S-3 B 型慢性肝炎におけるセロコンバージョンと肝線維化に対する小柴胡湯の効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
今西 健一
東京女子医科大学微生物学免疫学
-
今西 健一
東京女子医大・医・微生物免疫学
-
実藤 隼人
国立小倉病院研究検査科
-
尾関 恒雄
産業医科大学第3内科
-
水野 修一
国立小倉病院
-
尾関 恒雄
産業医科大学第三内科学
-
尾関 恒雄
産業医科大学第三内科学教室
-
実藤 隼人
産業医科大学病院病院病理部
-
実藤 隼人
国立小倉病院
-
水野 修一
国立小倉病院消化器科
-
今西 健一
東京女子医科大学
-
実藤 隼人
北九州総合病院 臨床検査部
-
尾関 恒雄
産業医科大学医学部第3内科
関連論文
- 食道Pseudosarcomatous Carcinomaの一剖検例
- 3. 劇症型連鎖球菌感染症の発症機序の解析(第16回学内免疫談話会,学術情報)
- 黄色ブドウ球菌腸管毒素とT細胞レセプターVβエレメントとの結合の解析
- ブドウ球菌エンテロトキシン保有プラスミドにコードされる新規スーパー抗原性毒素様遺伝子の解析
- 2.肝組織内の銅ならびに銅結合蛋白の出現と染色性について
- 263. koilocytotio oellを伴なった子宮頸部腺癌の一例(婦人科23 頸部腺癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- II-184 小腸穿孔をきたした消化管アミロイドーシスの1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- I2-7 腸管吻合部潰瘍の2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-228 胆嚢癌手術例の臨床病理学的検討 : 組織所見よりみた予後因子の解析(示-胆道-9(胆嚢癌))
- ヒトCD4^+T細胞のスーパー抗原によるTh1,Th2 type細胞への偏向
- Streptococcus dysgalactiae由来マイトジェン(SDM)のウシT細胞に対するスーパー抗原活性の検討
- ヒトT細胞の成熟に伴う免疫性応答の変化 : 細胞・分子レベルの解析(第10回佐竹高子研究奨励金受賞者研究発表,第327回東京女子医科大学学会例会)
- 7. 細菌性スーパー抗原によりアナジーを誘導されたヒト胸腺CD4^+T細胞におけるシグナル伝達の解析(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- 3. ヒト末梢血のCD4^+T細胞とCD8^+T細胞におけるスーパー抗原に対する反応性の相違(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- ヒト末梢血のCD4^+T細胞とCD8^+T細胞における細菌性スーパー抗原に対する反応性の相違
- スーパー抗原ブドウ球菌性腸管毒A応答性の4マウスT細胞画分のSEAによるアナジー誘導の感受性の解析
- 14. TCR VβエレメントはT細胞のスーパー抗原応答性だけでなく活性化後の増幅の大小をも決定する(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- 7. マウス胸腺内single-positive T細胞の日齢による成熟度の変化(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- スーパー抗原 toxic shock syndrome toxin-1 により誘導されるTCR Vβ2陽性T細胞の変化の推移に関する新生児症例と成人症例の比較検討
- 新生児 TSS 様発疹症 : 最近の知見から
- 14. ピロリン酸モノエステルを用いて増幅したヒトγδ型T細胞の基礎的検討(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 6. 新生児TSS様発疹症(NTED)患児や無症候MRSA保菌新生児末梢血のスーパー抗原toxic shock syndrome toxin-1 (TSST-1)応答性Vβ2^+T細胞の運命(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 4. スーパー抗原応答性T細胞のin vivoにおける持続的増幅の誘導 : 持続の程度はT細胞β鎖の個々のVβエレメントにより決定される(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 細菌性スーパー抗原黄色ブドウ球菌腸管毒素A(SEA)に応答するいくつかのマウスT細胞集団はSEA刺激に対する応答性が異なる
- 免疫学研究の新しい動き(2)ヒトT細胞の胸腺内および胸腺後の発達(CD4+シングルポジティブT細胞について)
- 7.細菌性スーパー抗原による新しい新生児疾患(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 5.細菌性スーパ抗原SEA複数回投与マウスにおけるCD4^+T細胞およびCD8^+T細胞の反応(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 11. ヒトCD4^+T細胞の成熟度の解析(第17回学内免疫談話会)
- 細菌性スーパー抗原 : 細菌性スーパー抗原によって活性化されたT細胞の運命(免疫学の進歩-基礎と臨床-,シンポジウム,東京女子医科大学学会第308回例会)
- 6. スーパー抗原の基礎と臨床(シンポジウム 免疫学の進歩-基礎と臨床-,東京女子医科大学学会第308回例会)
- 樹立したマウスT細胞ハイブリドーマのブドウ球菌外毒素staphylococcal enterotoxin Eに対する反応性
- スーパー抗原とは : 新生児T細胞のスーパー抗原応答性の新知見
- (シンポジウム レーザーの医学への応用)MHCクラスII分子結合性外毒素によるT細胞活性化の機序 : Flow cytometerを用いた解析
- A群レンサ球菌発熱性外毒素によるマウスT細胞の活性化の機序について
- Aloe抽出成分Aloctin Aのラットの胃液分泌及び各種実験胃損傷に対する効果
- S-3 B 型慢性肝炎におけるセロコンバージョンと肝線維化に対する小柴胡湯の効果
- RA滑膜組織の継代培養とそのレプリカ透過電顕的観察
- 68.粘表皮癌の細胞学的検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 11.DHPにより一過性に症状増悪をみたスミチオン中毒の一例
- 21.右肩関節領域への転移を初発症状とし、温熱療法により移転巣の縮小をみた肝細胞癌の1例
- 肺石綿症を合併した瀰漫性胸膜中皮腫の一剖検例
- 12.エチレングリコールの肝に及ぼす影響 : 薬物代謝系を中心に
- 165.子宮体部Papillary Serous Carcinoma(UPSC)の一症例(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 182. 膀胱腫瘍の温熱療法における細胞診的検討(第38群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 175. 右尿管結石を伴なった膀胱上皮内癌(非乳頭状, 非浸潤型)の一例(第37群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 163.Chordomaの術中細胞診における細胞学的検討(その他I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 153.閉経後婦人のエストロゲンテストについて(婦人科1 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 27.病院病理部におけるパソコンによる情報処理
- 肝線維症(前硬変)を背景に多中心性発生を示した微小肝細胞癌の1手術例
- 55. 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 肺原発"印環細胞癌"の1剖検例
- 84.肺原発"印環細胞癌"の1例(第11群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 159.右大腿部腫瘤を初発症状とし,細胞診でMlignant Lymphomaが推定できた一症例(その他I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒト正常前立腺の走査型電顕像
- C型肝炎に対するインターフェロン療法の約1年後に新たな疾患を発症した2症例
- 642 総胆管に発生した Composite tumor と平滑筋腫の合併例 : 臨床病理学的及び免疫組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 漢方療法が奏効した潰瘍性大腸炎の一症例
- 30C-01 カワリハラ茸及びイヌトウキの発癌プロモーター抑制作用
- I-B-7 春ウコン、秋ウコン、ガジュツの胆汁分泌作用に関する検討
- I-B-25 イヌトウキの葉に含まれる有効成分の検討
- セクレチンによる十二指腸潰瘍の治療
- 肝疾患と小柴胡湯 : その適応と副作用
- I-B-14 C 型慢性肝炎への生薬イヌトウキの応用
- I-C-18 C 型慢性肝炎の漢方療法第 I 報
- I-A-12 潰瘍性大腸炎の漢方療法第 II 報
- 45) HBe 抗原のセロコンバージョンと肝炎の予後について
- II-A-24 潰瘍性大腸炎の漢方療法第 1 報 : 症例を中心に
- 慢性肝炎の漢方療法-2-その東洋医学的弁証と治療効果について
- 福岡県における肝硬変・肝癌の発生状況とその成因についての一考察
- いわゆる「肝・甲状腺炎症候群」の一例
- 22.カドミウム添加培養肝細胞における分泌蛋白の解析
- 15.遺伝子組み換えHBワクチンによるHBs抗体反応の検討
- 膵島由来ホルモン産生腫瘍の一例
- 尿膜管原発と考えられる腹膜偽粘液腫の1例
- Hepatic reticuloendothelial failure の1剖検例
- 漢方療法が奏効した潰瘍性大腸炎の一症例
- Two cases which contracted new diseases after about 1 year of interferon therapy for hepatitis C.