40 土壌中のアルミナシリカミネラロイドの研究 : 主として軽石およびガラス片とアルミナシリカミネラロイドの形態(北海道支部講演会要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1985-03-25
著者
関連論文
- 十勝岳1988〜89年本質噴出物とこれに伴うガラス質岩の岩石学 : 特集: 十勝岳1988〜1989年噴火
- 45A. 十勝岳1988〜1989年噴火における本質噴出物と噴火現象(日本火山学会1989年秋季大会)
- A45 十勝岳 1988-1989 噴火における本質噴出物と噴火現象
- 北海道駒ヶ岳1996年3月の噴火
- 十勝岳1988〜1989年の爆発的噴火,その推移と様式 : 特集: 十勝岳1988〜1989年噴火
- 29. 予報 : 1988-89年十勝岳火山噴出物の岩石学的特徴(日本火山学会1989年春季大会)
- 28. 1988-89年十勝岳噴火の推移(日本火山学会1989年春季大会)
- P4 1988-89 年十勝岳噴火に伴う火砕流
- 29 予報 : 1988-89 年十勝岳火山噴出物の岩石学的特徴
- 28 1988-89 年十勝岳噴火の推移
- 支笏火山の活動にかんする2・3の考察
- 支笏降下軽石堆積物について : 続報 : 1959春季大会講演要旨
- 十勝岳1962年の活動について : 日本火山学会1962年度秋季大会講演要旨
- 北海道の第四期火山岩の岩石化学 : 火山・火山岩
- 34 有珠山テフラの堆積状態と侵食による泥流発生(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 9-14 有珠山テフラの堆積状態と侵食による泥流発生(9.土壌生成・分類および調査)
- 有珠山 1977 年軽石・火山灰の堆積様式
- 有珠山 1977 年噴火の推移と降下火砕堆積物
- 有珠火山 1977-1978 年火山灰の性質
- 樽前山 1978 年 5 月の噴火
- 17A. 北海道駒ケ岳 1640 年の噴火と噴出物(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 264 北海道、洞爺地域のカルデラ形成期および後カルデラ火山の岩石化学 : カルデラ形成についての考察
- 1. 洞爺カルデラの形成とその噴出物(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 十勝岳のハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(上))
- 北海道駒ヶ岳のハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(上))
- 33A. 北海道駒ケ岳1929年火砕流の海中二次爆発で生じたと考えられる降下火山灰堆積物(日本火山学会1988年秋季大会)
- 伊豆大島1986年噴火の降下火砕堆積物 : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
- 12. 北海道駒ケ岳1929年火砕流の堆積地形と堆積物の粒度分布(III)(日本火山学会1986年度秋季大会)
- テフラのなかの小球体
- 56 土壌中のアルミナ シリカ ミネラロイドの研究(8) : ミネラロイドの光学性(北海道支部講演会要旨)
- 30. 1988-89年十勝岳噴火に伴う降下火砕物(日本火山学会1989年春季大会)
- 30 1988-89 年十勝岳噴火に伴う降下火砕物
- 36 土壌中のアルミナ・シリカ・ミネラロイド(7) : ミネラロイドの生成(北海道支部講演会要旨)
- 29 土壌中のアルミナシリカミネラロイドの研究(6) : ミネラロイドの粘土鉱物組成(北海道支部講演会要旨)
- 25 土壌中のアルミナシリカミネラロイドの研究(4) : To-c中のミネラロイドの化学組成(北海道支部講演会要旨)
- 9-27 土壌中のアルミナシリカミネラロイドの研究(5) : 産状と化学組成(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-16 樽前山1978-1979年火山灰の性質(土壌生成・分類および調査)
- 31 土壌中のアルミナシリカミネラロイドの研究(3) : 十勝岳火山灰C層(To-c)および雨月沢火砕流(北海道支部講演会要旨)
- 40 土壌中のアルミナシリカミネラロイドの研究 : 主として軽石およびガラス片とアルミナシリカミネラロイドの形態(北海道支部講演会要旨)
- 2.乾・湿環境下における浮石砂の鉄の集積について(北海道支部講演会講演要旨)
- 9-23 アルミナシリカミネラロイドの研究(1) : 美瑛周辺の火砕流を母材とする土壌中のアルミナシリカミネラロイドの産状と形態(9.土壌生成・分類および調査)
- 33 火山灰中の結晶とBubble-wall(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 32 火山放出物中のMicro-ballについて(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 29 北海道における土壌母材としてのテフラの形態 : 主として走査電顕による軽石の内部形態(北海道支部講演会講演要旨)
- ガラスビーズを使った軽石の密度測定法
- 軽石噴火で生じた珪長質ペレーの毛
- 3 ガラス球による容積測定法と有珠山放出物(77.Us)の孔隙特性(北海道支部講演会講演要旨)
- 1 1977年有珠山放出物(77 Us)の分布と性状概要(北海道支部講演会講演要旨)
- 40. 十勝における褐色(乾性),黒色(湿性)火山灰の水分保持(北海道支部秋季大会)
- 9-2 北海道の農牧地土壌分類 その2 未熟土,火山性土(9 土壌生成・分類および調査)
- 9-10 火山性土の分類に関する研究(第1報) : 火山噴出物の土壌母材としての性格 : 浮石質火山灰(その1)(9.土壌生成・分類および調査)
- 1B・2 羊蹄山,洞爺湖周辺の古期火山灰(第1報) : Key層としての浮石砂層について(土壌生成分類)
- 5E・9 南十勝における古期火山灰について(第1報) : 古期火山灰の分布および堆積様式(土壌の生成, 分類および調査)
- 16. 千島弧南西端における第四紀火山岩類の^Sr/^Sr, K/BaおよびK/Hf比の水平的変化とその起源(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 16 千島弧南西端における第四紀火山岩類の ^Sr/^Sr, K/Ba および K/Hf 比の水平的変化とその起源
- Sr同位体比および微量元素にもとづく大雪-十勝火山列のカルクアルカリ安山岩要因のマグマ混合モデル〔英文〕
- 54A. 大雪-十勝火山列の火山岩の Sr 同位体比および微量元素(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 28. 北海道のカルデラに関する 2, 3 の問題(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- A43 Nevado del Ruiz 火山の 1985 年噴火
- 屈斜路カルデラの火山砕屑流堆積物 : 日本火山学会1962年度秋季大会講演要旨
- 109. 有珠山 1977∿78 年噴火における断裂の形成について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 渡島大島火山の火山岩類と超苦鉄質・苦鉄質包有物
- 33. 北部チリアンデス Parinacota 火山の地質(日本火山学会 1966 年度秋季大会講演要旨)
- 28. 北海道地方火山岩類のストロンチウム同位体組成(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 43A. Nevado del Ruiz火山の1985年噴火(日本火山学会1986年度春季大会)
- 渡島大島1741-'42年の活動 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 4. 渡島大島の火山地質(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 1977年有珠山噴火の推移 : 火山および火山岩
- 1 洞爺カルデラの形成とその噴出物
- 55A. 神威山は火山か? 1984 年奥尻島群発地震調査報告(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 歴史時代にみられる駒ヶ岳の火山活動 : 火山および火山岩
- 25 樽前山1978-1979年火山灰の性質(北海道支部講演会講演要旨)
- 108. 北海道駒ケ岳の 1929 年火砕堆積物(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 54. 南部チリ・アンデスの側方割れ目噴火(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- テフラのなかの小球体
- テフラおよびテフラ由来土壌中のアルミナ・シリカ・ミネラロイド
- 南米コロンビアネバド・デル・ルイス火山の1985年噴火と泥流災害 (都市の変容と自然災害-7-)
- 粘土質土壌における土粒子表面物性値の断面内変動