6-3 微生物資材が水田でのメタン生成に及ぼす影響(6.土壌生物)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2000-03-25
著者
-
原田 健一
自然農法国際研究開発センター
-
加藤 茂
(財)自然農法センター
-
犬伏 和之
千葉大学園芸学部
-
加藤 茂
自然農法センター
-
岩石 真嗣
(財)自然農法センター
-
加藤 茂
自然農法国際研究開発センター
-
原田 健一
(財)自然農法国際研究開発セ
-
梅村 弘
自然農法国際研究開発センター
-
梅村 弘
(財)自然農法センター
-
Mridha M.a.u.
バングラデシュ・チッタゴン大学植物学科:自然農法国際研究開発センター
-
犬伏 和之
千葉大学園芸学
関連論文
- Effects of application methods of organic manure at transplanting time on riceyield and suppression of paddy weeds in organic rice cultivation
- 農業生態系からの環境負荷の測定と予測(2004年福岡大会シンポジウムの概要)
- P12-2 有機物の施用位置がキャベツの生育・成分に及ぼす影響(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- P12-3 品種の違い、有機物の施用の有無がキャベツのグルコシノレートに及ぼす影響(ポスター紹介,12.農産物の品質・成分,2008年度愛知大会)
- P12-4 キャベツ4品種の成分と虫害の関係(12.農産物の品質・成分,2007年度東京大会)
- P12-3 有機物の施用法や品質の違いがキャベツの生育、成分および虫害に及ぼす影響(12.農産物の品質・成分,2007年度東京大会)
- 土壌生態圏はいかに進化したか
- 1H1100 熱帯アジアの土地利用変化が温室効果ガスの発生・吸収に及ぼす影響(2) : 湿潤熱帯林と泥炭湿地における温室効果ガスのフラックスの時間・空間変化
- 19 浚渫土客入に由来する酸性硫酸塩土壌の特性 : 新潟県佐渡島国府川の事例(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- P23-8 亜硝酸酸化細菌の接種による肥育豚ふん堆肥化過程での亜酸化窒素発生抑制 : 炭酸カルシウム添加効果の検討(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 22-38 放射性廃棄物の地層処分を想定した放射性炭素の水稲への取り込み(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 22-49 木炭の施用およびアーバスキュラー菌根菌の生育が作物の微量元素吸収に及ぼす影響(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9 家畜ふんコンポストの施用が各種畑土壌表層の形態別重金属含量に及ぼす影響(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 22-34 家畜ふん堆肥を連用した畑土壌における各種元素の作物移行性 : 中性子放射化分析法による多元素同時解析(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 家畜ふんコンポストを施用した各種畑土壌におけるコマツナによる亜鉛と銅の吸収
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(第1報) : 土壌の微生物特性,ガス生成と微量元素分析
- 家畜ふんコンポストの施用が各種畑土壌の重金属含量に及ぼす影響(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 地球環境(第8部門 環境)
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(予報)
- パンライシメータ法による関東ローム堆積露地畑における土壌水および硝酸態窒素の浸透実態
- 国際土壌科学連合中間会議報告 : 第18回フィラデルフィア大会への期待(国内外情報)
- 有機栽培水田の耕耘方法が水稲・雑草の根系と塊茎形成に与える影響
- 地球環境(第8部門 環境)
- 環境保全(第8部門 環境)
- はじめに(「土壌・水圏におけるViable but nonculturabel (VBNC)微生物」)
- 土壌・水圏における Viable but nonculturable (VBNC) 微生物の解析手法の進歩と課題
- 47 榛名山麓に分布する新規火山噴出物を母材とする土壌の諸性質(第3報) : 土壌有機物の性質(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 46 榛名山麓に分布する新規火山噴出物を母材とする土壌の諸性質(第2報) : 土壌の無機・微量成分および粘土鉱物組成(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 45 榛名山麓に分布する新規火山噴出物を母材とする土壌の諸性質(第1報) : 土壌の基本的な性質およびガス生成放出と微生物性(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(第3報) : 土壌有機物の性質
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(第2報) : 土壌の無機成分および粘土鉱物組成
- 千葉大学熱川暖地農場の土壌の諸性質について : 第3報 熱川暖地農場火山灰土壌の無機成分の特徴と土壌分類学的位置
- 千葉大学熱川暖地農場の土壌の諸性質について : 第1報 土壌の基本的な性質
- 国際土壌科学連合(International Union of Soil Sciences, IUSS)の規約改訂について
- P15-3 易分解性有機物の表面施用による水田雑草抑制と有機酸および無機態窒素の動態(ポスター紹介,15.水田土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 15-17 有機物の施用法が水稲収量および雑草に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度)
- 8 水田雑草が生えにくい耕耘方法の検討(2-(1)水田)(2. 雑草の防除・管理)
- P31 不耕起栽培は水田雑草を減らすか
- 46 自然農法水稲栽培下における土壌中の窒素と雑草との関係(関東支部講演会)
- 16-11 自然農法水稲栽培における微生物資材の施用効果(2)(16.水田土壌肥沃度)
- 16-10 自然農法水稲栽培下の多湿黒ボク土および灰色低地土における窒素無機化パターンの比較(16.水田土壌肥沃度)
- 2000年東京大会シンポジウムの概要 : 21世紀における「人」・「土」・「環境」
- 土壌生態圏の未来 : 人間活動が大気と土壌生態系に及ぼす影響
- 49 高CO_2が水田圃場におけるメタンの動態に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 27 温度と二酸化炭素濃度の上昇が湛水土壌中の窒素無機化およびバイオマス窒素に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 24-3 Effect of elevated CO_2 on soil microbial biomass in FACE paddy fields
- 24-3 温度と二酸化炭素濃度の上昇が湛水土壌中のメタン生成に及ぼす影響(24.地球環境)
- 地球環境(第8部門 環境)
- 19-16 Nitrogen Dynamic and Growth of a Green Vegetable (Brassica campestris L.) as affected by Controlled-release Nitrogen Fertilizer
- 含鉄資材施用による水田からのメタン放出抑制 : 水田生態系におけるメタンの動態(第5報)
- 24-25 含鉄資材を施用した水田土壌におけるメタン放出抑制効果の持続性について(24.地球環境)
- 農地生態系の土壌圏〜安定同位体比を用いて食物網を探る〜 : 10. イタリアンライグラスの土壌混和が野菜のδ^N値に及ぼす影響(12. 農産物の品質・成分, 2004年度大会講演要旨集)
- 1 有機物施肥と菌根菌接種が二作目のレタスの生長と品質に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 14 有機施肥と微生物接種剤がトマトの光合成と果実収量に及ぼす影響
- 17-11 自然農法のEM活用に関する研究(第17報) : EMボカシの発酵過程における炭酸ガスの発生量について(17.畑地土壌肥よく度)
- 17-10 自然農法のEM活用に関する研究(第16報) : EMボカシの連用施用がスイートコーンの生育および土壌養分供給力に及ぼす影響(17.畑地土壌肥よく度)
- 167 養分欠乏条件下におけるコムギの生育、収量と光合成に及ぼす有用微生物群の影響
- 55 土-根境の水ポテンシャルに及ぼすボカシ施用と有効微生物資材添加の影響
- ボカシ施用とEM添加がスイートコーンの水ストレス抵抗性に及ぼす影響
- 17-8 自然農法のEM活用に関する研究(第11報) : ボカシ施用およびEM添加がスイートコーンの光合成と関連要因に及ぼす影響(17.畑地土壌肥よく度)
- 17-7 自然農法のEM活用に関する研究(第10報) : ボカシ施用およびEM添加がスイートコーンの養分吸収に及ぼす影響(17.畑地土壌肥よく度)
- 17-6 自然農法のEM活用に関する研究(第9報) : ボカシ施用およびEM添加がスイートコーンの根の発育と活性に及ぼす影響(17.畑地土壌肥よく度)
- 17-5 自然農法のEM活用に関する研究(第8報) : ボカシ施用およびEM添加がスイートコーンの生育および収量に及ぼす影響(17.畑地土壌肥よく度)
- 17-22 自然農法のEM活用に関する研究(第4報) : 民間製造各種EMボカシ(発酵資材)の品質について(17.畑地土壌肥沃度)
- 17-21 自然農法のEM活用に関する研究(第3報) : EMボカシ(発酵資材)の発酵過程における化学的性質(17.畑地土壌肥沃度)
- 17-20 自然農法のEM活用に関する研究(第2報) : EMボカシ(発酵資材)の発酵過程における微生物的性質(17.畑地土壌肥沃度)
- 家畜糞堆肥の施用が黒ボク水田土壌からのメタンおよび亜酸化窒素フラックスに及ぼす影響
- 東京湾の渚における底質表面の亜酸化窒素フラックスの測定(第35回大会)
- はじめに(
- 土壌酸性をめぐる研究の進展と今後の課題 : レビューと課題の抽出(2002年名古屋大会シンポジウムの概要)
- 6-20 土壌モデル系で培養したメタン生成菌(Methanosarcina mazei TMA)の多様な形態(6.土壌生物)
- 114 耕種的雑草抑止水田の特性とその反応(1) : 土壌無機態窒素と雑草発生量評価
- 耕種的雑草抑止水田の特性とその応用(1) : 土壌無機態窒素と雑草発生量評価
- P15-2 耕起と有機物施用法による水田土壌窒素の無機化と雑草競合(ポスター紹介,15.水田土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 褐色森林土圃場への下水汚泥コンポスト施用が栽培作物の各種元素吸収に及ぼす影響 : 中性子放射化分析法を用いた解析
- 8-9 鉢花培土におけるアーバスキュラー菌根の形成に及ぼす多孔質資材の影響(8.共生)
- これまでの経緯と今後の課題(第18回世界土壌科学会議(WCSS)報告,国内外情報)
- 希土類元素の添加とアーバスキュラー菌根の形成がマリーゴールドの生育に及ぼす影響
- 6-3 微生物資材が水田でのメタン生成に及ぼす影響(6.土壌生物)
- 16-27 有機質を利用した耕種的雑草抑止水田の実態について(16.水田土壌肥よく度)
- 23-5 大気CO2増加がモデル水田における水稲4品種を経由したメタン放出とDOCおよびメタン酸化に及ぼす影響(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 23-13 水稲体内におけるメタン酸化細菌の菌相の変化(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 38 耕種的雑草抑止水田の特性とその応用(6) : エラミミズの雑草抑制効果と有機物・微生物資材の影響
- 耕種的雑草抑止水田の特性とその応用(6) : エラミミズの雑草抑制効果と有機物・微生物資材の影響
- P16 耕種的雑草抑止水田の特性とその応用(4) : エラミミズ放飼数が雑草発生に及ぼす影響
- 耕種的雑草抑止水田の特性とその応用(4) : エラミミズ放飼数が雑草発生に及ぼす影響
- 52 有機施肥と裁植密度が無農薬水稲の生育と雑草発生に及ぼす影響
- P20 耕種的雑草抑止水田の特性とその応用(5) : 稲ワラ施用法の影響
- 耕種的雑草抑止水田の特性とその応用(5) : 稲ワラ施用法の影響
- 65 雑草制御のための移植時期とボカシ施用法が水稲に及ぼす影響
- 雑草制御のための移植時期とボカシ施用法が水稲に及ぼす影響
- 23 中国東北地区の水稲多収性品種に関する研究
- 米の品質に関する研究
- 耕耘や有機物の施用時期が水稲栽培初期の土壌窒素の無機化に及ぼす影響(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 37 耕耘方法で変動する土壌窒素と雑草害
- P33 有機物田面施用が雑草を抑制する機作についての考察(2-(1)水田)(2. 雑草の防除・管理)
- 15 有機水稲栽培において新鮮有機物の施用方法の違いが水稲栽培および雑草発生に及ぼす影響(関東支部講演会,2009年度各支部会)
- 12 稲ワラの分解程度と米糠等の有機物の施用が有機水稲栽培における雑草発生に及ぼす影響(関東支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 15-21 稲わらの分解程度の違いが有機水稲栽培における雑草発生に及ぼす影響(15.水田土壌肥沃度)
- 甲信越地域における有機水稲栽培の実態