ササリンドウ(Gentiana scabra)およびエゾリンドウ(G. triflora)のRAPD法およびSCARマーカーによる系統識別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在園芸用のリンドウの育種に利用されているGentiana trifloraとG.scabraの種内および種間の変異性を明らかにするため, G.scabra4系統, G.triflora6系統, 両種の交配種3系統およびG.triflora同士の交配種2系統の合計15系統を用いRAPD法により解析した.用いた36個のプライマーのうち, 8個のプライマーで53の多型を示すバンドが得られ, 種間変異と同様に種内変異が存在していた.数量化理論III類およびクラスター分析を行った結果, 用いた系統はG.scabraとG.trifloraの2群に分かれた.ただし, G.scabraの1系統Oz(尾瀬系)のみはG.trifloraのグループに属した.また, 両種の交配系統(G.scabra×G.triflora)はG.scabraと同じグループに属した.次に, 両種を識別するためのSCAR(Sequence Characterized Amplified Regin)マーカー化を試みた.それぞれの種に最も特異的な多型バンドの塩基配列を決定し, 新たな2組のSCARプライマーをデザインした.これらのプライマーのうちG. trifloraに特異的なものは, 同種および同種内の交配系統8系統のうち6系統で特異断片を増幅し, G. scabraに特異的なプライマーは, RAPD法で疑問が出ているOzを除きすべての系統で特異断片を安定して増幅した.これらのSCARプライマーについては, さらに多くの系統を調査してその安定性を明らかにする必要があるが, 現在のところある程度種を識別できるマーカーとして利用できると考えられた.
- 日本育種学会の論文
- 2000-06-01
著者
-
高畑 義人
岩手大農
-
中村 郁郎
千葉大学園芸学部
-
亀谷 七七子
千葉大学 ・ 院 ・ 自然科学
-
亀谷 七七子
岩手生物工学研究センター
-
城守 寛
岩手大学農学部
-
高畑 義人
岩手大学農学部
-
中村 郁郎
千葉大学大学院自然科学研究科
-
城守 寛
岩手大学農学部:(現)岩手県立宮古北高等学校
関連論文
- アブラナ科自家不和合性class II Sハプロタイプ内における直線的な花粉側優劣性とSP11発現との関係
- シロイヌナズナにおける Brassica S 遺伝子座対応領域のゲノム構造解析
- 自家不和合性Brassica campestris (syn. rapa) L.における花粉側S遺伝子SP11/SCRの対立遺伝子間の変異
- ダイズβ-コングリシニンのαサブユニットをコードする遺伝子の多様性とαサブユニットの発現(英文誌和文摘要)
- タイおよびラオスにおける野生イネ自生地保全の試み
- イネ遺伝資源の特性評価と利用4.ミャンマー由来の野生イネ
- 花の咲かない野生イネ
- ミャンマー, カンボジアで収集した野生イネからのエンドフィテック窒素固定細菌の検出
- チョコレートコスモス(Cosmos atrosanguineus) の類縁関係に関する研究
- 「モチイネ栽培圏」の現状とWaxy座のdCAPS解析によるラオスのモチイネの起源
- ツルマメにおけるKunitz型トリプシンインヒビターの新たな変異について
- ミヤコグサcDNAマイクロアレイの異種植物への応用
- matKの塩基配列に基づいたBrassica属および近縁属植物の系統解析
- cDNA マイクロアレイによるミヤコグサ生殖器官特異的遺伝子の探索
- ダイズ組換え型自殖系統における不定胚発生能及び連鎖するマーカーの探索
- エキザカム(Exacum affine Balf.)の不定胚形成懸濁培養細胞系の作出とそのプロトプラストからの植物体再生
- 国産ナタネ(Brassica napus)子葉片を用いたアグロバクテリウム法による形質転換
- ナタネ(Brassica napus L.)花粉で特異的にメチル化されるMyb様遺伝子
- 8-12 野生イネおよび栽培イネ在来品種のエンドファイトの検索(8.共生)
- 葉緑体rpl16-rpl14領域の塩基配列によるサクラ属サクラ亜属の遺伝的特徴づけ
- 高等植物の葉緑体型を特定できる短いID配列の提案
- ブラシカ属植物小胞子胚発生における遺伝子発現
- ダイズKunitz型トリプシンインヒビターの新たな変異体の遺伝的特性
- ダイズ(Glycthe max (L.) Merrill) におけるβ-コンクリシニンのα,βサブユニット欠失突然変異の特殊な遺伝様式及び突然変異体における葉緑体の超微細構造の観察
- はじめに
- 中国におけるダイズ野生祖先種ツルマメ(Glycine soja)遺伝資源の状況およびその利用
- 第60回全国大会研究発表要旨 植物組織培養に用いるための植物体教材の開発について -第2報 普通高校生物部での実践例-
- ダイズKunitz型トリプシンインヒビターの2つの新しい多型の電気泳動による検出
- 日本産ナタネにおけるグルコシノレート含量の品種間差異
- リンドウ科植物からのプロトプラストの単離および培養に関する研究
- 白菜(Brassica campestris)で見出された雄性不稔性の遺伝分析について
- ササリンドウ(Gentiana scabra)およびエゾリンドウ(G. triflora)のRAPD法およびSCARマーカーによる系統識別
- イネの節間伸長高進性変異体における多糖分解酵素遺伝子の発現
- イネ Waxy 遺伝子の多様性に関する研究 7.Waxy座の多型からみたイネの進化 ・ 系統分化
- イネ変異型Waxy遺伝子の多様性に関する研究6.Waxyプロモーターにおける「G-T」多型の分化
- 本誌〔食の科学〕11月号掲載「食品化学余話"クリは栽培されていたか?"」に答える 食の安全とフードシステムの改革
- 非翻訳領域の配列から見たダイズ種子貯蔵タンパク質β-コングリシニン遺伝子の進化
- 第64回全国大会研究発表要旨 生物実験に用いる植物教材について
- アブラナ属作物および野生種成熟花粉からのプロトプラスト大量単離
- 白菜(Brassica cantpestris)小胞子由来胚の乾燥抵抗性誘発に対するアプサイシン酸および高浸透圧の効果
- 白菜(Brassica campestris L.)の小胞子培養系を用いた突然変異誘発による軟腐病耐性個体の選抜
- メリクロン苗を利用したエゾリンドウF_1親株の増殖
- ダイコン(Raphanus sativus L.)子葉片からの不定芽誘導に及ぼす植物ホルモンと遺伝子型の影響
- 培地のマトリックポテンシャルの制御による西洋ナタネ (Brassica napus) の花粉由来不定胚を用いての植物再生
- 普通ソバ(Fagopyrum esculentum MOENCH)および宿根ソバ(F.cymosum MEISN.)の切花序からの植物体再生
- ソバの葯培養における植物体再生
- アブナラ類合成三基六倍体植物と栽培種ならびに近縁野生種との交雑和合性 (2) CaC-333 (Brassica carinata × B.campestris複二倍体)×栽培種および近縁野生種
- アブラナおよび近縁属2倍体種の葉緑体DNAの変異〔英文〕
- Plant Regeneration from Hypocotyl Section and Callus in Buckwheat (Fagopyrum esculentum Moench. )
- アブラナ属および近縁属植物の類縁関係と分化
- ブロッコリー小胞子培養における効率的胚発生を得るための小胞子集団の選抜
- リンドウ (Gentiana scabra BUNGEI) 葉肉プロトプラストからの植物体再生
- Effects of the Matric Potential of Culture Medium on Plant Regeneration of Embryo Derived from Microspore of Brassica napus