曲型ブルーム連鋳高速鋳造下における内部割れの挙動について(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 酸素吹精による溶鉄の脱炭速度について : 製鋼反応の速度論的研究 II
- 電磁攪拌による SUS 430 連鋳スラブの凝固組織改善
- 振動法による 430 ステンレス鋼の凝固組織微細化
- 430 ステンレス鋼の凝固組織微細化におよぼす合金元素および接種剤の影響
- 87 電磁誘導攪拌による SUS430 の凝固組織微細化について : 鋼の凝固組織微細化に関する研究 IV(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 79 SUS430 の等軸晶形成におよぼす溶鋼温度および合金元素の影響 : 鋼の凝固組織微細化に関する研究 I(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 130 リムド鋼塊管状気泡の X 線マイクロアナライザーによる観察 : リムド鋼の凝固におよぼす硫黄の影響に関する研究 III(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- コ-ルドペレットの養生方法--コ-ルドペレットの製造に関する研究-1-
- CaO-Fe_2O_3 二元系カルシウムフェライトの還元過程とそれに伴う膨張
- 28 MgO-Fe_2O_3 系化合物の還元とそれに伴なう膨張(製銑基礎 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 27 CaO-Fe_2O_3 系化合物の還元とそれに伴なう膨張(製銑基礎 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 連鋳々片の凝固組織と非金属介在物の挙動について
- Al-Si キルド鋼連鋳ブルームの周辺部に発生する濃淡模様について
- 連鋳ブルームの中心多孔質性欠陥に関する研究
- 166 ブルーム連鋳材の凝固組織について : ブルーム連鋳材の凝固組織と材質 I(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 114 ブルーム連鋳材の中心多孔質性欠陥の防止の検討 : ブルーム連鋳材の中心多孔質性欠陥とその防止 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 113 ブルーム連鋳材の中心多孔質性欠陥の調査 : ブルーム連鋳材の中心多孔質性欠陥とその防止法 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 27 炉口部の装入物分布とガス流れについて : 装入物炉内分布調整法の研究 III(高炉設備・操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 26 ムーバブルアーマーを適用した炉口部の装入物分布について : 装入物炉内分布調整法の研究 II(高炉設備・操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 25 大型高炉の炉口部適正寸法について : 装入物炉内分布調整法の研究 I(高炉設備・操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 83 GAS SLEEVE NOZZLE 試験結果(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 120 簡易取鍋精錬による棒線向低炭素鋼の連鋳化について(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 92 高品質ブルーム連鋳片の製造(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 164 連鋳ブルームからビレットへの圧延時に発生する表面キズについて(熱間加工性・加工・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 円弧型ブルーム連鋳の操業と品質
- 207 連鋳ブルームへの電磁攪拌適用条件と凝固組織改善(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 97 クロム系ステンレス鋼の連鋳化について : 転炉-RH・OB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 7(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 215 直行プロセスにおける連鋳二次冷却モデル制御の実用化(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 347 室蘭第 3 連続鋳造設備の建設と操業第 2 報 : スラブ/ブルーム兼用連鋳機の特徴(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶銑脱珪によるスラグミニマム精錬プロセスの開発
- 121 熱延中薄板のプレス成形性について(疲労・線・管・薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 176 RI 手法によるリムド鋼塊の底部粘稠層の検討 : リムド鋼塊の大型非金属介在物に関する研究 I(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 71 弱脱酸キャップド鋼塊の性状について(凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 凝固過程における大型非金属介在物の挙動
- リムド鋼の凝固におよぼす硫黄の影響
- 討 8 連続鋳造鋳片の凝固組織と非金属介在物の挙動について(II. 連続鋳造(鋳造要因と材質の関係)討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 65 鋼塊凝固過程における大型介在物の挙動(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 64 低硫リムド鋼塊中の大型非金属介在物の分布 : リムド鋼の凝固におよぼす硫黄の影響に関する研究 V(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 63 低硫リムド鋼塊表層部の非金属介在物の分布 : リムド鋼の凝固におよぼす硫黄の影響に関する研究 IV(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 17 炭機内装型還元ペレットの強度におよぼす炭機の影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 210 スラブ・ブルーム兼用電磁攪拌技術の開発(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 126 溶鋼流動によるホワイトバンドの形成について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 177 リムド鋼塊の大型非金属介在物に及ぼす注入温度の影響 : リムド鋼塊の大型非金属介在物に関する研究 II(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 129 低硫リムド鋼塊の気泡分布について : リムド鋼の凝固におよぼす硫黄の影響に関する研究 II(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造技術の進歩と連鋳材の品質