2科以上から投薬された外来患者の処方せん調査 (第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Some measures were taken at the outpatient counter at Hirosaki University Hospital for dissolution of various troubles with outpatients given drugs at 2 or more departments. Data were obtained from 8,804 prescriptions issued to the outpatients in February 1978 and the cards of medical examination fee. 1) The outpatients given prescriptions from 2 or more departments numbered 398 who were about twice as many as the number recorded in the previous investigation. 2) The total number of the drugs given was almost equal to that of the drugs given simultaneously. 3) The number of drug interactions that might have caused adverse reactions was larger than the number in the previous study. Also the ratio of the patients given 2 or more drugs with same effect to the patients given prescriptions from 2 or more departments was higher.
- 日本医療薬学会の論文
- 1978-11-20
著者
-
照井 聖比古
弘前大学医学部薬理学教室
-
大泉 昭良
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
桜田 健
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
尾崎 祥子
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
藤田 昂
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
照井 聖化古
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
古郡 昭彦
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
尾崎 洋子
弘前大学医学部付属病院薬剤部
-
三浦 真貴子
弘前大学医学部付属病院薬剤部
-
三浦 真貴子
弘前大学医学部附胃病院薬剤部
-
藤田 昂
弘前大学医学部附胃病院薬剤部
-
尾崎 洋子
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
古郡 昭彦
弘前大学医学部 法医学講座
関連論文
- 3-(2,4-dichloro-5-isopropyloxy-phenyl)-△^4-5-(tert-butyl)1,3,4-oxadiazoline-2-oneの急性及び亜慢性毒性試験(第1報)
- P-A-11-1 ACE 阻害薬イミダプリルとエナラプリルによる咳嗽発現の実態調査(第2報)
- P-527 ISO9001 : 2000 認証取得に向けて
- FMC 35001 (2,3-dihydro-2,2-dimethyl-7-benzofuranyl 〔(dibutylamino) thio〕methyl carbamate)の一般薬理作用
- P-146 化学療法施行における看護師の意識調査とそのリスクマネージメントに向けた薬剤部の課題
- 薬剤管理指導料 (600点) 認可に向けてのアンケート調査結果 (看護婦部門)
- 薬剤管理指導料 (600点) 認可に向けてのアンケート調査結果 (医師部門)
- P-53 弘前大学病院における看護婦の薬剤管理指導料業務(600 点業務)に対する意識調査
- A-20 弘前大学病院における医師の薬剤管理指導料業務(600 点業務)に対する意識調査
- Sodium Fluorideのウサギ摘出腸管運動と, その腸管組織内true-ChE活性に及ぼす影響
- 癌性胸膜炎に対するCisplatin投与時の胸水中濃度の検討 : 胸腔内および静脈内投与の比較
- M.V.I.(Multi-Vitamin Infusion)配合時の輸液中における抗生物質の力価変化およびビタミンの安定性(第2報)
- 4.癌性胸膜炎に対する制癌剤の胸腔内投与 : 薬剤の有効な投与方法に関する研究
- V Tetracycline系抗生物質と健胃薬との併用に関する研究(薬物相互作用に関する研究)
- IV 感染症治療剤に関する処方調査(薬物相互作用に関する研究)
- 2科以上から投薬された外来患者の処方せん調査 (第2報)
- 2科以上から投薬された外来患者の処方せん調査
- 数種抗生物質と制酸剤の併用
- テトラサイクリン系抗生物質の薬物相互作用に関する研究 : 特に塩酸ミノサイクリンとプログルミドの相互作用について
- ニフェジピン製剤の品質におよぼす光の影響
- ニフェジピン製剤の品質試験
- ミノサイクリンの吸収におよぼす子羊胃粘膜エキスとクエン酸の影響
- グリセオフルビン製剤の溶出と吸収
- ピンドロール錠の品質試験
- エチレンオキサイドガス滅菌した医療用材料に残留するガスの定量と溶血作用
- 本院の入院患者に使用された薬剤の実態調査
- DOCA高血圧に関する実験的研究 第8報 副腎静脈血中のコルチコステロンを中心として
- 塩酸リドカイン (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (薬物検査)
- 混合製剤中のフルオシノニドの安定性および血管収縮効果の検討
- 尿中DDS(4,4'-diaminodiphenylsulfone)代謝物の分離・同定