食道Pseudosarcomatous Carcinomaの一剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
腫瘍は食道上部に隆起性に増生ずるとともに, 食道入口部より12cmにかけて食道全層性に浸潤が見られた. 前者では, 粘液腫様変化を伴い, 紡錘型細胞の増生からなる肉腫様組織像が見られ, その中に扁平上皮癌巣が散見され, 胞巣周辺で肉腫様の紡錘型細胞と移行する像を示していた. 後者では, 扁平上皮癌の形態をとっていた. 広範な転移巣は, すべて中分化型扁平上皮癌であった. 本腫瘍は, 癌肉腫から独立して, 偽肉腫と呼ばれるようになった腫瘍にあたると考えられる. 本腫瘍の組織学的所見は, さらに偽肉腫の中でも, 問題としている肉腫様の細胞が扁平上皮癌細胞自身の姿変わりであることを思わせた. 食道の偽肉腫の文献的考察を加えて,一剖検例を報告した.
- 産業医科大学学会の論文
- 1982-06-01
著者
-
吉田 泰行
産業医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
松隈 秀峻
産業医科大学第二病理学教室
-
馬場 謙介
産業医科大学第二病理学教室
-
実藤 隼人
産業医科大学病院病理部
-
馬場 謙介
産業医科大学第2病理
-
松隈 秀峻
産業医科大学第三内科学教室
-
松隈 秀峻
産業医科大学
-
実藤 隼人
産業医科大学病院病院病理部
関連論文
- 食道Pseudosarcomatous Carcinomaの一剖検例
- 2.肝組織内の銅ならびに銅結合蛋白の出現と染色性について
- 263. koilocytotio oellを伴なった子宮頸部腺癌の一例(婦人科23 頸部腺癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- S-3 B 型慢性肝炎におけるセロコンバージョンと肝線維化に対する小柴胡湯の効果
- 68.粘表皮癌の細胞学的検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 石灰化牌嚢腫の2症例
- 四肢のしびれ感,脱力感,上腹部痛などを主徴としたBartter症候群と思われる1例
- 肝尾状葉腫瘍との鑑別に苦慮した後腹膜神経鞘腫(Schwannoma)の1例
- 21.右肩関節領域への転移を初発症状とし、温熱療法により移転巣の縮小をみた肝細胞癌の1例
- 11.産業医科大学職員胃集団検診について(第2報) : 昭60年度検診の結果とその意義
- 担癌ラットにおけるインドール-3-酢酸の意義
- 肺石綿症を合併した瀰漫性胸膜中皮腫の一剖検例
- ラット下垂体成長ホルモン分泌顆粒の電子顕微鏡的定量的解析
- 示-3 有茎筋弁を利用した汚染術野における大動脈再建の実験的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 165.子宮体部Papillary Serous Carcinoma(UPSC)の一症例(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 182. 膀胱腫瘍の温熱療法における細胞診的検討(第38群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 175. 右尿管結石を伴なった膀胱上皮内癌(非乳頭状, 非浸潤型)の一例(第37群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 163.Chordomaの術中細胞診における細胞学的検討(その他I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 153.閉経後婦人のエストロゲンテストについて(婦人科1 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 27.病院病理部におけるパソコンによる情報処理
- 肝線維症(前硬変)を背景に多中心性発生を示した微小肝細胞癌の1手術例
- 55. 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 肺原発"印環細胞癌"の1剖検例
- 84.肺原発"印環細胞癌"の1例(第11群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 159.右大腿部腫瘤を初発症状とし,細胞診でMlignant Lymphomaが推定できた一症例(その他I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒト正常前立腺の走査型電顕像
- 粟粒結核症の一剖検例および日本の剖検例に見られる結核症の動向
- 悪性組織球症様病変をきたした重篤蚊刺過敏症の1剖検例
- 肺癌の縦隔および肺門リンパ節転移に対するCTスキャンの診断能
- 胸廓内に特異な増殖進展をみせた前縦隔悪性奇型腫の一剖検例 : 病理
- 日本における職業性肋膜中皮腫の増加の兆候
- 気腫性腎盂腎炎の1例 : 第11回大分地方会
- Extraskeletal chondrosarcoma of the thumb.