501 低炭高 S 快削鋼の脱酸調整による品質改善について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-03-05
著者
-
伴野 俊夫
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所
-
大佐々 哲夫
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
伴野 俊夫
新日本製鐵(株)室蘭
-
大谷 三郎
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
鎧 信男
新日本製鐵室蘭製鐵所
-
伊勢崎 允伯
新日本製鐵室蘭製鐵所
-
手塚 英男
新日本製鐵室蘭製鐵所
-
大谷 三郎
新日本製鐵(株)素材第一研究センター
-
手塚 英男
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
関連論文
- 190 加熱炉におけるピアノ線材の脱炭について(線材・潤滑・表面, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 線材全長品質保証用渦流探傷装置の開発
- 381 調整冷却設備利用による冷水直接焼入技術の開発(形鋼・棒鋼, 線材, その他, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 445 温水冷却設備によるプレストレスコンクリート補助筋の製造技術の開発 : 線材のインライン温水冷却技術第 5 報(条鋼 (1)(2), その他, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 369 角ビレット全断面自動超音波探傷装置の開発(条鋼・酸洗, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 393 球状化焼鈍の時間短縮および酸洗工程省略技術の開発 : 線材インライン温水冷却技術 3(線材・棒鋼・形鋼, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 642 温水を用いて直接熱処理した太径線材の材質特性 : 線材のインライン温水冷却技術 技術 2(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 495 棒鋼の自動超音波探傷装置の設置(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 422 Si 系ばね鋼線の脱炭挙動に及ぼす加熱条件の影響 : Si 系ばね鋼線の製造に関する研究 2(分塊・鍛造・線材, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 678 Si-Mn バネ鋼の脱炭挙動に及ぼす冷却条件の影響(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 501 低炭高 S 快削鋼の脱酸調整による品質改善について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 260 棒鋼の自動探傷システム(形状・探傷・圧延形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 840 機械構造用鋼の被削性および機械的特性に及ぼす Ca 多量添加の影響(マルエージ鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 621 歯切り被削性におよぼす脱酸条件と快削元素の影響(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 394 脱スケール省略焼鈍における脱炭防止の検討 : 線材インライン温水冷却技術 4(線材・棒鋼・形鋼, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 201 鋳片表面疵におよぼす湯面変動の影響について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 514 連鋳高 S 快削鋼の品質特性(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 179 鋳片表層部大型介在物の発生に及ぼす鋳造作業の影響(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 107 彎曲型ブルーム連鋳高速鋳造下における内部割れの挙動について(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 670 MnS の塑性変形能と被削性の関係について : 連鋳材による低炭素快削鋼の被削性向上に関する研究第 4 報(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 531 被削性におよぼす MnS 量・寸法の影響 : 連鋳法による低炭素快削鋼の被削性向上に関する研究第 3 報(破壊, 被削性, 摩耗, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 連鋳ブルームの中心多孔質性欠陥に関する研究
- 114 ブルーム連鋳材の中心多孔質性欠陥の防止の検討 : ブルーム連鋳材の中心多孔質性欠陥とその防止 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 83 GAS SLEEVE NOZZLE 試験結果(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 120 簡易取鍋精錬による棒線向低炭素鋼の連鋳化について(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 92 高品質ブルーム連鋳片の製造(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 164 連鋳ブルームからビレットへの圧延時に発生する表面キズについて(熱間加工性・加工・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 円弧型ブルーム連鋳の操業と品質
- 223 低 Si 溶銑の転炉精錬における脱 P 反応について : スラグミニマムプロセスの開発(III)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 346 室蘭第 3 連続鋳造設備の建設と操業第 1 報 : スラブ・ブルーム兼用連鋳機による直行プロセス(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 200 RH を活用した簡易 Al 昇熱設備の操業(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 461 低炭素機械構造用鋼の溝切削時における切屑処理性について(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 485 「構造用鋼のドリル寿命におよぼす微量 Cr および調質組織の影響」(鋳鉄・被削性・ロール軸受鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 720 セラミック皮膜への金属粒子分散による耐熱衝撃性の改善(セラミックス : 焼結, 破壊特性, 被覆, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 349 球状化焼鈍材の冷間鍛造性におよぼす炭化物形状の影響(耐熱合金・延性・冷間加工性・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)