マイコンによるデータの補間およびグラフ表示
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本化学会の論文
- 1987-12-20
著者
関連論文
- 1G1-D4 教員養成と教員研修をリンクした協同的な学びによる授業改善1 : 理科授業を理科教育研修会に結び付ける試み(科学教育人材養成(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 1A-09 教員養成と教員研修をリンクした協同的な学びによる理科教育実践力育成の試み(教員養成,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- クスノキ精油の教材化 : 有機化合物の匂いの利用
- データベースソフトの化学教育への利用
- 教材に見られる大気試料中の微量気体の吸光光度定量と環境教育への教材的利用
- 表計算ソフト(アシストカルク)の一般化学教育への利用(教育実践例)
- 表計算ソフト (SC3) の化学計算への利用
- イオンクロマトグラフィー簡易装置の製作とそのモデル実験および FIA 的利用
- マイコンを利用した電極電位の活用
- マイコンの熱力学計算への利用
- ビスマス-212 を用いる年代測定のモデル実験
- pH メータの基礎分析実験への種々の活用
- カリウム塩を用いる基礎的放射化学実験
- 植物色素の教材としての活用
- 廃棄・リサイクル過程の教材化 -使い捨てカイロと塩化銅 (II) -
- パソコンを活用する基礎的電気化学実験
- アニメーション作成ソフトの化学教材への利用例
- マイコンによるデータの補間およびグラフ表示
- 定圧モル熱容量パラメーターの算出
- ガスセンサを用いる簡易ガス定量装置
- 燃焼と空気中の酸素濃度
- 授業で扱う種々の実験データの処理 II : 元素の物理的性質のディスプレイと吸収曲線の作成(科学技術計算, 実験データの処理, 化学教育における利用の実例)(マイクロコンピューターを利用した化学教育)
- 基礎化学実験の数値計算的取り扱い
- 中国と日本の中学生における理科に対する意識
- 中国と日本の中学生における環境問題に対する意識
- 中国と日本の中学生の理科の成績と理解の特徴
- 教科と教科教育の連携についての試行
- クスノキ精油の教材化 : 有機化合物の匂いの利用
- ルーエマン紫を用いる水銀の吸光光度定量
- キレート樹脂による地球科学的試料中の重金属類の濃縮・分離とそれらの原子吸光定量
- ジシクロペンタジエン誘導体の熱分解反応
- テトラフェニルアルソニウム塩を用いる銅-アジド錯体の抽出
- 11D-102 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み3 : 2013年度「理科観察実験体験プログラム」の改善点を中心に(教員養成,一般研究発表(口頭発表))