47.Backward Masking 法による脳損傷者の視覚情報処理過程の研究(言語・その他II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1976-08-18
著者
-
河内 十郎
東京大学教育学部
-
宮森 孝史
七沢リハ脳血管センターリハ部
-
竹内 愛子
聖テレジア病院
-
松崎 英士
青山学院大学文学部教育学科
-
松崎 英士
青山学院大学大学院
-
竹内 愛子
神奈川県総合リハセンター七沢病院
-
河内 十郎
東京大教養学部心理学
-
宮森 孝史
神奈川県総合リハビリテーションセンター七沢病院
-
宮森 孝史
神奈川県総合リハビリテーションセンター, 七沢リハビリテーション病院心理科
関連論文
- 42.失語症検査における多段階評価法の検討(言語・その他I)
- 8. 問題患者に対する行動変容プログラムの導入経験(社会的不利)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 痴呆患者のコミュニケーション能力
- 重度失語症者の描画能力の検討 : "重度失語症検査・試案"による分析
- 特集にあたって
- 失語症者にみられた文法障害の検討 : 非右利き2症例の発話について
- 19.痴呆患者のコミュニケーション能力 : 実用コミュニケーション能力検査の成績とその特徴(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 9. 脳卒中後片麻痺患者の非言語能力の統計学的分析(言語)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-C-11.失読症者の視覚認知機能 : 日本語の特徴からみた書字言語能力の分析(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・3-6.脳損傷者の各種動作性知能鉄と成績の分布 : 濃損傷者のための標準化の試み(言語治療)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I.2-13.Backward Masking 法による脳損傷者の視覚情報処理過程の研究(第2報)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺・脳)
- 47.Backward Masking 法による脳損傷者の視覚情報処理過程の研究(言語・その他II)
- III-9.失語症者における言語能力の改善と非言語能力の関係(言語障害(II))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 失語症者の非言語的認知・構成能力について
- 4. 失語症者における言語能力と非言語能力の関係(失語症)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 67.SLTAによる失語症の多変量解析(言語・精神)
- 11.片麻痺患者の視線 : 動作順位, とくに半側無視との相関について(脳卒中)
- 81. 視空間失認症とロールシャッハテスト(第2報)(精神・心理)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 139.視覚失認と視覚 : 運動(追跡)時間(神経・筋)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 大脳半球機能の非対称性について : 研究方法上の問題点と諸理論 (新制大学創立30周年記念)
- 漢字に選択的障害を呈した失読失書の1例
- 50. 視空間失認症とロールシャッハテスト(第1報)(精神・心理)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 重度失語症者の非言語的象徴障害
- バックワード・マスキング法によるランダム図形認知における大脳半球機能の非対称性について
- 大脳半球機能の非対称性に関する実験的研究の検討
- Kanji-Kana problems in pure alexia: A longitudinal study of performance in reading aloud.:A Longitudinal study of Performance in Reading Aloud
- 右半球損傷者のコミュニケーション能力
- タイトル無し