18. 皮質性と思われる聴覚障害と語聾を示した1例 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2000-09-18
著者
-
岡本 五十雄
勤医協札幌丘珠病院リハビリテーション科
-
菅沼 宏之
勤医協札幌丘珠病院リハ科
-
鎌倉 嘉一郎
勤医協札幌丘珠病院内科
-
鎌倉 嘉一郎
勤医協西区病院
-
菅沼 宏之
医療法人社団中山会新札幌パウロ病院
関連論文
- 痙性斜頚,書痙,嚥下障害に対するEMG生体フィードバック治療(筋電図バイオフィードバックとリハビリテーション)
- 印象に残ったリハビリテーション事例 あきらめないで認知症
- 22. 半側空間無視の検査成績と他症状との関連(第一報) : 高次機能-4 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 6. 脳卒中患者の非麻痺側膝伸展筋力とBarthel index (第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 脳卒中患者の転倒と骨折 (特集 高齢者の転倒と骨折) -- (高齢者の転倒と骨折)
- 脳卒中患者の骨折の特徴
- 脳卒中患者の骨折の特徴 : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脳卒中患者の骨粗鬆症と骨折について
- 9.喉頭摘出・閉鎖後に握力・ADLが著明に改善した脳卒中嚥下障害の1例(第16回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 1-4-6 25年間経過した頚髄損傷C4機能レベル・完全麻痺の1例(脊髄損傷(症例(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1.脳卒中後に人生に満足する時期とその要因(第15回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 2.脳卒中後の落胆(第14回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 1.脳卒中患者が障害を個性の一部と認める時期と要因(第14回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 9.脳卒中患者が障害を個性の一部と認める時期と要因(地方会,第13回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 2-5-42 脳卒中患者が障害を個性の一部と認める時期と要因(脳卒中・うつ,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-41 脳卒中後の苦悩の表出(脳卒中・うつ,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5. 脳卒中患者の希死念慮に影響する要因(第11回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 4. 脳卒中患者の苦悩に影響する要因(第11回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 8. 頑張るという言葉の使われ方(第9回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 脳卒中患者の苦悩と希死念慮に影響する要因
- I-I-12 痙性斜頸に対するEMG-生体フィードバック治療 : 44症例のまとめ
- 7.脳卒中患者が冬期間かかえる諸問題 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 9. 脳卒中患者の吸啜力 : 高次機能-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脳卒中患者の健側の上肢痛について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(肩の痛み)
- 脳卒中片麻痺患者の咬合力 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 嚥下障害など
- 痙性斜頸に対するEMG-生体フィードバック治療
- 388. 脳血管障害を合併した糖尿病患者の血糖コントロール指標に影響を及ぼす因子について
- 363. 男性慢性関節リウマチ患者のリハビリテーションにおける諸問題
- 8. 球麻痺の2例 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 2-P3-1 健常者VFで観察された水嚥下でのバリウムの嚥下開始前の喉頭声門部への流入について(嚥下障害(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-130 健常者の咀嚼嚥下検査における低濃度バリウムの嚥下前喉頭進入,声帯への付着とその嚥下誘発との関連の検討(嚥下障害・治療2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-M-74 重度障害児にみられた特発性骨折
- 片麻痺患者の肩手症候群における手指の痛みについて
- 8.脳卒中回復期患者の障害受容(第18回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 331. 脳血管障害を合併した糖尿病患者の運動効果と身体的活動性の関連
- 213. 脳血管障害を合併した糖尿病患者における活動性と糖代謝の改善について
- 25. 夏期屋外歩行群の積雪期における歩行能力と問題点(脳卒中)
- 14. Silent aspirationの頻度と特徴 (第1回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- III-M-15 末期癌のため早期から在宅準備を開始した頸髄損傷の1症例
- 6. 脳卒中患者の非麻痺側膝伸展筋力とBarthel index(第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 9.性別にみる脳卒中患者の非麻痺側膝伸展筋力と機能・能力障害(第8回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 11.ゼラチンは咀嚼嚥下時の嚥下食として適切か : 粥,寒天などとの比較検討(第16回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 脳卒中患者の心理的側面への継続的援助の方法 (実践 脳卒中リハビリテーション) -- (回復期後半〜慢性期)
- 7. 脳卒中患者の配偶者への感謝(第7回日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 新人ナースが聞く インフォームドコンセントQ&A(4)(最終回)インフォームドコンセント--西欧から学ぶ
- 新人ナースが聞く インフォームドコンセントQ&A(3)癌の告知について/リハビリにおける告知と癌の告知
- 新人ナースが聞く インフォームドコンセントQ&A(2)医師と患者との信頼関係/先生,あきらめないで
- 新人ナースが聞く インフォームドコンセントQ&A(1)医師と患者の信頼関係の構築/子どもにも説明する
- 1-P1-90 脳卒中患者の落胆(脳卒中・維持期,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1. 脳卒中患者の苦悩の表出(第12回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 8. 頑張るという言葉の使われ方(第7回日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 198. 脳卒中患者の自立度に影響する諸因子について : 層別化した重回帰分析による検討
- 地域リハビリテーション--病院外来診療 (特集 脳卒中--社会生活を支援する)
- 脳卒中患者の障害受容(克服)と希死念慮
- 脳卒中患者の障害受容と希死念慮
- 特別寄稿 脳卒中後の「希死念慮」--機能障害,能力障害,社会的不利,QOLなどとの関係
- I-N-51 脳卒中後の希死念慮
- 10. 脳卒中後の希死念慮 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 4.リハ科・精神科・内科三科併設病院の5年間のまとめ(ADL・社会的不利)
- 10.脳血管障害における排尿障害と腰痛の関連について(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- H3. 脳梗塞に伴う閉塞性動脈硬化症と虚血性心疾患 : 動脈の石灰化所見との関連について(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 27. 肩手症候群における手の痛みについて(脳卒中)
- 7. 片麻痺と車の運転(福祉・職業)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4.片麻痺患者の性の問題(脳卒中)
- 6.痙性斜頸に対するEMG-生体フィードバック治療(神経・筋疾患)
- 5. 片麻痺と便秘(脳卒中)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 12. 脳卒中慢性期リハビリテーションのBIの推移 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 11. 脳卒中慢性期リハビリテーションの工夫と在院日数 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-A-6 脳卒中患者の慢性期リハビリの効果
- 特別寄稿 脳卒中患者の障害受容(克服)
- 寝たきり防止に立ちあがり訓練を (ともに築こう、新世紀の医療と福祉--第16回保団連医療研究集会) -- (第2分科会C:医科診療の研究および工夫)
- 7.脳卒中患者の非麻痺側膝伸展筋力と機能・能力障害 : 脳CTで両側病変を除いて検討(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 6.脳卒中患者の非麻痺側膝伸展筋力と歩行能力 : 脳CTで両側病変を除いて検討(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 5.脳卒中患者の障害の受容(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-N-71 摂食・嚥下障害の嚥下ステージ別リハビリテーションプログラムの検討
- 18. 皮質性と思われる聴覚障害と語聾を示した1例 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 14. 北海道と当院慢性期脳卒中リハビリテーションの結果 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 13. 退院時 BI 40点以下の事例の検討 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 8. 脳卒中患者の睡眠薬服用の影響 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-D2-4 「頑張る」という言葉の受けとめ方
- 2-P2-128 咀嚼嚥下時の頭頚部のhead down姿位が食塊輸送にあたえる影響について(嚥下障害・治療2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 19.咀嚼負荷嚥下法による嚥下障害の評価(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 128.胃液の逆流による肺炎が疑われ, 就寝時のベッドのギャッジアップが予防に有効であった2例
- 15.慢性期脳卒中患者における慢性便秘と睡眠剤内服(脳卒中-その他)
- 1.リハビリテーション専門病棟における脳卒中患者の転倒について(リハビリ臨床1)
- 3. 当院における要介護老人実態調査 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-F-17 脳卒中患者の胆石合併
- II-D-12 嚥下障害のスクリーニングテストとしての無症状飲水可能量
- 14. 「頑張る」という言葉の受けとめ方 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 10. 片麻痺患者の排尿障害と非麻痺側下肢筋力 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 12. 脳卒中と胆石 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 在宅リハビリテ-ションの効果 (特集 慢性期脳卒中の機能維持にために)
- 127.障害者・高齢者の在宅福祉への要望 : 患者会の議論より
- 6. 痙性斜頚に対するEMG-フィードバック治療 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- II-1-2 脳卒中患者の非麻痺側膝伸展筋力と機能・能力障害 : 脳CTで両側病変を除いて検討(脳卒中 : 機能評価1)
- 当院のout come : その地域の現状と問題点(北海道) (脳卒中回復期リハビリテーション)