高校化学指導上の問題点 : 現場の先生方の指摘に答える(<特集>新しい高校学習指導要領に加えられた化学の諸概念)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1971-06-20
著者
-
竹林 松二
大阪大学教養部
-
竹林 松二
大阪大学
-
竹林 松二
近畿大学理工学部化学科
-
早川 久雄
神戸女子短期大学
-
早川 久雄
神戸大学教育学部
-
黒谷 寿雄
大阪市立大学理工学部
-
一階 正晴
兵庫県立教育研修所
-
一階 正晴
兵庫県立宝塚東高等学校
-
黒谷 寿雄
大阪市立大学理学部
関連論文
- 高校理数科の教育に関するシンポジウム(座談会)
- 大学化学教育の現状と問題点 (討論)
- 非水混合溶媒中における金属イオンのボルタンメトリー的研究(III)
- 非水混合溶媒中における金属イオンのボルタンメトリー的研究(II)
- 非水混合溶媒中における金属イオンのボルタンメトリー的研究(I)
- 非水混合溶媒中における金属イオンのボルタンメトリ-的研究-1-
- アルミニウムイオンの加水分解生成物についての研究(1)
- 化学教材に関する実験的研究(7) : 水溶液中の金属と金属イオンの反応について
- 「理科教材研究」受講学生についての調査
- 「理科教材研究」受講学生についての調査
- 化学教材に関する実験的研究 : VI. 中学校における「定比例の法則」を示す生徒実験(その1)
- 海洋に関する化学的研究(第72報) : 塩田セッコウ中のストロンチウム
- オキソスルホニウム=フェナシリドとアリールグリオキザールとの反応 銅(II)キレートの効果
- 化学教材に関する実験的研究 : V. 混合物の融点についての研究
- 化学教材に関する実験的研究 : IV.単分子膜測定による分子の大きさの求め方
- 硫酸イオンの短絡電流滴定法
- 数種の金属のEDTP化合物について
- 銅-コンプレキソン試薬による還元糖の定量
- 高校化学指導上の問題点 : 現場の先生方の指摘に答える(新しい高校学習指導要領に加えられた化学の諸概念)
- 高校化学教育の現代化
- 凝固点降下法用の溶媒としての炭酸チエレンについて
- 単極電位(高校化学指導上の問題点)
- ヨウ素溶液の色(高校化学指導上の問題点)
- 芦屋地区における大気中の二酸化イオウについて
- 気体の圧力・温度の分子論的解釈(高校化学における基本概念の現代化)
- 硝酸銀(AgNO_3)(塩類, 試薬)
- 亜硝酸ナトリウム(NaNO_2)(塩類, 試薬)
- 塩化ナトリウム(食塩)(NaCl)(塩類, 試薬)
- 化学変化と物理変化(現代化学の神話)
- ABC 委員会案についての話し合いから
- 業界の声を中心に化学教育を斬る : 工業高校工業化学科を対象に
- Dead-Stop法による芳香族第二アミンの定量
- 化学教材に関する実験的研究 : III水素の発生
- 化学教材に関する実験的研究 : II.銅および銀の電気メッキ
- 化学教材に関する実験的研究 : I.シアン化カリウムを用いない銅とカドミウムの定性分析
- パラジウム-EDTA錯化合物の電気化学的研究
- 銅のヨウ素滴定 : Bruhns法の検討
- 二重酢酸ウラニル塩を用いるリチウムの間接容量分析
- 科学教育と科学史 (その2)
- EDTAを用いる銀の電解分析〔英文〕
- 科学教育と科学史-2-
- 西洋近代化学の受容
- 7. 尿素の合成と生気論 : ヴェーラーの尿素合成は生気論を打ち破ったか(化学史・常識のウソ)
- アイド 現代化学史, 鎌谷親善・藤井清久・藤田千枝共訳, [第 1 分冊], A5 判, 304 ページ, 1972, 1800 円, みすず書房 / 鎌谷親善・藤井清久・藤田千枝共訳, [第 2 分冊], A5 判, 232 ページ, 1973, 2200 円, みすず書房 / 鎌谷親善・藤井清久・藤田千枝共訳, [第 3 分冊] A5
- 化学の原典シリーズ, A5判, 230-260ページ, 各巻1600円均一
- 化学 : 物質のしくみと変化をさぐる, 大木道則編, B5 版, 391 ページ, 2800 円, 1973, 丸善
- ヨードメトリーを用いる有機化学実験
- エチレン結合とアセチレン結合の反応性(高校化学指導上の問題点)
- 講義実験 (報告 6)(大学化学教育に関する第 2 回日米会議)
- 大阪大学教養課程における化学実験
- 反応の進行過程(高校化学における基本概念の現代化)
- 学生実験およびセミナーの現状と問題点(第 8 回大学化学教育パネル討論会より)
- ヨウ素(I_2)(その他, 試薬)
- 臭素(Br_2)(その他, 試薬)
- アセト酢酸エステルのケト・エノール平衡に及ぼす溶媒効果
- 金属アンミンイオンの組成
- 化学式(現代化学の神話)
- 編集に当って : 化学の進歩と化学教育
- 4 有機化学コース(大学化学教育に関する日米会議)
- メソイオン化合物1,3-ジチオリウム 5-オキシドと親双極子剤との反応
- 私の化学史研究 : その目的とおもしろさ(化学史 I)
- ジアリールオキソスルホニウム・フェナシリドとアセチレン系化合物との反応
- α-ヒドロキシベンジル・ジアゾアセトフェノンの酸触媒分解,フェニルベンゾイルアセチレンの生成
- 1,2-ジクロ-および1,2,3,-トリクロロプロパンに対する求核試薬の反応
- Fenton試薬によるカルボン酸の脱水素反応.ジカルボン酸の生成
- 思い出の本(印象に残った一冊の本)
- 銅キレートの存在におけるジフェニルジアゾメタンとジアリールアゾメチンとの反応
- 銅カルベノイドとオレフィンアルコールとの反応
- 化学教育における探究過程の重視
- 思い出の化学実験(化学との出合い, 化学とは)
- 多塩基カルボン酸の分析化学的挙動の研究 (第3報) : アジピン酸による水銀の定量
- 黄血塩を用いる斑点分析
- チオ硫酸ナトリウム(Na_2S_2O_3・5H_2O)(塩類, 試薬)
- EDTAを用いる銀および水銀の電解分析 : EDTAを用いる電解分析の研究(第4〜5報)
- 光度滴定法によるビスマスの定量
- 過酸化物の取扱い
- 大学化学教育パネル討論会
- 第 4 回化学教育講演会およびパネル討論会
- 第 3 回化学教育講演会およびパネル討論会
- 昭和 47 年度兵庫県理化学会研究発表会
- EDTAを用いるビスマスおよび鉛の電解定量 : EDTAを用いる電解分析の研究(第2〜3報)
- 電解陽極としての飽和甘汞電極の電位変化
- EDTAを用いる銅とアンチモンならびに銅とヒ素の電解分離 : EDTAを用いる電解分析の研究(第1報)
- 分極滴定分析法
- ピクリン酸(=苦い酸)(印象に残った一冊の本)
- 化学教育のあり方について
- Walking book と Printed book(化学との出合い, 化学とは)
- 電子のエネルギー準位と化学結合(新しい高校学習指導要領に加えられた化学の諸概念)
- 「非化学系の理科学生を対象とする一般教育としての化学」に関する座談会
- フェーリング溶液中のロシェル塩の作用(高校化学指導上の問題点)
- 銀鏡反応におけるアンモニアの作用(高校化学指導上の問題点)
- 配位結合(高校化学における基本概念の現代化)
- 基本概念の重要性について
- チオシアン酸カリウム(KNCS)(塩類, 試薬)
- シアン化カリウム(KCN)とシアン化ナトリウム(NaCN)(塩類, 試薬)
- 炭酸ナトリウム(Na_2CO_3)と炭酸カリウム(K_2CO_3)(塩類, 試薬)
- 水酸化ナトリウム(NaOH)と水酸化カリウム(KOH)(アルカリ類, 試薬)
- 原子価と酸化数(現代化学の神話)
- 無機定量分析 (進歩総説)
- タイトル無し