教師教育の再編動向と教育学の課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現代の教師像と教師教育の方向 日本教育学会では、今年度から3年計画で、特別課題研究「教師教育の再編動向と教育学の課題」に取り組んでいる。それは、教師教育の再編動向を検討しつつ、現代教育学の水準に立脚した教師教育の内容・制度・担い手について構想しようとするものである。今次大会の課題研究は、この特別課題研究の一環として開かれる。ここでは、とくに、小・中・高の現場教師たちから、(1)今日の教育・学校・教師の「困難」をどのように感じているか、(2)この間推進されている教師に対する「評価」「研修」「管理」などの施策をどう受けとめているか、(3)そのなかで教師のあり方をどのように模索しているか、などの点について報告を受ける。そして、そうした教師たちの生の声にもとづきながら、「危機」の中に芽生える新しい教師像と、教師養成・再教育の基本方向を探る。
- 日本教育学会の論文
- 2003-08-20
著者
関連論文
- 3. 教員養成カリキュラムと「臨床教育学」(教師教育の再編動向と教育学の課題-教員養成の組織・カリキュラムと教育学-, 日本教育学会第63回大会報告)
- 教員養成カリキュラムと「臨床教育学」(教師教育の再編動向と教育学の課題 : 教員養成の組織・カリキュラムと教育学,特別課題研究(1),提案2)
- 教師教育の再編動向と教育学の課題 : 教員養成の組織・カリキュラムと教育学(特別課題研究(1))
- 教師教育の再編動向と教育学の課題(日本教育学会第62回大会報告)
- 教師教育の再編動向と教育学の課題
- 教師アイデンティティの「危機」と「再生」 : 高校教師のライフヒストリーから
- 4. 養成-採用の構造変容と大学教職課程(教師教育の再編動向と教育学の課題-教員養成の組織・カリキュラムと教育学-, 日本教育学会第63回大会報告)
- 養成-採用の構造変容と大学教職課程(教師教育の再編動向と教育学の課題 : 教員養成の組織・カリキュラムと教育学,特別課題研究(1),提案3)
- 教員養成と大学改革 : 教職課程教育の視点から(「教育」問題としての大学改革)
- 教師のライフコースとその成長
- 教職の専門性基準standardsをどう考えるか : イングランドの経験を参考に(特別課題研究(1),発表要旨)
- 小学校教師の抱える困難と教師再教育の課題
- 2. 「地域」を軸にした教員養成系学部の再編(教師教育の再編動向と教育学の課題-教員養成の組織・カリキュラムと教育学-, 日本教育学会第63回大会報告)
- 「子ども理解のカンファレンス」を通しての同僚性回復と成長の課題
- 中学校教育現場からみた臨床教育学の課題 (臨床教育学の理論的課題)
- 中学校教育場からみた臨床教育学の課題
- 「教育改革」と教師アイデンティティの「危機」 : 教員文化の「解体」と「再編」の中で(【テーマB-4】教育基本法改正後の学校現場,テーマ型研究発表I,発表要旨)
- 教師アイデンティティの「危機」と教師教育の課題
- 教師アイデンティティ 「再生」 の可能性-「聞き取り」 による教師のライフヒストリーから