42 頂芽切除後の第2節で発現するIPT(isopentenyltransferase)の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Apical dominance is a phenomenon in which the terminal bud inhibits the outgrowth of axillary buds. The most widely accepted explanation of the mechanism of apical dominance is that auxin inhibits the growth of axillary buds, whereas cytokinin promotes the growth of axillary buds. It is thought that auxin acts to control the concentration of cytokinin derived from the roots. However, little is known about the molecular mechanism of dormancy in axillary buds. Auxin that is transported basipetally in stem from terminal buds, is not applied to axillary buds is required to inhibit outgrowth of the axillary buds. Based on this observation, we analyzed the genes that expressed in stem, especially node, before and after decapitation. We constructed the subtracted cDNA libraries from the second nod mRNAs before decapitation as tester and ones 3 hr atier decapitation as driver in pea (Pisum sativum L. CV. Alaska) seedlings, and vice versa. As the results from sequencing of more than 500 clones, we found that in node before decapitation auxin inducible genes including AUX/IAA families were expressed. On the other hand, in node after decapitation, adenylate isopentenyltransferase (IPT), which is thought to be a key enzyme of cytokinin biosynthesis, was expressed, implying that cytokinin was biosynthesized at node, not in roots after decapitation, and strongly suggesting that expression of some IPT was repressed by auxin. This result supported that cytokinin is naturally initiator of out growth of the axillary buds. We are investigating the expression patterns of these genes.
- 植物化学調節学会の論文
- 2001-10-09
著者
関連論文
- 52.ポプラにおける導管液物質と根における遺伝子発現の季節変動とアブシジン酸の関与(口頭発表)
- 36.トマトACC合成酵素LeACS2の安定化には2ヵ所のリン酸化部位が必要である(口頭発表)
- (130) AAL毒素で誘導される細胞死にはエチレン生合成およびその作用シグナル伝達が関与する(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- LeACS2およびLeACS4の RNA interference 形質転換トマトの作出と果実の成熟特性
- antisense あるいは sense LE-ACS4 遺伝子を導入したトマトの果実成熟特性について
- 食物ホルモンの生合成とその調節
- ニホンナシ果実からのα-アラビノフラノシダーゼの精製とその性質
- LE-ACS2遺伝子組換えトマトを用いたトマト果実に含まれる色素の消長に及ぼす植物ホルモンの影響の解析
- ACC合成酵素センス遺伝子組換えトマト果実の着色特性について
- 頂芽優勢におけるオーキシンの役割に関する解析
- オーキシンによって発現が抑制されるPsIPT5の解析(第37回大会研究発表抄録)
- 30 オーキシンによって発現が抑制される PsIPT5 の解析
- トマト成熟変異体Nr-2のエチレン受容体様遺伝子について
- カーネーションのエチレン受容体遺伝子(ETR)ホモログについて
- ACC合成酵素遺伝子組換えトマトにおける成熟関連遺伝子の発現解析
- ACC合成酵素の遺伝子組換えによりエチレン生成を抑制したトマト果実の成熟に伴う色素含量の変化
- ACC合成酵素の遺伝子組換えトマトにおける成熟の遅延と遺伝子発現の解析 : 植物
- 17 沖縄産トビイカ(Symplectoteuthis oualaniensis L.)の発光タンパク質symplectinとその生物発光の分子機構の研究(口頭発表の部)
- セイヨウナシにおける果実の液胞膜のタンパク質の分子カタログ化
- (147) AAL毒素による細胞死にERFが関与する(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- トマト果実成熟に関わるACC合成酵素LeACS2およびLeACS4の翻訳後制御機構
- トマト'ルネッサンス'の単為結果性に関する研究
- ニホンナシ果実生長にともなう液胞型インベルターゼの発現変動
- メロンの結実過程の受精時から受精後初期に発現する遺伝子のcDNAの単離
- 39. 新奇タンパク質LeEOLによるトマトACC合成酵素(LeACS2)の翻訳後制御機構の解析
- 頂芽優勢の新展開(総説 植物化学調節物質から見た発生・生長制御)
- ナスの受精時から受精後初期に一過的に発現するmRNAの結実への関与の可能性
- トマトACC合成酵素(LeACS2)の翻訳後制御に関わる新奇タンパク質LeEOLの解析
- メロンの結実過程の受精時に特異的に発現している遺伝子の解析
- トマトACC合成酵素LeACS2をリン酸化する protein kinase に関する解析
- ウメ休眠芽に存在する dehydrin 様タンパク質の発現
- エンドウのオーキシン流出担体PsPIN1の茎における発現解析(第37回大会研究発表抄録)
- 31 エンドウのオーキシン流出担体 PsPIN1 の茎における発現解析
- トマトACC合成酵素(LE-ACS2)のリン酸化とETO1ホモログによる翻訳後制御機構の解析(第37回大会研究発表抄録)
- 62 トマト ACC 合成酵素 (LE-ACS2) のリン酸化と ETO1 ホモログによる翻訳後制御機構の解析
- トマトACC合成酵素(ACS)のリン酸化とACS結合タンパク質による翻訳後制御機構
- ACC合成酵素のリン酸化による翻訳後制御機構の解析
- 41.ACC合成酵素のリン酸化の生理的役割(第36回大会研究発表抄録)
- 41 ACC合成酵素のリン酸化の生理的役割
- 接触ストレスによって誘導されるトマトACC合成酵素の発現解析
- ストレスで一過的に発現するACC合成酵素(LE-ACS6)の解析
- トマト果実成熟過程で働くACC合成酵素アイソザイムの解析
- ACC合成酵素アイソザイムの解析
- 腋芽の成長抑制からみた頂芽優勢の解析
- 腋芽成長抑制の分子機構に関する解析
- 頂芽切除前後の腋芽で発現が変化する遺伝子の解析
- 頂芽優勢に関与する遺伝子の検索
- 18. アブシジン酸による発現増幅を利用したアサガオ花成特異的遺伝子の単離
- 18 アブシジン酸による発現増幅を利用したアサガオ花成特異的遺伝子の単離
- cDNAマクロアレイを利用したアサガオ幼芽における花成関連遺伝子の同定及び解析
- アサガオ幼芽由来のESTクローンを利用した花成関連遺伝子の同定及び解析
- ナスの結実初期において特異的に発現する遺伝子の解析
- ナスが結実するときに特異的に発現する遺伝子のクローニング
- キュウリ'PMR-142'が結実するときに特異的に発現する遺伝子のクローニング
- ナスの受精時に特異的に発現している遺伝子のcDNAマクロアレイを用いた解析
- ナスの受精時に特異的に発現している遺伝子の単離
- Prunus 属のS-RNaseの祖先分子種と考えられる non-S-RNase の同定
- 5. エチレンの生合成とその調節 (特集[植物化学調節研究の現状])
- リンゴ果実の生長・成熟過程での NAD 依存性ソルビトール脱水素酵素の遺伝子発現
- リンゴ果実生長後期に特異的に発現するタンパク質の解析
- カンカオウトウ(Prunus avium L.)の配偶体型自家不和合性に関わる S-RNase の探索
- ニホンナシ果実生長におけるスクロース合成酵素の発現
- ニホンナシ果実の生長に伴うスクロース合成酵素アイソザイムの変動
- 42.頂芽切除後の第2節で発現するIPT(isopenteyl-transferase)の解析(第36回大会研究発表抄録)
- 42 頂芽切除後の第2節で発現するIPT(isopentenyltransferase)の解析
- 摘心によって腋芽の休眠が解除されるのはどういう仕組みか