ISCCPによる雲情報と鉛直相対湿度分布の統計的関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2001-12-31
著者
関連論文
- P327 JRA-25に表現される地上気温と衛星導出植生分布との比較
- P125 JRA-25・JCDASにおけるインド域の夏季降水再現性
- D362 日本付近における地上気圧の長期傾向と強い降水との関連(気候システムIII)
- P419 再解析データにおける陸域日降水量特性の検証
- P319 再解析に表現される陸域降水量と土壌水分量
- A454 日本付近の冬の強い降水と周辺場の関連(気候システムII)
- B306 日本付近の冬の階級毎降水量のトレンド(気候システムIII)
- B105 JRA-25同化システムによるSSM/I可降水量同化の効果-その2 : 緯度帯で見た違い(気候システムI)
- B104 JRA-25同化システムによるSSM/I可降水量同化の効果(気候システムI)
- C403 気象庁1か月アンサンブル予報モデルによるMJOに伴う鉛直加熱率とTRMM、JRA-25との比較(熱帯大気)
- P323 JRA-25長期再解析データにおける下層雲
- P183 下層雲出現時のラジオゾンデによる気象要素の特徴
- 全球客観解析と静止衛星から推定される水蒸気場の比較
- P332 全球客観解析と静止衛星から推定される水蒸気場の比較 : 2002年6月27日の事例
- ISCCPによる雲情報と鉛直相対湿度分布の統計的関係
- 雲型と相対湿度の鉛直分布の統計的関係(II) : VIRS&TMI/TRMMへの応用
- ISCCPによる雲情報とゾンデによる相対湿度の統計的関係
- 4.2010年夏の異常気象(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- P116 従来型観測データのみを用いた長期再解析データの作成(ポスター・セッション)