イネ第11連鎖群に属する諸遺伝子にみられる分離のゆがみの遺伝的機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
連鎖分析に用いられている日本型の標識系統と外国在来のイネとを交配すると、F_2以降で標識形質の分離が乱れることがしばしば観察される。ここでは、第11連鎖群に属するdl(たれば)、bc(鎌不要)およびch(黄緑葉)の3形質について、その分離のゆがみの現象を調査し、遺伝的機構を明かにした。(1)分離のゆがみの型には、F_2分離世代で劣性個体の頻度が有意に減少するもの(減少分離型)と、有意に増加するもの(増加分離型)との2型が認められた。(2)分離のゆがみを生じる各交雑組合せについて、F_1、F_2およびF_3での遺伝行動の分析から、それが標識とした遺伝子自身の重複、不稔遺伝子との連鎖などによって生じたものでないことが判り、さらに正逆交雑の結果にも差がないことから、細胞質因子によって起るとも考えにくかった。また、F_2種子の発芽、生育は正常であったので種子の淘汰によって生じているのでもない。F_2分離集団内での標識形質の表現は、明瞭に正常個体と区別できる。(3)以上の結果から、授精時に花粉の競争が起ると仮定して、授精力の弱い花粉の遺伝子型をga(配偶体遺伝子)とし、gaが諸標識遺伝子と連鎖するために分離がゆがむとすれば、ここでのすべての現象は説明される。さらに、gaを想定してF_2世代での結果から算出したB_1F_1の理論値は観察結果とよく一致した。このことも配偶体遺伝子の存在を支持する。
- 日本育種学会の論文
- 1972-08-31
著者
関連論文
- イネの制限酵素断片長多型(RFLP)地図
- イネ葉身光合成能力の遺伝様式
- 植物組織分析用試料の迅速摩砕装置
- 三染色体植物における量的形質の定方向変化 : イネの三染色体植物に関する研究(II)
- イネ第11連鎖群に属する配偶体遺伝子と標識遺伝子との連鎖関係
- イネ第11連鎖群に属する配偶体遺伝子と標識遺伝子との連鎖関係
- イネの三染色体植物に関する研究 : 第1報 形態的特徴による分類
- アイソザイムによるイネの変異と種内分化
- 栽培イネにおけるエステラーゼ同位酵素の遺伝様式
- イネ第11連鎖群に属する諸遺伝子にみられる分離のゆがみの遺伝的機構