甘藷の不和合性に関する研究I : 交配不和合性による分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
10品種の交配不和合性分析品種と,不和合群未知の106品種の間に正逆交配を行たい,柱頭上における花粉の発芽によって,供試品種の所属不和合群を明らかにした。1)106品種のうちA,B,C群にはそれぞれ39,44,18品種が属したが,D群に所属する品種はみられなかった。残余の5品種,すなわち導入5号,護国X七福,スブラン,台農27号および山城は10分析品種とはいずれも交配和合性を示し,上記4不和合群とは別辞であることが判明した。2)供試品種のうち7品種を除いては自家不和合性であった。3)藤瀬ら(1950)のr甘藷品種の不稔群目録」に未記載の品種66・町名で不和合群または形態的特性の異なるもの13品種を確認した。したがって,品種の特性を再調査し,整理したければ育種操作に支障をきだすことを指摘した。
- 日本育種学会の論文
- 1962-12-25
著者
関連論文
- 台中在来1号のフィリピン産イネ白葉枯病菌に対する抵抗性遺伝子
- イネ白菜枯病抵抗性突然変異系統XM5の劣性抵抗性遺伝子の同定
- イネ白菜枯病に対する抵抗性突然変異の誘発
- 相互転座法によるイネの連鎖分析 : III.染色体2,3,4,7に座乗する標識遺伝子
- イネ品種台中65号の同質相互転座系統の育成過程に出現した雄性不稔性の遺伝
- 日本稲における雄性不稔細胞質及び正常細胞質由来のミトコンドリアDNAの差異
- イネ高アミロース変異系統の澱粉特性とその地域変動
- 栽培稲の地理的分化に関する研究(補遺) : 世界各地水稲品種の形質の年次変動
- イネ突然変異系統における葉身の気孔密度の差異と遺伝
- 植物生育におよぼす制御温度のサイクリングの影響(I) : イネ幼植物のクロロフィル形成について (生物環境調節10)
- 日印交雑品種の脱粒性および離層形成の遺伝
- イネ突然変異系統における葉身の気孔開度の差異と遺伝
- イネ胚乳澱粉のアミロース含量に対するdu突然変異遺伝子の量的効果
- イネ巨大胚突然変異系統の含油量と脂肪酸組成
- イネのSugaryおよびShrunken胚乳突然変異遺伝子の登熟に伴う炭水化物への影響
- 3Bp-7 イネ胚乳中に存在するプロテインボディIの構成ポリペプチド
- 3Bp-5 稲突然変異体の胚乳貯蔵タンパク質
- イネ種子中のショ糖ならびに水溶性多糖を著しく蓄積する突然変異
- 米粒グルテリン(α,β),プロラミン(13kDaβ)含量の変異
- 水稲品種における米粒貯蔵タンパク質に関する変異
- イネの三染色体植物に関する研究 : V. 12対の染色体と連鎖群との対応関係
- イネのsugaryおよびshrumken突然変異の遺伝子分析
- 14 イネ粉質突然遺伝子が粒重に及ぼす効果
- 化学物質によって誘起されたイネの胚乳突然変異
- イネのクロロフィル突然変異の形質発現に関する研究(II) : 低温感受性xantha
- F_1稲における玄米品質について(第2報)
- 細胞質雄性不稔利用によるF_1稲の採種率向上
- 水ストレスがデンドロビウム (Dendrobium Ekapol cv. Panda) の Crassulacean Acid Metabolism 型光合成に及ぼす影響
- 葉身のガス交換速度と気孔との関係 : 第1報 イネ科C_3, C_4植物の気孔密度および孔辺細胞長
- ミトコンドリアDNA解析に基づくイネ雄性不稔細胞質の分類
- イネのダブルトリソミックスの同定
- イネの三染色体植物に関する研究-6-日本型イネにおける三染色体植物の完成〔英文〕
- イネの核型分析-2-三染色体植物の過剰染色体同定と染色体のバンド構造〔英文〕
- イネの連鎖研究 : 標識遺伝子と連鎖がみられた若干のalbino遺伝子について
- イネの三染色体植物に関する研究-4-3連鎖群の合一の可能性について〔英文〕
- イネの三染色体植物に関する研究 : III.三染色体植物と連鎖群との対応
- 相互転座法によるイネの連鎖分析(II) : 染色体5,6,8,9,10,11に対する連鎖群
- 相互転座法によるイネの連鎖分析 : I.染色体1、2、3、4に対応する連鎖群
- (37) 相互転座法によるイネの連鎖分析II. : 日本育種学会第29回講演会講演要旨 : 一般講演
- (38) 相互転座法によるイネの連鎖分析 : 日本育種学会第27回講演会講演要旨 : 一般講演
- イネの第1連鎖群に属する配偶体遺伝子によるモチ性および〓先色の異常分離
- (71) 配偶体遺伝子によるイネのモチ・ウルチ性の異常分離 : 日本育種学会第23回講演会講演要旨 : 一般講演
- ダイズの脂質含量に影響を及ぼす遺伝的要因について
- 水稲品種台中65号の相互転座系統の転座染色体の同定
- イネ第11連鎖群に属する配偶体遺伝子と標識遺伝子との連鎖関係
- イネの亜種間雑種後代系統の各生態型に対する交雑緩和性
- イネ科の亜種間雑種から育成された新型系統の両親に対する交雑親和性
- 矮性稲の遺伝学的ならびに生理学的研究(I) : 矮性稲の遺伝ならびに形態的特性
- 長期低温貯蔵籾の発芽力消失に関する研究 : 貯蔵中止後の放置期間の長さと温度の影響
- 深水栽培による矮性稲の節間長比の変動について
- 矮性稲における節間長の分解的研究
- イネ第8染色体に座乗する芒遺伝子An-4の遺伝
- イネ早生遺伝子Ef-1と菊長との遺伝的関係
- 西村のイネ第 7 染色体に対応する新連鎖群(農学科)
- イネ出穂期の遺伝に関する一実験(農学科)
- イネの出穂性に関する一交雑実験例
- 甘藷の不和合性に関する研究I : 交配不和合性による分類
- 〔70〕甘藷の不和合性に関する研究I. 交配不和合性による分類 : 日本育種学会第21回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔52〕沖縄在来稲の特性に関する研究 2. 性的親和性による分類 : 日本育種学会第17回講演要旨 : 一般講演
- 〔51〕沖縄在来稲の特性に関する研究 1. 生態的並に形態的特性について : 日本育種学会第17回講演要旨 : 一般講演
- 熱帯産食用キノコに含有する水溶性多糖類の構造・機能およびその利用に関する研究 (第1報) クロアワビタケによるラットの血清コレステロール上昇抑制作用
- (42) イネのPl-lg組換価に及ぼすEDTA処理ならびにγ線照射の影響 : 日本育種学会第28回講演会講演要旨 : 一般講演
- イネの核型分析 : III.イネ属の4種間における核型比較
- イネの核型分析-1-すべての染色体対を同定するための新しい手法〔英文〕
- イネ第11連鎖群に属する配偶体遺伝子と標識遺伝子との連鎖関係
- イネの三染色体植物に関する研究 : 第1報 形態的特徴による分類
- 作物品種の分化に関する種生態学的研究 : 補遺 水稲品種十石系統の肥料ならびに栽植密度に対する反応
- (30) 矮性稲に対するジベレリンの影響 : 日本育種学会第25回講演会講演要旨 : 一般講演
- (34) 矮性稲に対するジベレリンの影響 : 日本育種学会第24回講演会講演要旨 : 一般講演
- 稲の細胞質雄性不稔とハイブリッドライスの育成法 (ハイブリッド稲)
- Oryza perennis W1080 系統由来の雄性不稔細胞質中における稔性回復遺伝子の遺伝
- Lead Rice 雄性不稔細胞質に対する稔性回復遺伝子の日本水稲在来品種における分布(農学部附属農場)
- 稲の二雄性不稔細胞質に対する稔性回復遺伝子の日本水稲奨励品種における分布(農学部附属農場)
- イネにおける細胞質雄性不稔と稔性回復の遺伝学的研究(農学部)
- イネにおける雄性不稔細胞質および稔性回復遺伝子の分布 : II. 16国から導入された品種について
- (53) 稲における細胞質的雄性不稔性の研究 I. F_1, F_2および戻交雑後代の稔性と完全雄性不稔個体の分離 : 日本育種学会第29回講演会講演要旨 : 一般講演
- イネの一代雑種利用に関する基礎的研究 : IV・異なる栽培条件下におけるヘテロシス
- (42) 日本稲と外国稲との交雑F_2における若干形質の分離 : 日本育種学会第26回講演会講演要旨 : 一般講演
- 原爆稲後代に現われたトリゾーミック植物の粒形質について(予報)
- イネの2倍体,4倍体間の交雑に関する研究,特に交雑種子の発達について
- LoliumとFestucaの種・属間雑種に関する研究
- (41) イネにおける2, 3の突然変異形質とその遺伝 : 日本育種学会第26回講演会講演要旨 : 一般講演
- (35) イネにおける組換価の変異性に関する研究 : I. Plとlgの組換に及ぼすカルシウムの影響 : 日本育種学会第24回講演会講演要旨 : 一般講演