II-C-17. パーキンソン病における補助呼吸筋の動作筋電図学的検討(筋電図)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1980-04-18
著者
-
山永 裕明
介護老人保健施設清雅苑
-
高橋 修一朗
医療法人社団寿量会熊本健康・体力づくりセンター
-
森本 敬三
水俣市立湯之児病院リハビリテーションセンター
-
山本 正昭
水俣市立湯之児病院リハビリテーションセンター
-
高橋 修一朗
水俣市立湯之児病院リハビリテーションセンター
-
山永 裕明
水俣市立湯之児病院リハビリテーションセンター
-
浅山 滉
産業医大リハビリ医学科
-
森本 敬三
水俣市湯之児病院リハセンター
-
山本 正昭
水俣市立湯之児病院リハセンター
-
山本 正昭
水俣市立湯の児病院 リハビリテーションセンター
-
高橋 修一朗
水俣市立湯の児病院 リハビリテーションセンター
-
森本 敬三
水俣市立湯の児病院 リハビリテーションセンター
-
山永 裕明
水俣市立湯の児病院 リハビリテーションセンター
関連論文
- 在宅高齢者対象の介護予防教室におけるホームプログラムの条件設定
- 3. 延髄外側梗塞における食塊の輪状咽頭部優位通過側 : 病巣側優位の通過から非病巣側優位の通過へ移行した1症例の長期的経過
- 425.エアロビックダンスが中・高齢者の転倒予防に及ぼす効果について : 自転車エルゴメーターとの比較検討(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 包括的地域ケアサポートシステムにおける運動器機能向上に関する取り組み : 元気高齢者から施設入所利用者までの包括的介護予防(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 344. エアロビックダンスにおける高齢者の酸素摂取量 : リズム体操経験の有無について(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- パーキンソン病患者の体力特性とその測定方法
- 6. 片麻痺患者の院内骨折について : 追跡調査を含めて(脳卒中)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 在宅リハビリテーションの実際
- II-C-17. パーキンソン病における補助呼吸筋の動作筋電図学的検討(筋電図)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-A-6.入院治療中の脳卒中片麻痺患者のエネルギー代謝と栄養(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 29.車椅子マラソン選手のゴール順位予測に関する体力医学的検討(その他の運動器疾患)
- パーキンソン病の病期別理学療法ガイドライン
- 1.脳卒中後片麻痺患者に対する運動負荷法の検討 : 最大努力反復起立動作法とトレッドミル法(脳卒中)
- 26.片麻痺機能テストに関する検討(脳卒中 : 疫学, 予後, 評価後)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 32. 脳卒中片麻痺患者における上肢・下肢SEP総合評価の意義について(電気生理)
- 4. 車椅子マラソン選手 (一般参加者) の身体的特徴と体力医学的検討(脊髄障害)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 68. 被殻出血の予後の検討 : 歩行機能を中心として
- 23.脳卒中患者における短潜時SEPと機能予後 : 深部感覚障害, 上肢機能, 歩行能力について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(基礎医学・電気生理学)
- 6. 被殻出血患者の機能的予後の検討(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 被殻出血患者の機能的予後の検討
- 11. パーキンソン病患者のエネルギー代謝(その他の運動疾患)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS89.著しい読字書字障害を呈する2症例の検討(言語・心理)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- E32.筋ジストロフィー症患児の活動時のエネルギー代謝
- II-A-7.片麻痺の頸, 躯幹部の麻痺 : 筋電図, Spirometryによる検討(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 3. 多発性脳梗塞の予後についての検討 : 下肢機能を中心として
- 13. CTからみた脳卒中片麻痺患者の機能(第3報) : 足部変形とその関連(脳卒中)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 10. 脳卒中足部変形に対する手術法の検討(脳卒中)
- 6. 片麻痺患者の運転に関する実態調査(福祉・職業)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 7. 脳卒中における下肢SEPの検討 : 自覚的深部知覚障害, 歩行予後との関連(脳卒中)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4.頸・脊髄損傷における心電図R-R間隔の変動について(呼吸・循環障害)
- 13.温熱・寒冷療法の再検討(その他)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 112.靴挿入式短下肢装具基本陽性モデル製作の経験(装具)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 痙性麻痺足部変形に対する腓腹筋腱延長術の経験 : 脳損傷・手術 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 2. 痙性麻痺足部変形に対する手術療法の検討(脳卒中)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 4. 脳卒中後片麻痺患者の体力に及ぼす健側下肢機能の関与度の検討(脳卒中)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 3. 脳卒中後片麻痺による足部変形に対する術後プログラムの体力医学的検討(脳卒中)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 28. 片麻痺による足部変形に対する外科的治療について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 訪問リハにおけるQOL向上とその支援方法
- 709 訪問リハビリテーションによるADL指導の効果(生活環境支援系理学療法IV)
- 25.CTからみた脳卒中片麻痺患者の機能(第4報) : 下肢屈曲拘縮との関連(脳卒中 : 疫学, 予後, 評価後)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 2. 脳卒中後片麻痺者の活動性 : 肥満との関連について(脳卒中)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 6. 脳卒中片麻痺者の立位バランス(その4) : H波頻度抑制曲線より(脳卒中)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4.脳卒中片麻痺者の立位バランス : 訓練の効果とその後の推移, その制御機構(脳卒中)
- 388.ボランティア主導による自重負荷トレーニングが転倒予防と運動継続性に及ぼす効果(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 16. 車いすマラソン大会にみる対麻痺者の体力医学的検討(脊髄障害)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 11. 24時間心拍数からみた脳卒中後片麻痺患者の活動性(脳卒中)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 14.四肢麻痺患者における家庭用リフターの利用状況と我々の試作したリフター(義肢・装具)
- 高齢者の側方バランス能力と股関節内・外転筋力との関係について
- II・1-8. 脳卒中片麻痺患者の上肢にみる経時的自律反応の変化(脳卒中(A))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 体幹機能と口腔機能向上のための「いろは体操M」の開発 : 症例報告(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- The study of EMG elicited from the shoulder in hemiplegic patients.
- 山間部における運動器の機能が低下した高齢者の把握方法の検討(リハビリテーションスポーツ、アダプテッド・スポーツ:そのひろがりとつながり,第32回医療体育研究会/第15回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第13回合同大会兼第7回茨城県障害者スポーツ研究会)
- Osteoarthritic Changes of the Knee in Hemiplegic Patients
- A study of surveillance and analysis of the risk factors of femoral neck fracture in patients with hemiplegia.
- A Study of Cardio-Pulmonary Function During Orthostatic Hypotension in Patients with Cervical Spinal Cord Injury
- Two cases of proximal neurogenic musclar atrophy with low back pain.
- Peroneal Nerve Paralysis due to Intraneural Ganglion Report of Two Gases
- The Surgical Treatment of Equinovarus and Claw Toe Deformities in Adult Hemiplegia
- The Effects of the Corrective Operation to the Hemiplegic Foot Deformities Using Electromyographycal Evaluation