II-9P1-38 パーキンソン歩行に対する踵補高の影響のインソール型歩行分析装置による測定及び測定法の問題点(装具・車椅子)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2002-04-18
著者
-
出倉 庸子
東京都立神経病院
-
前野 崇
東京大学医学部付属病院リハビリテーション部
-
江藤 文夫
東京大学医学部附属病院
-
西尾 真一
東京大学医学部付属病院リハビリテーション部
-
出倉 庸子
東京大学医学部附属病院リハビリテーション科
-
西尾 真一
島根県立中央病院リハビリテーション科
-
江藤 文夫
東京大学医学部老年病学教室
-
江藤 文夫
東京大学医学部第三内科
-
前野 崇
東京大学医学部リハビリテーション科
-
江藤 文夫
東京大学医学部
関連論文
- 8. 喉頭摘出術・喉頭気管分離術後の当院在宅診療患者 : 17名の現状と今後のST訓練に向けての考察 (第14回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 319 大腿切断者のStrengthErgo240使用による片脚駆動の運動療法(理学療法基礎系23)
- 2-P3-39 二次的外傷を生じた進行性骨化性線維異形成症(骨関節(その他),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-15 麻痺を生じた悪性腫瘍患者に関する調査(悪性腫瘍,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-29 左半側空間無視患者で線分二等分試験が逆側に偏位した症例の時間経過(脳卒中(高次脳機能障害(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳深部刺激療法と理学療法--若年性パーキンソン病患者一症例を通した一考察 (第29回 国立大学法人リハビリテーション コ・メディカル学術大会)
- 3-P2-96 造骨性変化を示す転移性脊椎腫瘍患者における脊椎骨折の危険因子(悪性腫瘍・リハビリテーション影響因子と帰結,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-92 リハビリテーションを施行した悪性リンパ腫患者の転帰(悪性腫瘍・リハビリテーション影響因子と帰結,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-21 ミトコンドリア脳筋症に類似する診断未確定の小児運動障害の症例(神経筋疾患・神経,筋2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-4 15歳以降まで経過観察した開放性脊髄髄膜瘤患者の移動能力(脊髄損傷および脊髄疾患・小児,二分脊椎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-6-4 物理療法の鎮痛・知覚閾値の変化についての機序の解明(リウマチ(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-27 頚髄損傷の約20年後に誘因なく四肢麻痺が増悪した症例(脊髄損傷(3),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-7-9 悪性腫瘍患者のリハビリテーションに関する検討(悪性腫瘍(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 後頭部経頭蓋磁気刺激時における脳波計測
- 視覚刺激に対する脳波P300と脳磁図P300mの電流源推定位置の比較
- 磁気刺激直後の脳活動の計測
- III-9P1-2 HIV陽性で生体部分肝移植術を施行された1症例に対するリハビリテーション経験(その他2)
- II-9P2-28 原因不明の左大脳半球の萎縮を呈した若年女性の1症例(脳卒中 : 症例1)
- II-9P1-38 パーキンソン歩行に対する踵補高の影響のインソール型歩行分析装置による測定及び測定法の問題点(装具・車椅子)
- 3.著明な起立性低血圧を認めた多発性脳梗塞の1症例(第19回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 4.リハ開始直後に急性増悪したCIDPの1症例(第18回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 高齢者の腰痛コントロール (特集 高齢者診療実践マニュアル(Vol.2)) -- (疾患別診療のコツ)
- 9.Down症に伴う外反偏平足に対する軟性短下肢装具使用例(第19回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 前十字靭帯損傷者の歩行時膝関節角度,関節モーメントと変形性膝関節症の要因に関する研究
- III-N-176 医科大学におけるリハビリテーション医学卒前教育の検討
- III-N-113 脳卒中に合併した運動無視症状の経過
- 1. 大腿骨頭壊死を合併した膝離断患者への義足装着訓練 : 股関節屈曲拘縮の推移 (第14回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 9. Motor neglectを伴った脳卒中患者の運動機能障害の改善経過 (第11回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 脳性麻痺児の発達に伴う病型変化 (加齢と障害の変化)
- II-E-74KM パーキンソン歩行に対する踵補高の影響
- 879 変形性膝関節症患者の歩行における足底挿板の影響について(骨・関節系理学療法34)
- 346 厚底サンダル装着における歩行時関節モーメントと角度に関する研究
- 拘縮に関する研究 : コラーゲンの面から : 筋・関節(基礎) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- パーキンソン病入院患者の転帰についての検討 : 地域リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 成人脳性麻痺者の労働環境と二次障害に関して : 成人脳性麻痺 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 神経筋難病患者の骨折の危険因子(第1報) : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 神経筋疾患など
- 拘縮に関する研究 : 筋のコラーゲン合成および形態学的検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎
- 7.10日間の絶食により嚥下不能となった筋緊張性ジストロフィーの1例(第17回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 3-7-10 変形性股関節症患者のQOL評価(変形性股関節症(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-6 当院の高齢摂食嚥下障害患者における嚥下造影の検討(嚥下・評価(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-2-3 当院における外科術後気切患者の経口摂取状況調査(嚥下・調査,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 胸腺腫を合併したStiff-person症候群の一症例(神経・筋疾患)
- II-I-23 中枢神経疾患の立ち直り反応の検討
- II-I-6 パーキンソン氏病の立ち直り反応の検討
- 21.パーキンソン氏病および脊髄小脳変性症の立ち直り反応の検討(2)(神経筋疾患I)
- 25.運動失調症における膝装具効果 : 立位動揺と立ち直り反応について(失調)
- 24.パーキンソン氏病および脊髄小脳変性症の立ち直り反応の検討(失調)
- II-B1-1 中枢神経障害の立位姿勢制御の検討
- 8.筋ジストロフィー鶏に対する運動負荷の影響 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎
- II-E1-2 Pallidotomy術前後のパーキンソン病患者の平衡機能の変化について
- 中枢神経疾患に伴う嚥下障害に対する経腸栄養法のまとめ : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 嚥下障害
- 地域通所訓練施設における通所者の実態 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 社会(デイケア)
- 成人重度精神発達遅滞者の危険因子と運動発達(第1報) : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳性麻痺・その他
- 関節リウマチに対する鍼灸治療 : QOLを指標として(鍼灸とリハビリテーション)(第41回 日本リハビリテーション学術集会)
- II-I-13 脊髄小脳変性症患者の障害の進行過程 : 10年間におけるADLの変化
- 7. 仮性球麻痺に伴う重度嚥下障害に対して舌骨上筋群の筋力増強訓練を試みた1例(第28回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 2-P2-1 外傷性脊髄損傷の発生頻度と急性期総合病院の役割(脊髄損傷(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-6-8 急性期総合病院における発達障害へのリハビリテーション・システム : その役割の変化と限界(小児・地域リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 透析性脊椎症による腰部脊柱管狭窄症に対する鍼治療の2症例
- 3-P1-7 踵歩きギプス療法(HGC)の脳卒中回復期における適応 : その1:予備的検討(装具・評価,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-5-18 急性期総合病院における外傷性脊髄損傷リハビリテーションの役割(脊髄損傷・調査,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-7 ポリオ後遺症による片側上肢麻痺と脳血管障害による重度対側片麻痺の合併に対するリハビリテーションの2例(神経・筋疾患(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 4. ポリオ後遺症による片側上肢麻痺と脳血管障害による重度対側片麻痺の合併に対してリハビリテーションを施行した2例(第32回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 筋萎縮性側索硬化症患者における呼吸機能障害の経時的分析
- 898 球麻痺を伴うALS患者に対する呼吸理学療法(神経系理学療法22)
- 筋萎縮性側索硬化症における呼吸機能評価の経時的分析
- I-7-12 筋萎縮性側索硬化症の呼吸障害の評価とアプローチについての検討(神経筋疾患3)
- 589 筋萎縮性側索硬化症患者における呼吸機能の推移
- 786 筋萎縮性側索硬化症患者の呼吸機能と歩行能力との関係(神経・筋疾患)
- II-4-16 介護保険利用者の変化 : その一 : 要介護度の変化について(介護保険1)
- II-E1-4 パーキンソン病歩行への聴覚的刺激の影響
- II-I-7 パーキンソン病と体幹の固縮
- III-N-173 「医学生夏期リハビリテーションセミナー」の運営経験
- 介護の質を計る物差しの提言と実用化への展望 : 日本老年医学会教育認定施設,老人保健施設,療養型医療施設の多施設共同調査
- 重症脳性麻痺児の呼吸に対する理学療法 (脳性麻痺「重症脳性麻痺の理学療法」)
- 24. アルコール依存症の運動障害の検討 : 特に運動失調症に関する動作解析 : 神経-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- III-N-165 神経難病在宅診療における訪問リハビリテーション地域関係機関との連携
- 3. 喉頭気管分離術後の喉頭による発声のリハビリテーション
- 若年性片側性脳萎縮患者に対する作業療法の一症例
- 143. 老年者のADL評価法に関する研究
- 6.一側嚥下を行って悪化した頸部拘縮2症例(第19回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 3-P2-137 咽頭反射の嚥下障害評価における臨床的意義(嚥下障害・評価3,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-74 脳梁症候群を呈したインフルエンザ脳症症例(その他の脳疾患・脳炎,リハビリテーション,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 11.咽頭感覚が嚥下機能回復を予見させた頸髄損傷の1例(第18回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- II-PA3-7 進行性化骨性筋炎の1例
- II-D4-7 デュシャンヌ型進行性筋ジストロフィー症の立位訓練 : スタビライザーが有効であった1例
- P-34 筋緊張性ジストロフィー症の移動動作
- I-I-16 筋緊張性ジストロフィー患者の嚥下動態
- 96.^P-MRSを用いたヒト骨格筋の代謝的コンパートメントの観察 : 再現性の検討
- 半側無規を伴う脳梗塞患者にみられた義歯取扱いの障害について
- 8.都内中途障害者作業所の実態(地域・社会8)
- 腫瘍と一般総合病院リハビリテーション科における補装具の関わり
- 4. 多発性硬化症に難治性精神症状を合併した1例 (第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 23.Equitestの感覚統合テストによる脊髄小脳変性症の平衡障害の分析(失調)
- 2.筋線維タイプ別にみたヒト骨格筋の動的代謝のトレーニング変化 : ^P-MRSによる無侵襲的観察(筋肉)
- 17.筋緊張性ジストロフィー症の歩行機能 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行動作解析
- 26.訪問看護と地域福祉計画 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 17.Parkinson病の姿勢保持障害 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作歩行解析
- 1. 運動負荷時のヒト骨格筋の代謝特性の個人差について : ^P-MRSを用いた研究 : 電気生理-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 2. Shuffling babyの特徴と発達経過 : 脳性麻痺-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会