111 底吹気泡によるステンレス脱炭反応について(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1975-03-05
著者
-
山本 里見
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
島田 道彦
新日本製鐵生産技術研究所
-
吉井 正孝
新日本製鐵生産技術研究所
-
大野 剛正
新日本製鐵光研究室
-
山本 里見
新日本製鉄(株)製鋼研究センター:(現)秋田工業高等専門学校
-
吉井 正孝
新日本製鐵(株)製鋼技術
関連論文
- 樋型炉でのソーダ灰による溶銑の連続精錬(脱りん・脱硫 : ソーダ系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 308 10T 試験炉における熱収支解析 : 試験脱炭炉の二次燃焼特性に関する研究第 2 報(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 302 脱炭炉の炉容縮小に関する基礎的検討 : スラグレス脱炭における新吹練法の研究第 1 報(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 111 転炉吹錬条件とランス先端温度 : 転炉吹錬に関する研究-III(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 131 連鋳鋳片表面割れの防止に関する一考察(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 97 横吹きにおける気泡の生成について(耐火物・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 111 底吹気泡によるステンレス脱炭反応について(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 110 浴内に吹込んだ気泡の挙動について(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 38 ロータリー・キルン内での転動粉化(製銑基礎・特殊製鉄・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 討 5 上吹転炉内スラグのフォーミング現象について(II 鉄鋼精錬における界面現象, 第 87 回講演大会 討論会講演概要)
- 83 CC 鋳片・モールド間のエヤー・ギャップ測定計の開発(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 20 酸化ペレットのヒートパターンについて(焼結・ペレット・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 転炉火点の界面積について
- 108 下注造塊の湯上り口形状に関する二, 三の考察(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 72 170t 転炉のスラグ高さについて : 転炉吹錬に関する研究 VI(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 112 注入流の模型実験 : スライディングノズルの開発 III(連続鋳造・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 96 転炉火点の界面積について : 転炉吹錬に関する研究 V(電気炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 159 ポーラスプラグ脱硫法の攪拌について(転炉・熱間加工, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 112 連鋳用スプレーの流量分布特性(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 92 スラグフオーミングに関する研究 : 転炉吹錬に関する研究 IV(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 110 転炉吹錬中のスラグ高さについて : 転炉吹錬に関する研究-II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 109 転炉吹錬における送酸条件の影響 : 転炉吹錬に関する研究-I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 100 注入ノズルの形状について(電気炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 214 酸素底吹き用羽口の溶損防止について(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- ソーダスラグからの Na_2CO_3 回収についてのパイロットプラント操業試験結果
- ソーダスラグからの Na_2CO_3 回収についての基礎的研究
- 167 連鋳鋳片矯正歪に及ぼす圧縮鋳造の効果(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 283 100kg 大気炉での生石灰-酸素インジェクションによる溶銑の脱 P 挙動(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 268 スラブ表面の大型ピンホール、介在物の発生機構の検討(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 267 スラブ連続鋳造におけるイマージョンノズル閉塞機構(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 234 粉体吹込の脱硫機構について(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 233 Ca による硫化物系介在物の形態制御機構についての一考察(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 261 RH インジェクション法の開発 : RH インジェクション法の開発第 1 報(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 178 大分 LD-OB 転炉の冶金特性 : LD-OB 法の開発 I(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 192 酸素浸漬吹による溶銑の脱珪(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 185 Na_2CO_3 で脱リン脱硫した溶銑の転炉スラグなし脱炭試験結果 : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (IV)(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 265 スラブ連鋳機による短辺ウェッジド鋳片鋳造時の鋳型内変形, 応力挙動の検討 : 形鋼圧延用鋳片製造技術の開発 1(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 395 火点発光スペクトル測定による溶鋼中マンガンの直接分析(表面解析, 表面分析, 元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 239 小型溶解炉によるダスト生成挙動試験結果 : 転炉ダスト生成機構の検討 1(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 190 スラブ連鋳機によるセミドッグボーン鋳片製造法の検討 : 形鋼圧延用鋳片製造技術の開発 4(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 218 転炉における溶鋼中マンガンの直接分析技術の開発(オンライン分析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 5 溶銑の転炉外脱燐処理について(I 製鋼における脱燐と低燐鋼の製造, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 274 高速巾変更における鋳片表面欠陥の防止法 : モールド高速巾変更技術の開発第 2 報(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 686 低融点合金モデルによる鋳型内表面波動の鋳片表面品質への影響(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 炭酸ナトリウムおよびそのシリカ混合物の熱または炭素による分解反応
- 216 溶融 Na_2CO_3 系スラグの分解, 蒸発反応 : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (V)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 火点での発光スペクトル測定による溶鋼中マンガンの直接分析
- Na_2CO_3 により事前精錬した溶銑の上吹き転炉での脱炭試験
- 102 合成造滓剤使用時の炉内反応 : 新製鋼用造滓剤の開発 5(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 101 転炉実操業における第 2 次合成造滓剤使用試験結果 : 新製鋼用造滓剤の開発 4(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 100 転炉実操業における第 1 次合成造滓剤使用試験結果 : 新製鋼用造滓剤の開発 3(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 99 滓化特性からみた合成造滓剤組成の決定 : 新製鋼用造滓剤の開発 2(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 98 溶融特性からみた合成造滓剤組成の決定 : 新製鋼用造滓剤の開発 1(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 転炉における脱硫について(製鋼関係)
- 157 転炉における Ca-Ferrite 使用結果について(転炉・熱間加工, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 154 転炉鋼〔S%〕の最低限界について(転炉・熱間加工, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 153 転炉における脱硫について(転炉・熱間加工, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 266 ゴムモデルによる短辺ウェッジド鋳片の矯正挙動の検討 : 形鋼圧延用鋳片製造技術の開発 2(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 予備処理溶銑の転炉における脱炭技術の開発
- 371 少量スラグ下での脱炭時の精錬反応 : スラグレス脱炭の研究 5(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 370 スラグレス脱炭操業時の鉄収支, 熱収支 : スラグレス脱炭の研究 4(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- PS-13 スラグレス脱炭の特性 : スラグレス脱炭に関する研究 (1)(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 8 ソーダ灰による溶銑の連続精錬(II 溶銑予備精錬, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 218 半工業的規模での Na_2CO_3 による精錬の連続操業試験結果 : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (7)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 299 Ca-CaF_2 スラグ ESR による精製オーステナイトステンレス鋼の腐食特性(ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 298 Ca-CaF_2 スラグ ESR による精製オーステナイトステンレス鋼の応力腐食割れ特性(ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 97 Oxy-Fuel 吹錬による Scrap 配合増について(電気炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 樋型炉でのソーダ灰による溶銑連続精錬と溶銑, スラグの混合特性
- 183 Na_2CO_3 による溶銑の精錬反応について : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (II)(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 6 底吹き羽口での気泡挙動と羽口の溶損防止について(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 184 半工業的規模での Na_2CO_3 精錬連続操業試験結果 : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (III)(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 炭酸ソーダによる溶銑精錬時のりん・硫黄・マンガン分配比
- 217 Na_2CO_3 による溶銑の精錬反応(脱硫) : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (6)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 186 CaO 系スラグによる溶銑の連続精錬試験結果(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 酸素上吹き溶銑精錬時の Na_2CO_3 スラグの特性
- 182 Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (I)(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 118 製鋼用底吹き羽口について(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 157 還元ペレットの電炉での溶解試験結果(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 218 転炉中炭一定吹止め操業の炉内反応解析 : RH 全量処理操業第 3 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 126 転炉向ダストコールドペレット工場の建設と操業 : 転炉リサイクル操業結果(転炉スラグ・ダスト, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 112 AOD 法における脱硫反応について(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 68 Oxy-Fuel 吹錬における炉内反応について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 90 製鋼用合成造滓剤の製造(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- ソ-ダ灰(Na2CO3)を用いる新製鋼プロセスの開発