植物組織分析用試料の迅速摩砕装置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
蛋白質や酵素の定性・定量試験のため,これまでクロマトグラフィ,電気泳動法などをはじめとする生化学的手法が遺伝育種の領域にも広く応用されている。しかし,植物組織を材料とする場合,試料調整時の摩砕法は簡単でないことが多く,また多大の労力を必要とした。とくに試料点数の多い集団遺伝実験あるいは雑種後代の個体検定にとっては,この試料調整の行程が最大のネックであった。筆者らは,電気泳動法の改良を重ねるうちに,泳動から分析までの行程自体は1日当たり250〜300点をこなしえる方法を工夫した。しかし,溶媒をほとんど加えることたくできるだけ高濃度の試料を作成することはむずかしく,これが研究進展の障害となっていた。ここに新しい摩砕方法の開発カミ必要となり,衆知を結集した結果,短時問で均一な多数の試料を摩砕・抽出する装置を考案したので,ここに紹介し参考に供したい。
- 日本育種学会の論文
- 1976-06-01
著者
関連論文
- 水稲における障害型耐冷性と=泌液量との関係
- 光利用効率からみた水稲品種の草型に関する研究 : 第1報 水稲品種の群落吸光係数とその意義 (第133回 講演会)
- 光利用効率からみた水稲品種の草型に関する研究 : 第1報 水稲品種の群落吸光係数とその意義
- 種籾の長期保存による品種保存・原原種圃運営および育種方式の改善試案
- 稲籾長期保存方法に関する研究 : 第2報 採種方法と種籾の活力について
- 種籾長期保存方法に関する研究 : I. 種籾の含水量と寿命, および種籾乾燥法について
- 〔78〕甘藷のヘテロシス育種に関する基礎的研究 I. 自殖の影響ヘテロシスの程度および選抜の方法 : 日本育種学会第17回講演要旨 : 一般講演
- イネ葉身光合成能力の遺伝様式
- 植物組織分析用試料の迅速摩砕装置
- 水稲の多収品種育種における栽植密度と選抜形質との関係
- 水稲選抜実験における遺伝獲得量の期待値と実現値との比較
- 水稲の直播栽培における栽植密度が収量と他形質との相関関係におよぼす影響
- (88) 直播水稲の栽植密度と選抜効果 : 日本育種学会第28回講演会講演要旨 : 一般講演
- (57) 水稲雑種集団の遺伝子構成におよぼす栽植密度の影響 : 日本育種学会第26回講演会講演要旨 : 一般講演
- 水稲の栽植密度と選抜法
- 〔69〕甘藷のヘテロシス育種に関する基礎的研究 II. 塊根収量ならびに切干歩合の選抜法について : 日本育種学会第19回講演会講演要旨 : 一般講演
- 三染色体植物における量的形質の定方向変化 : イネの三染色体植物に関する研究(II)
- イネ第11連鎖群に属する配偶体遺伝子と標識遺伝子との連鎖関係
- International Conference on Crop Productivityに参加して
- 水稲品種の光エネルギー利用効率とこれに関与する要因
- 異なる光強度に対する水稲品種の純同化率 (NAR) の変化
- 水稲品種の光利用効率と作期との関係
- 水稲品種の光利用効率と栽植密度との関係
- 水稲品種の光利用効率とこれに関与する要因 (第145回講演会)
- 異なる光条件に対する水稲品種の生育反応 (第145回講演会)
- 水稲品種の光利用効率と裁植密間との関係 (第141回講演会)
- イネ第11連鎖群に属する配偶体遺伝子と標識遺伝子との連鎖関係
- アイソザイムによるイネの変異と種内分化
- 栽培イネにおけるエステラーゼ同位酵素の遺伝様式
- イネ第11連鎖群に属する諸遺伝子にみられる分離のゆがみの遺伝的機構