低位頸髄損傷における手の再建 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊損
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1991-11-18
著者
-
柴田 徹
森之宮病院小児整形外科
-
荻野 洋
星ケ丘厚生年金病院整形外科
-
北野 継弐
きたの整形外科
-
桜井 隆
星ケ丘厚生年金病院整形外科
-
北野 継弐
星ケ丘厚生年金病院整形外科
-
吉田 竹志
星ケ丘厚生年金病院整形外科
-
柴田 徹
星ケ丘厚生年金病院整形外科
関連論文
- 70. 二分脊椎のリハビリテーション : 当院におけるアプローチとその問題点(CP・筋ジストロフィー, その他)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 橈骨遠位端骨折変形治癒に合併した深指屈筋腱断裂の1例
- 尺側手関節部痛に対する低侵襲骨切り術
- 脳性麻痺児の粗大運動能力に対する入院集中多職種治療の効果
- 169. 頸髄損傷者における上腕三頭筋機能再建術の理学療法の経験 : 3症例を通して
- 高齢者大腿骨頸部外側骨折のリハビリテーション : 機能的予後からみた手術時の問題点 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 大腿骨頸部骨折(予後など)
- II-9P2-29 右大脳半球広汎欠損を認めるにもかかわらず良好な運動器能を維持していた成人脳性麻痺片麻痺患者の一例(脳卒中 : 症例1)
- 1-P3-2 大阪府における脳性麻痺者地域支援の取り組み(小児リハビリテーション(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳性麻痺の機能予後 : 早期療育から継続的リハビリテーション施行25年後の成人脳性麻痺臨床像
- 4歳未満で行われた下肢手術が脳性麻痺児の歩行機能に与える影響
- 3.脳性麻痺の機能予後 : 早期療育25年後の臨床像(脳性麻痺の機能予後)
- de Quervain病の手術治療
- de Quervain病のMRI所見について
- 3-5-23 脳卒中後早期の骨粗鬆症患者に対するビスフォスフォネート治療 : リセドロネートとエチドロネートの比較(脳卒中・治療,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳性麻痺児の入院訓練による日常生活動作の変化
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対する銀イオン殺菌装置の使用経験 : ハバードタンクでの褥創治療 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊損(治療)
- 原発性鎖骨下静脈血栓症(Paget-Schrotter症候群)の1例
- 胸郭出口症候群の肩甲間部の痛みについて
- Ulnocarpal Abutment Syndromeに対するUlnar Distal Wedge Osteotomyの経験
- 脊髄損傷患者の骨萎縮 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊損
- 17.脳性麻痺児・者における骨折fracture of the patient with cerebral palsy(第25回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- de Quervain 病の手術治療
- 片麻痺上肢機能評価の試み (手の外科の歩み--第26回日本手の外科学会から) -- (痙性手(シンポジウム))
- 低位頸髄損傷における手の再建 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊損
- 上肢の巻き込み損傷について
- 脊髄損傷患者の痙性のコントロール,Baclofen髄腔内投与の効果 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊損
- 分娩麻痺による肩内旋拘縮に対する肩甲下筋解離術
- 脊髄損傷患者の疼痛のコントロール,埋え込み式硬膜外脊髄電気刺激の効果 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊損
- 2-P1-62 自閉症を合併した脳性麻痺児に対する手術症例の検討(脳性麻痺および発達障害・骨関節,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 胸椎部クモ膜憩室に伴った神経因性膀胱の1例 : 第125回関西地方会
- 転移性脊椎腫瘍の外科的処置についての検討 (第52回中部日本整形外科災害外科学会)
- 頚椎症における症状と脊椎管前後径について (第50回中部日本整形外科災害外科学会)
- 手術が急がれた腰椎々間板ヘルニアの症例 (第54回中部日本整形外科災害外科学会-1-) -- (腰椎々間板ヘルニア)