方法論部会 : 「科学性」と「実践性」に関する議論の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 心理科学研究会の論文
- 2001-02-28
著者
関連論文
- 幼児の想像遊びにおける多視点態度性
- ごっこにおける「その場限りの造語表現」
- 発達 3-PA10 描画による表現が子どもの物語創作に及ぼす影響 : 創作された絵の類型と物語の意志・感情表現との関連性の検討
- 学校内での物語評価についての一般的信念の検討
- 「働くこと」に結びつく学習理論と実践活動(IV 教育心理学と実践活動)
- 正統的周辺参加論の視点による異年齢保育の効用
- ヴィゴツキィと年齢の諸問題 II : ヴィゴツキィシンポ(13)
- 「涙が出るほどの笑い」はいつ頃見られるようになるか?
- 虫を気持ち悪がる感情についての発達的検討
- 感情の身体説と「非対応感情」
- 幼児のプライドに関する研究
- 方法論部会 : 「科学性」と「実践性」に関する議論の検討
- 心理科学研究会2000年春期研究集会概要 : 心理科学研究会春の研究集会を終えて
- あそび分科会(心理科学研究会1998年秋期研究集会概要)
- 「心の理論」研究におけるごっこの問題 : Acting As If論から揺れ動き論へ
- 準備委員会企画ラウンドテーブルI 現代の子どもを考える1 : たまごっち、ポケモンの流行をどうとらえるか
- ごっこにおける言語行為の発達的分析 : 方言と共通語の使い分けに着眼して
- 心理科学研究会1995年春期研究集会概要 : 春の研究集会を終えて
- 「遊び」分科会
- "ふり"の発達
- 遊び分科会
- 遊び分科会
- 「保育の中での遊びを考える」
- 「遊び」分科会
- シンポジウム : 「現代の青年は何にこだわりを持って生きているか?」
- 「理論と実践」論からみた実践性の類型化の試み
- 「遊びの科学」を考える : 遊び研究の課題と方法論を巡って(自主シンポジウム 7)
- 7 ピアジェを読み直す : 知能の誕生(自主シンポジウムB)
- 30 学童保育における生活と遊び(自主シンポジウムF)
- 縦割り保育活動に期待される学習効果
- PC052 異年齢保育における学習効果の検討 : 保育者は子どもの何を評価しているのか
- 学校で創造性教育は可能か (特集1 創造性をいかに育むか)
- 創造性概念の意味の変遷における教育心理学の独自性の影響
- 創造的児童観の分析 : 天才児観との比較を通じて
- 学習会(心理科学研究会2001年春期研究集会概要)
- 方法論分科会(心理科学研究会2001年春期研究集会概要)
- PA78 学校内で創作した物語に対する創造性の分析 : 評価のFieldの特殊性に着目して
- PE68 創造過程調査のための予備的考察 : 論文執筆過程の事例検討
- 勉強会(心理科学研究会1999年春期研究集会概要)
- 老人病院における高齢者レクリエーション活動の事例研究
- 児童の物語創作における創造性に関する一考察 : 問題-解決構造の枠組みによる分析
- 人間性心理学における創造性研究 : A.H. MaslowとM.Csikszentmihalyiの創造性理論の検討
- 発達 N-7 物語創作における破壊的な表現に関する分析
- 38 総合的学習で高い学力を育てる(自主シンポジウム)
- ごっこ遊びの矛盾に関する研究 : 心理状態主義へのアプローチ
- 1987年度秋期(京都)研究集会のまとめ
- ルール遊びと子どものプライド
- 「役割遊び」理論の検討
- ワロンの情動理論からみた乳幼児の発達 (発達診断の理論的基礎)
- 研究集会のまとめ : シンポジウムを中心に(学力調査のプロジェクトへの参加と心理学的研究)
- 「遊びを指導する」ということについて
- 言語的思考における主体の問題
- 子どもの遊びにおける「現実」と「虚構」の認識的分化(「遊び」分科会)
- 幼児のルールあそびにおける違反・逸脱・インチキ
- 「発達」B分科会
- 階層別交流会 : 若手グループでの交流(秋期研究集会報告)
- PE081 ポートフォリオ評価法に基づく実践案作成過程の分析(ポスター発表E,研究発表)
- PA77 教師の物語創作評価の分析(測定・評価,ポスター発表A)
- 児童の創作した物語の「問題-解決構造」による分析